2019/10/08(火)
Nha Con Meoからのお知らせ&お願い
初めての方は必ずお読みください。「システムのご案内」
猫を保護された方はこちら。「猫を保護された方へ」
※ご相談、お問い合わせはメールfwnv3447@mb.infoweb.ne.jpでお受けしています。お名前と連絡先(お電話番号)を明記のうえ、PCから受信できる設定でお送りください。できるだけ2~3日以内に返信しておりますが、返信がない場合は、着信拒否設定になっていないかどうかご確認くださいますようお願いいたします。
Nha Con Meoは移転しました!!
道路拡張工事て立ち退きとなったため、2019年2月に西町の旧店舗を閉鎖し、3月に諏訪野町にて移転オープンしています。電話番号は以前と同じですので、ナビに電話番号を入力さないますと、旧店舗に到着してしまうことになりますが、現在すでに建物は取り壊され、更地になっています。諏訪野町の住所でご来店いただきますようお願い申し上げます。
尚、移転に伴いまして、営業時間を変更させていただいておりますので、このブログのプロフィール欄でご確認くださいますようお願い申し上げます。
Nha Con MeoのSNSはこちらから!!
日々の猫達の様子や里親募集中の猫たち、営業時間の臨時変更などお店からのお知らせ…等々、こまめにアップしています。ぜひのぞいてみてくださいね。
Facebook⇒FBページ
ツイッター⇒「てんてん店長」のツイッター
こちらもツイッター⇒Nha Con Meo
インスタグラム⇒インスタグラムnhaconmeo
≪営業時間の変更につきまして≫
〇10月22日(火)は臨時休業致します。
○10月26日(土)はネコバス譲渡会参加のため、スタッフ1名での営業となります。お飲み物のオーダーができない時間帯がございますので、ご注意ください。
○10月27日(土)は18時までの営業とさせていただきます。最終受付は17時30分です。お客様にはご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。
上記以外で、営業時間の変更がある際は、こちらのブログ、FBページ、「てんてん店長」のツイッター、インスタグラムnhaconmeo、および留守番電話の録音メッセージでお知らせしておりますので、ご来店前にご確認いただきますようお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
去年の11月に1年半ぶりに再会できたてんてん店長、以前から悪かった口内炎がさらに悪化していたうえに貧血を引き起こす病を抱えており、自宅で療養生活に入っていました。
その後、少しずつ体調も回復し、元気も出てきたのですが、ここ1~2か月食欲にむらが出て来ました。食べる日もあるのですが、全く食べない日も…。
そして、気になったのが尿の色。何だか真っ黄色いオシッコなんです。
そこで、久しぶりに受診したところ、貧血がかなりひどい状態。黄疸もあります。
診断は「ヘモプラズマ」という原虫が血液中に入り込み、貧血を起こしているもの。
春にも同様の診断が出て一旦治療が済んでいたのですが、どうやら完全に治っていたわけではなかったようなのです。理由は分かりませんが、てんてんの免疫が下がってしまい、またぶり返したということのようです。
本当は口内炎の処置をしてもらうために受診したのですが、それはまた先送り。
まずは貧血を治す治療です。
1年半の放浪生活から解放されたてんてんは、以前にもまして甘えん坊になっています。

抱っこして~(=^・^=)
膝に乗ったり抱っこしたりすると、必ずと言っていいほど“ふみふみ、ふみふみ”、痛いぐらいです(^_^;)。
自宅の先住猫2匹とは仲良くできません。てんてんが先住猫に猫パンチするんです。
先住猫もストレスが溜まっているようで、できるだけ早くてんてんを復帰させたいと思っていましたが、もう少し先のことになります。
そもそも、猫ルームには保護した子猫がいっぱいいて、てんてんがいられる空間はなさそうです。
もう少し猫達が温かいご家庭に迎えて頂いた頃に、てんてんの治療が済めばちょうどいいのですが。
皆さんにてんてんを可愛がっていただけるのはもう少し先に事になりそうですが、どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
初めての方は必ずお読みください。「システムのご案内」
猫を保護された方はこちら。「猫を保護された方へ」
※ご相談、お問い合わせはメールfwnv3447@mb.infoweb.ne.jpでお受けしています。お名前と連絡先(お電話番号)を明記のうえ、PCから受信できる設定でお送りください。できるだけ2~3日以内に返信しておりますが、返信がない場合は、着信拒否設定になっていないかどうかご確認くださいますようお願いいたします。
Nha Con Meoは移転しました!!
道路拡張工事て立ち退きとなったため、2019年2月に西町の旧店舗を閉鎖し、3月に諏訪野町にて移転オープンしています。電話番号は以前と同じですので、ナビに電話番号を入力さないますと、旧店舗に到着してしまうことになりますが、現在すでに建物は取り壊され、更地になっています。諏訪野町の住所でご来店いただきますようお願い申し上げます。
尚、移転に伴いまして、営業時間を変更させていただいておりますので、このブログのプロフィール欄でご確認くださいますようお願い申し上げます。
Nha Con MeoのSNSはこちらから!!
日々の猫達の様子や里親募集中の猫たち、営業時間の臨時変更などお店からのお知らせ…等々、こまめにアップしています。ぜひのぞいてみてくださいね。
Facebook⇒FBページ
ツイッター⇒「てんてん店長」のツイッター
こちらもツイッター⇒Nha Con Meo
インスタグラム⇒インスタグラムnhaconmeo
≪営業時間の変更につきまして≫
〇10月22日(火)は臨時休業致します。
○10月26日(土)はネコバス譲渡会参加のため、スタッフ1名での営業となります。お飲み物のオーダーができない時間帯がございますので、ご注意ください。
○10月27日(土)は18時までの営業とさせていただきます。最終受付は17時30分です。お客様にはご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。
上記以外で、営業時間の変更がある際は、こちらのブログ、FBページ、「てんてん店長」のツイッター、インスタグラムnhaconmeo、および留守番電話の録音メッセージでお知らせしておりますので、ご来店前にご確認いただきますようお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

去年の11月に1年半ぶりに再会できたてんてん店長、以前から悪かった口内炎がさらに悪化していたうえに貧血を引き起こす病を抱えており、自宅で療養生活に入っていました。
その後、少しずつ体調も回復し、元気も出てきたのですが、ここ1~2か月食欲にむらが出て来ました。食べる日もあるのですが、全く食べない日も…。
そして、気になったのが尿の色。何だか真っ黄色いオシッコなんです。
そこで、久しぶりに受診したところ、貧血がかなりひどい状態。黄疸もあります。
診断は「ヘモプラズマ」という原虫が血液中に入り込み、貧血を起こしているもの。
春にも同様の診断が出て一旦治療が済んでいたのですが、どうやら完全に治っていたわけではなかったようなのです。理由は分かりませんが、てんてんの免疫が下がってしまい、またぶり返したということのようです。
本当は口内炎の処置をしてもらうために受診したのですが、それはまた先送り。
まずは貧血を治す治療です。
1年半の放浪生活から解放されたてんてんは、以前にもまして甘えん坊になっています。

抱っこして~(=^・^=)
膝に乗ったり抱っこしたりすると、必ずと言っていいほど“ふみふみ、ふみふみ”、痛いぐらいです(^_^;)。
自宅の先住猫2匹とは仲良くできません。てんてんが先住猫に猫パンチするんです。
先住猫もストレスが溜まっているようで、できるだけ早くてんてんを復帰させたいと思っていましたが、もう少し先のことになります。
そもそも、猫ルームには保護した子猫がいっぱいいて、てんてんがいられる空間はなさそうです。
もう少し猫達が温かいご家庭に迎えて頂いた頃に、てんてんの治療が済めばちょうどいいのですが。
皆さんにてんてんを可愛がっていただけるのはもう少し先に事になりそうですが、どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2018/12/04(火)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪里親様募集状況≫
子猫…17匹(猫と人の幸せのため、1頭での飼育をご希望の方には譲渡はしていません。ご了承ください)
※ほとんどが生後4~6か月の可愛い盛りです。
※発症はしていませんが、白血病キャリアの子猫が2匹います。白血病キャリアにご理解ある里親様に迎えて頂きましたら大変ありがたいです。
成猫(1歳以上)…33匹
※1歳の若い猫から10歳程度のシニアまで、いろいろな猫がいます。
猫カフェNha Con Meoから猫を迎えて頂けたら、次に殺処分される命が救えます。
Nha Con Meo&くるめ猫部屋&預かり様のもとに、いろんな猫達がいます。性別、毛色、年齢、性格などのご希望をお知らせいただけましたら、お勧めの猫をご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください(=^・^=)。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
≪営業時間変更のお知らせ≫
※近い身内に不幸がありまして、しばらく法事が続き、営業時間が不規則になります。お客様には大変くご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
○年内は12月29日まで営業の予定です。
○新年は1月4日より営業します。
1月4・5・6・7日 13:00~20:00
※上記以外は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由で変更することもございます。営業時間が変わる場合は、必ずブログ、FBページ、ツイッターでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
みなさん、こんにちは。
今回、1年半ぶりにてんてんが戻り、そのことを皆様にご報告したところ、さっそくお二人の方から「アドバイスが欲しい」という趣旨のお問い合わせを頂きました。大切な猫さんが失踪中なんだそうです。
アドバイスなどという偉そうなことはできませんが、何かの参考になるならと、てんてん捜索のために私がやったことの記録を残しておくことにしました。
2017年5月13日深夜 自分で網戸を開けて脱走。すぐに追うも闇に消えてしまいました。
翌日、すぐにチラシを作製、近所の電柱に貼り、ご近所の聞き込み、ポスティング。
※電柱は見ている人が本当にいないことに気付きました。誰一人振り向く人はいませんでした。それに、ホントは貼っちゃダメなんですよ(^_^;)。
久留米市動物管理センターと久留米署に届けを提出。
ブログとFBでてんてんが失踪したことをご報告。
Iさんが山口の雲林寺の「帰猫符」を送ってくださいました。

近くを回っている郵便配達の方、宅配会社の方にチラシを受け取っていただきました。

おまじないをした置きエサ。
常連M様がてんてん捜索キットを10セット作って届けてくださいました。
※この間も大勢の方が歩き回って捜索を続けてくださいました。
地元の保健所以外に、北と南の環境事務所にも届を提出。
コンビニや店舗など数点にポスターを貼っていただきました。
アニマルコミュニケーターさんに依頼。
「猫の鳴き声がする」という情報を頂き、その近辺を捜索。数軒にポスティング。
近くのペット可の集合住宅にもポスティング。
Nさんの勧めでてんてん捜索専用にインスタグラムスタート。
※引き続き多くの方が捜索、ポスター貼りに協力してくださっていました。
自分で回れる範囲の動物病院にポスター貼りを依頼。
県の愛護センターの捜索サイトに登録。
迷い猫NETに登録。
獣医師会迷子猫保護猫掲示板に登録。
neko searchに登録。
新聞折り込み依頼。
Yさんが小郡のかえる寺で「無事帰る」の祈願をしてくださいました。
Sさんは豪徳寺の招き猫に祈願をしてくださいました。

Mさんは小郡の七夕寺でてんてんが戻るよう短冊に願いを書いてくださいました。
「ペットのきもち」に登録。
猫カフェ近くのマンモス中学校前でチラシ配り。ボラさんの協力を頂き、400枚弱配れました。
東京出張の際に、猫返し神社として有名な立川の「阿豆佐味天神社」に参拝。
猫を発見されたブログを見て、主さんに相談。アニマルコミュニケーターさんを紹介していただき、その方のイメージされた場所を探し回りました。
占い師さんや霊能力者さんのお力も借りました。
久留米市保健所の管轄以外の近隣保健所3か所に届けを出し、久留米市内で回っていないすべての動物病院に写真を手紙を送りました。
八女市、筑後市、大川市、柳川市、小郡市、うきは市のすべての動物病院に手紙と写真を送りました。
毎月13日をてんてんの日と決めて、お客様に情報提供を呼び掛け、FBに「てんてん店長捜索隊」のページを作りました。
その他にも小さいことはちょこちょこやりましたが、私がやったことはこんな感じです。
特にてんてんがいなくなってからの半年間は半狂乱状態で、何かせずにはいられなかった時期です。
てんてんが失踪して1年半が過ぎた2018年11月20日、久留米市動物管理センターに問い合わせがありました。
「以前行った動物病院に貼ってあったポスターに似ている子がうちにいる」
てんてんでした。
大切な猫さんがいなくなって心配なさっている飼い主の皆さん、お気持ちは痛いほどわかります。
どうかできる範囲で、できることをしてあげてください。
信じ続けることは辛いですが、焦らず、「いつかきっと会える」とご自分に言い聞かせてください。たとえそれが現世でなくても。
皆さんが猫さんと再会できることを祈っています。
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪里親様募集状況≫
子猫…17匹(猫と人の幸せのため、1頭での飼育をご希望の方には譲渡はしていません。ご了承ください)
※ほとんどが生後4~6か月の可愛い盛りです。
※発症はしていませんが、白血病キャリアの子猫が2匹います。白血病キャリアにご理解ある里親様に迎えて頂きましたら大変ありがたいです。
成猫(1歳以上)…33匹
※1歳の若い猫から10歳程度のシニアまで、いろいろな猫がいます。
猫カフェNha Con Meoから猫を迎えて頂けたら、次に殺処分される命が救えます。
Nha Con Meo&くるめ猫部屋&預かり様のもとに、いろんな猫達がいます。性別、毛色、年齢、性格などのご希望をお知らせいただけましたら、お勧めの猫をご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください(=^・^=)。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
≪営業時間変更のお知らせ≫
※近い身内に不幸がありまして、しばらく法事が続き、営業時間が不規則になります。お客様には大変くご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
○年内は12月29日まで営業の予定です。
○新年は1月4日より営業します。
1月4・5・6・7日 13:00~20:00
※上記以外は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由で変更することもございます。営業時間が変わる場合は、必ずブログ、FBページ、ツイッターでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
みなさん、こんにちは。

今回、1年半ぶりにてんてんが戻り、そのことを皆様にご報告したところ、さっそくお二人の方から「アドバイスが欲しい」という趣旨のお問い合わせを頂きました。大切な猫さんが失踪中なんだそうです。
アドバイスなどという偉そうなことはできませんが、何かの参考になるならと、てんてん捜索のために私がやったことの記録を残しておくことにしました。
2017年5月13日深夜 自分で網戸を開けて脱走。すぐに追うも闇に消えてしまいました。
翌日、すぐにチラシを作製、近所の電柱に貼り、ご近所の聞き込み、ポスティング。
※電柱は見ている人が本当にいないことに気付きました。誰一人振り向く人はいませんでした。それに、ホントは貼っちゃダメなんですよ(^_^;)。
久留米市動物管理センターと久留米署に届けを提出。
ブログとFBでてんてんが失踪したことをご報告。
Iさんが山口の雲林寺の「帰猫符」を送ってくださいました。

近くを回っている郵便配達の方、宅配会社の方にチラシを受け取っていただきました。

おまじないをした置きエサ。
常連M様がてんてん捜索キットを10セット作って届けてくださいました。
※この間も大勢の方が歩き回って捜索を続けてくださいました。
地元の保健所以外に、北と南の環境事務所にも届を提出。
コンビニや店舗など数点にポスターを貼っていただきました。
アニマルコミュニケーターさんに依頼。
「猫の鳴き声がする」という情報を頂き、その近辺を捜索。数軒にポスティング。
近くのペット可の集合住宅にもポスティング。
Nさんの勧めでてんてん捜索専用にインスタグラムスタート。
※引き続き多くの方が捜索、ポスター貼りに協力してくださっていました。
自分で回れる範囲の動物病院にポスター貼りを依頼。
県の愛護センターの捜索サイトに登録。
迷い猫NETに登録。
獣医師会迷子猫保護猫掲示板に登録。
neko searchに登録。
新聞折り込み依頼。
Yさんが小郡のかえる寺で「無事帰る」の祈願をしてくださいました。
Sさんは豪徳寺の招き猫に祈願をしてくださいました。

Mさんは小郡の七夕寺でてんてんが戻るよう短冊に願いを書いてくださいました。
「ペットのきもち」に登録。
猫カフェ近くのマンモス中学校前でチラシ配り。ボラさんの協力を頂き、400枚弱配れました。
東京出張の際に、猫返し神社として有名な立川の「阿豆佐味天神社」に参拝。
猫を発見されたブログを見て、主さんに相談。アニマルコミュニケーターさんを紹介していただき、その方のイメージされた場所を探し回りました。
占い師さんや霊能力者さんのお力も借りました。
久留米市保健所の管轄以外の近隣保健所3か所に届けを出し、久留米市内で回っていないすべての動物病院に写真を手紙を送りました。
八女市、筑後市、大川市、柳川市、小郡市、うきは市のすべての動物病院に手紙と写真を送りました。
毎月13日をてんてんの日と決めて、お客様に情報提供を呼び掛け、FBに「てんてん店長捜索隊」のページを作りました。
その他にも小さいことはちょこちょこやりましたが、私がやったことはこんな感じです。
特にてんてんがいなくなってからの半年間は半狂乱状態で、何かせずにはいられなかった時期です。
てんてんが失踪して1年半が過ぎた2018年11月20日、久留米市動物管理センターに問い合わせがありました。
「以前行った動物病院に貼ってあったポスターに似ている子がうちにいる」
てんてんでした。
大切な猫さんがいなくなって心配なさっている飼い主の皆さん、お気持ちは痛いほどわかります。
どうかできる範囲で、できることをしてあげてください。
信じ続けることは辛いですが、焦らず、「いつかきっと会える」とご自分に言い聞かせてください。たとえそれが現世でなくても。
皆さんが猫さんと再会できることを祈っています。
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2018/12/01(土)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪里親様募集状況≫
子猫…24匹(猫と人の幸せのため、1頭での飼育をご希望の方には譲渡はしていません。ご了承ください)
※ほとんどが生後4~6か月の可愛い盛りです。
※発症はしていませんが、白血病キャリアの子猫が2匹います。白血病キャリアにご理解ある里親様に迎えて頂きましたら大変ありがたいです。
成猫(1歳以上)…33匹
※1歳の若い猫から10歳程度のシニアまで、いろいろな猫がいます。
猫カフェNha Con Meoから猫を迎えて頂けたら、次に殺処分される命が救えます。
Nha Con Meo&くるめ猫部屋&預かり様のもとに、いろんな猫達がいます。性別、毛色、年齢、性格などのご希望をお知らせいただけましたら、お勧めの猫をご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください(=^・^=)。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
≪営業時間変更のお知らせ≫
※近い身内に不幸がありまして、しばらく法事が続き、営業時間が不規則になります。お客様には大変くご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
○12月1日(土)は11:00~16:00(最終受付15:30)とさせていただきます。
○12月2日(日)は14時に開店致します。
○12月8日(土)は11:00~18:00(最終受付17:30)ささせていただきます。
○12月9日(日)は13時に開店致します。
※上記以外は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由で変更することもございます。営業時間が変わる場合は、必ずブログ、FBページ、ツイッターでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
みなさん、こんにちは。
2017年5月13日にてんてんが失踪してから1年半が過ぎ、振り子のように「もう諦めよう」と「いやいや、きっと見つかる」が行ったり来たりしていました。
心配して下さった方からたくさんの情報も頂きました。
「猫の声がする」…これは結構多かったです。
「白黒猫を見かけた」…これも多かったですね。
「目の前を猫が横ぎった。模様は分からない」…これは迷うところでした。行くべきか、行かないべきか…(^_^;)。
「○〇にあんたんとこの猫がおるよ」「ちょび髭柄がそっくりです。間違いないです」「首輪もしていましたから、間違いないです」…これは興奮しました。
情報を頂くたびに一喜一憂しました。
でも、情報を頂くということは、皆さんがてんてんのことを気にかけてくださっているということ。
今回は別猫でも、いつか本物にたどり着けるかもしれない。

別猫さん。
それが探し続ける気力のもとになりました。
そして、先日11月26日の朝、辛いこと、きついことが続いていて、朝からぼやいていました。
そこに携帯が鳴りました。“久留米市動物管理センター”です。
毎回ドキッとします。何か悪い知らせではないといいけど…。また変な相談が持ち込まれたのかな?乳飲み子は終わったはずだけど…。
ドキドキしながら電話に出ると、「てんてんがみつかったようですよ」。
いつも対応してくださる優しい獣医さんの声。
半信半疑でした。
これまでもたくさんのてんてん情報を頂き、すべてが別猫、もしくは確認する術がない子でしたから。

“てんてんをここで見た”と情報を頂いた場所です。何度行っても、いませんでした。
情報をくださった方に連絡を取り、送っていただいた写真を見て思いがあふれました。

最初見たとき、“ん???”だったんですが…。
顏の真ん中の写真で全体像が分からなかったのですが、見覚えのあるちょび髭が…(T_T)。

毛色はすっかり薄くなっています。
2枚目の写真、3枚目の写真で確信しました。てんてんです。

外猫として暮らしていたんです。
すぐにでも迎えに行きたかったのですが、情報元のKさんがこれからお出かけになるということで、私も午後から1件仕事が入っていたので、まずはご住所をお尋ねし、店を閉めたらすぐに行くお約束をしました。
午後の仕事が別の街であり、店への帰り道にてんてんがいるということだったので、Kさんがご不在なのはわかっていましたが、場所の確認だけのつもりで伺いました。
写真が撮られた場所を探しました。
同じようなドア、同じ模様のかさ…ありました。ここです。
脇を見ると犬小屋があり、その中に…………てんてんがいました!!
一瞬言葉が出なかったのですが、スマホのカメラを構えててんてんの名前を呼びました。
[広告] VPS
目つきも、体つきも、毛色もすっかり変わっています。
でも、あのちょび髭と、そして相変わらずの甘えん坊ぶり。
てんてんです。
Kさんにお電話するのですがやはり電話に出られません。
目の前に夢にまで見たてんてんがいる。
もう置いて帰ることはできませんでした。
車に乗せていた洗濯ネットでくるみ、Kさんにお詫びのメールを打っててんてんをつれて帰りました。
開店準備を済ませてから動物病院へ。

診察中もお利口さん❤
Kさんによると、疥癬があるとのこと。残念ですが、店に連れて行くことはできません。
2~3日かかりつけの動物病院に入院させることにしました。健康チェックもしなくてはなりませんから。
1年半、てんてん捜索ポスターを貼ってくださっていた先生も驚いておられました。

入院中にお見舞いに行った時。ぎゅーっと捕まってきてくれました。
てんてんは1年程前からそこにいたそうです。
店から南に約3,7㎞。途中に大きな通りがいくつもあります。
ここは山の中腹にありますので、とばす車もなく、動物好きなKさんの愛情とご飯をもらって幸せに暮らしていたようです。
朝と夕方、ワンちゃんの散歩についていくのが日課で、ご近所でも評判だったとか。
そんな離れたところに、よく安全な場所を見つけたものだと、てんてんの運の強さと賢さに感心しました。
Kさんは「ほくろちゃん」と呼んでいたそうです。

ほくろちゃん、日向ぼっこ。
ほくろちゃんが疥癬を発症したため、動物病院に連れて行って下さいました。
その時にてんてん捜索のポスターが貼ってあったのをご覧になったそうです。
そして、後からそのポスターがてんてんであることに気付き、動物病院に電話されたのですが、その時にはもうポスターははがしてあり、連絡先も分からないということで動物管理センターに問い合わせてくださったんです。
てんてんに再会して5日経った今でもまだ信じられません。
てんてんはまだ町のどこかにいるような気がします。
てんてんがいない1年半の間の辛い気持ちがまだ消えなくて、「てんてんに会いたい」と思ってしまいます。
もうてんてんは私のうちにいるのに。
実は、今のてんてんは1年半前のてんてんではありません。
顏も毛色も、そして性格も。
今朝、自宅の猫と少しだけ接触することがあったのですが、大変な威嚇のしようでした。
Kさんによると、意地悪猫のぶーちゃんにずいぶん苦労させられたそうなんです。
移動の途中でも、きっと喧嘩したりいじめられたりしたのではないでしょうか。
人に対しては相変わらず抱っこをおねだりする甘えん坊ですが、猫に対してはそうではないようです。
しかも、今の店に入れても、半分以上てんてんを知らない若い猫達です。
きっとうまくいかないでしょう。
実は、もう少し先でお知らせするつもりだったのですが、今の店は、前の道路が拡張されることが決まっていて、立ち退きの話し合い中なんです。
移転した新しい店にてんてんを最初に入れて、てんてんがそこの主になったら、1匹ずつ猫を入れていって馴らしていこうと思っています。
てんてんが「てんてん店長」として仕事を再開するのに少し時間がかかりそうですが、無理はしたくないと思っています。
猫の1年は人の4年。1年半は6年、決して短い時間ではありません。
失踪当時、5歳だったてんてんは7歳になりました。
どうぞ皆様、しばらくそっと見守っていてください。てんてんが太って、鋭い目つきが可愛い目つきに戻り、毛並みがよくなって元の毛色に戻るまで。
そして、移転工事が完了し、猫達がそこを自分たちのうちだと認識できるまで。
それまでは写真でてんてんの近況をお知らせしたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪里親様募集状況≫
子猫…24匹(猫と人の幸せのため、1頭での飼育をご希望の方には譲渡はしていません。ご了承ください)
※ほとんどが生後4~6か月の可愛い盛りです。
※発症はしていませんが、白血病キャリアの子猫が2匹います。白血病キャリアにご理解ある里親様に迎えて頂きましたら大変ありがたいです。
成猫(1歳以上)…33匹
※1歳の若い猫から10歳程度のシニアまで、いろいろな猫がいます。
猫カフェNha Con Meoから猫を迎えて頂けたら、次に殺処分される命が救えます。
Nha Con Meo&くるめ猫部屋&預かり様のもとに、いろんな猫達がいます。性別、毛色、年齢、性格などのご希望をお知らせいただけましたら、お勧めの猫をご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください(=^・^=)。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
≪営業時間変更のお知らせ≫
※近い身内に不幸がありまして、しばらく法事が続き、営業時間が不規則になります。お客様には大変くご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
○12月1日(土)は11:00~16:00(最終受付15:30)とさせていただきます。
○12月2日(日)は14時に開店致します。
○12月8日(土)は11:00~18:00(最終受付17:30)ささせていただきます。
○12月9日(日)は13時に開店致します。
※上記以外は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由で変更することもございます。営業時間が変わる場合は、必ずブログ、FBページ、ツイッターでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
みなさん、こんにちは。

2017年5月13日にてんてんが失踪してから1年半が過ぎ、振り子のように「もう諦めよう」と「いやいや、きっと見つかる」が行ったり来たりしていました。
心配して下さった方からたくさんの情報も頂きました。
「猫の声がする」…これは結構多かったです。
「白黒猫を見かけた」…これも多かったですね。
「目の前を猫が横ぎった。模様は分からない」…これは迷うところでした。行くべきか、行かないべきか…(^_^;)。
「○〇にあんたんとこの猫がおるよ」「ちょび髭柄がそっくりです。間違いないです」「首輪もしていましたから、間違いないです」…これは興奮しました。
情報を頂くたびに一喜一憂しました。
でも、情報を頂くということは、皆さんがてんてんのことを気にかけてくださっているということ。
今回は別猫でも、いつか本物にたどり着けるかもしれない。

別猫さん。
それが探し続ける気力のもとになりました。
そして、先日11月26日の朝、辛いこと、きついことが続いていて、朝からぼやいていました。
そこに携帯が鳴りました。“久留米市動物管理センター”です。
毎回ドキッとします。何か悪い知らせではないといいけど…。また変な相談が持ち込まれたのかな?乳飲み子は終わったはずだけど…。
ドキドキしながら電話に出ると、「てんてんがみつかったようですよ」。
いつも対応してくださる優しい獣医さんの声。
半信半疑でした。
これまでもたくさんのてんてん情報を頂き、すべてが別猫、もしくは確認する術がない子でしたから。

“てんてんをここで見た”と情報を頂いた場所です。何度行っても、いませんでした。
情報をくださった方に連絡を取り、送っていただいた写真を見て思いがあふれました。

最初見たとき、“ん???”だったんですが…。
顏の真ん中の写真で全体像が分からなかったのですが、見覚えのあるちょび髭が…(T_T)。

毛色はすっかり薄くなっています。
2枚目の写真、3枚目の写真で確信しました。てんてんです。

外猫として暮らしていたんです。
すぐにでも迎えに行きたかったのですが、情報元のKさんがこれからお出かけになるということで、私も午後から1件仕事が入っていたので、まずはご住所をお尋ねし、店を閉めたらすぐに行くお約束をしました。
午後の仕事が別の街であり、店への帰り道にてんてんがいるということだったので、Kさんがご不在なのはわかっていましたが、場所の確認だけのつもりで伺いました。
写真が撮られた場所を探しました。
同じようなドア、同じ模様のかさ…ありました。ここです。
脇を見ると犬小屋があり、その中に…………てんてんがいました!!
一瞬言葉が出なかったのですが、スマホのカメラを構えててんてんの名前を呼びました。
[広告] VPS
目つきも、体つきも、毛色もすっかり変わっています。
でも、あのちょび髭と、そして相変わらずの甘えん坊ぶり。
てんてんです。
Kさんにお電話するのですがやはり電話に出られません。
目の前に夢にまで見たてんてんがいる。
もう置いて帰ることはできませんでした。
車に乗せていた洗濯ネットでくるみ、Kさんにお詫びのメールを打っててんてんをつれて帰りました。
開店準備を済ませてから動物病院へ。

診察中もお利口さん❤
Kさんによると、疥癬があるとのこと。残念ですが、店に連れて行くことはできません。
2~3日かかりつけの動物病院に入院させることにしました。健康チェックもしなくてはなりませんから。
1年半、てんてん捜索ポスターを貼ってくださっていた先生も驚いておられました。

入院中にお見舞いに行った時。ぎゅーっと捕まってきてくれました。
てんてんは1年程前からそこにいたそうです。
店から南に約3,7㎞。途中に大きな通りがいくつもあります。
ここは山の中腹にありますので、とばす車もなく、動物好きなKさんの愛情とご飯をもらって幸せに暮らしていたようです。
朝と夕方、ワンちゃんの散歩についていくのが日課で、ご近所でも評判だったとか。
そんな離れたところに、よく安全な場所を見つけたものだと、てんてんの運の強さと賢さに感心しました。
Kさんは「ほくろちゃん」と呼んでいたそうです。

ほくろちゃん、日向ぼっこ。
ほくろちゃんが疥癬を発症したため、動物病院に連れて行って下さいました。
その時にてんてん捜索のポスターが貼ってあったのをご覧になったそうです。
そして、後からそのポスターがてんてんであることに気付き、動物病院に電話されたのですが、その時にはもうポスターははがしてあり、連絡先も分からないということで動物管理センターに問い合わせてくださったんです。
てんてんに再会して5日経った今でもまだ信じられません。
てんてんはまだ町のどこかにいるような気がします。
てんてんがいない1年半の間の辛い気持ちがまだ消えなくて、「てんてんに会いたい」と思ってしまいます。
もうてんてんは私のうちにいるのに。
実は、今のてんてんは1年半前のてんてんではありません。
顏も毛色も、そして性格も。
今朝、自宅の猫と少しだけ接触することがあったのですが、大変な威嚇のしようでした。
Kさんによると、意地悪猫のぶーちゃんにずいぶん苦労させられたそうなんです。
移動の途中でも、きっと喧嘩したりいじめられたりしたのではないでしょうか。
人に対しては相変わらず抱っこをおねだりする甘えん坊ですが、猫に対してはそうではないようです。
しかも、今の店に入れても、半分以上てんてんを知らない若い猫達です。
きっとうまくいかないでしょう。
実は、もう少し先でお知らせするつもりだったのですが、今の店は、前の道路が拡張されることが決まっていて、立ち退きの話し合い中なんです。
移転した新しい店にてんてんを最初に入れて、てんてんがそこの主になったら、1匹ずつ猫を入れていって馴らしていこうと思っています。
てんてんが「てんてん店長」として仕事を再開するのに少し時間がかかりそうですが、無理はしたくないと思っています。
猫の1年は人の4年。1年半は6年、決して短い時間ではありません。
失踪当時、5歳だったてんてんは7歳になりました。
どうぞ皆様、しばらくそっと見守っていてください。てんてんが太って、鋭い目つきが可愛い目つきに戻り、毛並みがよくなって元の毛色に戻るまで。
そして、移転工事が完了し、猫達がそこを自分たちのうちだと認識できるまで。
それまでは写真でてんてんの近況をお知らせしたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2018/11/26(月)
お客様各位
詳細は改めてアップしますが、てんてんと再会できました!!
これから動物病院に連れて行きますので、開店時間が少し遅れます。
戻り次第開店しますm(__)m。
17:50分、戻りました。
てんてんは病院にいます。心臓に少し雑音があるけれど、検便、血液検査などで今のところ以上はないそうです。
体重は、3,96㎏。失踪当時より1㎏痩せていました。
毛並みも悪く、フケもありました。疥癬もありました。
何より顔つきが険しくなっていました。
でも、その甘えん坊ぶりは相変わらず。
2~3日入院させたら、しばらく自宅で療養させるつもりです。
1年半留守にしていた“店長”を、他の猫達が受け入れてくれるのか…。
また皆さんにご報告することもございますので、きちんとした形でお知らせしたいと思います。
今日のところは取り急ぎのご報告をさせて頂きました。
詳細は改めてアップしますが、てんてんと再会できました!!
これから動物病院に連れて行きますので、開店時間が少し遅れます。
戻り次第開店しますm(__)m。
17:50分、戻りました。
てんてんは病院にいます。心臓に少し雑音があるけれど、検便、血液検査などで今のところ以上はないそうです。
体重は、3,96㎏。失踪当時より1㎏痩せていました。
毛並みも悪く、フケもありました。疥癬もありました。
何より顔つきが険しくなっていました。
でも、その甘えん坊ぶりは相変わらず。
2~3日入院させたら、しばらく自宅で療養させるつもりです。
1年半留守にしていた“店長”を、他の猫達が受け入れてくれるのか…。
また皆さんにご報告することもございますので、きちんとした形でお知らせしたいと思います。
今日のところは取り急ぎのご報告をさせて頂きました。
2018/06/23(土)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪6月の営業日につきまして≫
6月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
ここの所、乳飲み子小六兄弟の下痢が止まらず、昨日はそこにTNR、正式譲渡、子猫の病気、その他もろもろ詰め込み過ぎて時間が足りず、若干(すごーく)反省しているワタクシです(^_^;)。
昨日はサンの正式譲渡、TNR…餌やりHさんの猫たちのその後、そして別の場所の1匹目完了など、ご報告したいことが山ほどあるのですが、今回はこちらに限定させていただきますね。
今回初めて頂いた、かなり有力なてんてん情報。
更に初めて頂いた「励ましのお電話」。
てんてん情報を頂いた2時間ほど後に、全く別の方から、「知り合いの猫が3年後に戻ってきたから、てんてんも戻ってくる。頑張って」という趣旨のお電話を頂き、何か不思議な力を感じました。
きっと、猫神様からのメッセージです。
夜9時、猫カフェ閉店後、すぐに情報を頂いた場所に向かいました。
すでにそこには、里親H様と猫ボラNさんがてんてん捜索を始めてくださっていました。
現地に着いて改めて情報提供者の方にお話を伺い、詳しいことが分かってきました。
場所は通町3丁目交差点からJR久留米駅に向かう昭和通沿いの左側。文化街の方ですね。

この写真の辺りをよく通る複数の方が何回か目撃なさっているそうです。

時間は夕方7時半頃。
“自転車に乗ったおじさん”が、猫たちに餌をやっていて、その中にてんてんがいたそうです。
鼻の周りの模様からして間違いないとおっしゃっています。
ここまで詳しい情報は、去年5月13日に失踪してから初めてのことです。
もしかしたら、今度こそてんてんかも知れません。
夜も更けた文化街をH様とNさんと3人で歩き回ってみました。
この辺りはかつて野良猫の避妊去勢手術を250匹あまり済ませたところ。
もともと餌をやっている方も、野良猫も多い場所です。
私が信頼している霊能力者の方が「てんてんは外で自由を謳歌している」とおっしゃいました。
確かにここなら、自由を謳歌できるでしょう。
食べるものにも事欠いていつも空腹状態なら、“自由を謳歌する”とは言いません。
文化街の店舗の方に何枚かチラシを受け取っていただきました。
まずは、本当にてんてんであることの確認をしたいと思います。
そのためにも、ご協力くださる皆様にお願いです。
もし、現地に向かってくださる方は、懐中電灯とカメラをお持ちください。
そして、てんてんかなと思う猫がいたら、写真を撮っていただけませんか。
昨日もてんてんそっくりの白黒猫が2匹いました。その場ですぐに違うと判断できましたが、判断できない場合もあると思います。
その際は、どうぞ写真を撮っていだたけますか。
そして、更に“我こそはてんてんを捕まえてやるぞ”という方、もし、いらっしゃいましたら…。
まず、ちゅーるのような食いつきがいい餌とエサ皿、洗濯ネットをご用意ください。
慌てず、てんてん確認をしていただき、てんてんに間違いないということになったら、そっと餌を与えてください。
餌に夢中になったところで、頭から洗濯ネットで覆い、できるだけ手早くチャックを閉めて出られないようにしてください。
本当にてんてんなら、お怪我はしないと思います(^_^;)。暴れて咬んだりするような子じゃありません。
猫違いなら、荒ぶる猫さんなら、お怪我なさるかもしれません。くれぐれもご注意ください(^_^;)。
もちろん、てんてん発見や保護が簡単にできるとは思えません。
万一てんてんがみつかっても、そこから捕獲までが大変な道のりになります。
長期戦になります。
乳飲み子の持ち込みが続いている今、TNRもしておかないといけない季節、私も正直なところ、時間的にも精神的にも体力的にも限界ギリギリです。
協力してくださる方がいらっしゃればとてもとても有難いです。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
※現在TNR活動をしている場所には想定していたよりたくさんの猫がおり、また、ほかの地区で手術を受けさせたい猫たちもいます。大変厚かましいお願いですが、手術費用のご支援をお願いできないでしょうか。
≪ご支援振込先≫
ゆうちょ銀行
名義:Happy Cat 299 Club
記号:17440
番号:53407791
(他の金融機関からの振込)
店名:七四八
店番:748
普通預金 5340779
こちらに振り込んでいただいたお気持ちはすべて外猫の避妊去勢手術とそれに関わる費用に充てさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪6月の営業日につきまして≫
6月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

ここの所、乳飲み子小六兄弟の下痢が止まらず、昨日はそこにTNR、正式譲渡、子猫の病気、その他もろもろ詰め込み過ぎて時間が足りず、若干(すごーく)反省しているワタクシです(^_^;)。
昨日はサンの正式譲渡、TNR…餌やりHさんの猫たちのその後、そして別の場所の1匹目完了など、ご報告したいことが山ほどあるのですが、今回はこちらに限定させていただきますね。
今回初めて頂いた、かなり有力なてんてん情報。
更に初めて頂いた「励ましのお電話」。
てんてん情報を頂いた2時間ほど後に、全く別の方から、「知り合いの猫が3年後に戻ってきたから、てんてんも戻ってくる。頑張って」という趣旨のお電話を頂き、何か不思議な力を感じました。
きっと、猫神様からのメッセージです。
夜9時、猫カフェ閉店後、すぐに情報を頂いた場所に向かいました。
すでにそこには、里親H様と猫ボラNさんがてんてん捜索を始めてくださっていました。
現地に着いて改めて情報提供者の方にお話を伺い、詳しいことが分かってきました。
場所は通町3丁目交差点からJR久留米駅に向かう昭和通沿いの左側。文化街の方ですね。

この写真の辺りをよく通る複数の方が何回か目撃なさっているそうです。

時間は夕方7時半頃。
“自転車に乗ったおじさん”が、猫たちに餌をやっていて、その中にてんてんがいたそうです。
鼻の周りの模様からして間違いないとおっしゃっています。
ここまで詳しい情報は、去年5月13日に失踪してから初めてのことです。
もしかしたら、今度こそてんてんかも知れません。
夜も更けた文化街をH様とNさんと3人で歩き回ってみました。
この辺りはかつて野良猫の避妊去勢手術を250匹あまり済ませたところ。
もともと餌をやっている方も、野良猫も多い場所です。
私が信頼している霊能力者の方が「てんてんは外で自由を謳歌している」とおっしゃいました。
確かにここなら、自由を謳歌できるでしょう。
食べるものにも事欠いていつも空腹状態なら、“自由を謳歌する”とは言いません。
文化街の店舗の方に何枚かチラシを受け取っていただきました。
まずは、本当にてんてんであることの確認をしたいと思います。
そのためにも、ご協力くださる皆様にお願いです。
もし、現地に向かってくださる方は、懐中電灯とカメラをお持ちください。
そして、てんてんかなと思う猫がいたら、写真を撮っていただけませんか。
昨日もてんてんそっくりの白黒猫が2匹いました。その場ですぐに違うと判断できましたが、判断できない場合もあると思います。
その際は、どうぞ写真を撮っていだたけますか。
そして、更に“我こそはてんてんを捕まえてやるぞ”という方、もし、いらっしゃいましたら…。
まず、ちゅーるのような食いつきがいい餌とエサ皿、洗濯ネットをご用意ください。
慌てず、てんてん確認をしていただき、てんてんに間違いないということになったら、そっと餌を与えてください。
餌に夢中になったところで、頭から洗濯ネットで覆い、できるだけ手早くチャックを閉めて出られないようにしてください。
本当にてんてんなら、お怪我はしないと思います(^_^;)。暴れて咬んだりするような子じゃありません。
猫違いなら、荒ぶる猫さんなら、お怪我なさるかもしれません。くれぐれもご注意ください(^_^;)。
もちろん、てんてん発見や保護が簡単にできるとは思えません。
万一てんてんがみつかっても、そこから捕獲までが大変な道のりになります。
長期戦になります。
乳飲み子の持ち込みが続いている今、TNRもしておかないといけない季節、私も正直なところ、時間的にも精神的にも体力的にも限界ギリギリです。
協力してくださる方がいらっしゃればとてもとても有難いです。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
※現在TNR活動をしている場所には想定していたよりたくさんの猫がおり、また、ほかの地区で手術を受けさせたい猫たちもいます。大変厚かましいお願いですが、手術費用のご支援をお願いできないでしょうか。
≪ご支援振込先≫
ゆうちょ銀行
名義:Happy Cat 299 Club
記号:17440
番号:53407791
(他の金融機関からの振込)
店名:七四八
店番:748
普通預金 5340779
こちらに振り込んでいただいたお気持ちはすべて外猫の避妊去勢手術とそれに関わる費用に充てさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村