2012/07/06(金)
みなさん、こんにちは
猫カフェ開業までの道。今回が最終回です。開店まであと13時間。
いろんな方のおかげで、何とかここまでたどり着くことができました。
本当に感謝、感謝です。
明日はてんてん店長一同、おもてなしの心で皆さんをお迎えしたいと思います。

この立て看板が目印です。
まだ看板ができていないので、しばらくはこの立て看板が目印になります。

階段で6匹のスタッフ猫たちの写真がお出迎え。
階段を上がられたら、右手のドアを開けてください。ちびニャンの飛び出しに備えて、ロックしている場合があります。そのときは、ノックでお知らせください。
お店に入られたら、猫カフェ共通のお約束。
入口左手に洗面所がありますので、手洗いと消毒をお済ませください。
その後のおススメは、とりあえずカウンターに座って、中をじっくり観察すること。

カウンターのすぐ向こうに猫たちが寝ています。
ドアの内側から遊ぶこともできますよ。

おもちゃはご用意しておりますが、新品は持ち込んでいただいても構いません。キープもできますよ。
カウンターに座って、猫たちを眺めながらお食事や飲み物をゆったりとした気持ちで召し上がってください。
中に入られる際には、もう一度消毒をお願いします。
それから、大変恐縮ですが、小学生以下のお子様はカフェルームから猫たちを見ていただくことにしています。
やはり小さいお子様は猫とうまく触れ合えないことも多いですし、普段は絶対に咬んだりひっかいたりしない猫たちでも、お子様にけがをさせてしまう恐れもあります。
どうしても入室を希望なさるお子様には保護者の方にきちんと見ていただいて、怪我のないようにご注意いただきたいと思います。
ご理解・ご協力をお願いします。
では、これから末永くNha Con Meo、どうぞ宜しくお願いいたします。
直接お目にかかれるのを楽しみにしております。

猫カフェ開業までの道。今回が最終回です。開店まであと13時間。
いろんな方のおかげで、何とかここまでたどり着くことができました。
本当に感謝、感謝です。
明日はてんてん店長一同、おもてなしの心で皆さんをお迎えしたいと思います。

この立て看板が目印です。
まだ看板ができていないので、しばらくはこの立て看板が目印になります。

階段で6匹のスタッフ猫たちの写真がお出迎え。
階段を上がられたら、右手のドアを開けてください。ちびニャンの飛び出しに備えて、ロックしている場合があります。そのときは、ノックでお知らせください。
お店に入られたら、猫カフェ共通のお約束。
入口左手に洗面所がありますので、手洗いと消毒をお済ませください。
その後のおススメは、とりあえずカウンターに座って、中をじっくり観察すること。

カウンターのすぐ向こうに猫たちが寝ています。
ドアの内側から遊ぶこともできますよ。

おもちゃはご用意しておりますが、新品は持ち込んでいただいても構いません。キープもできますよ。
カウンターに座って、猫たちを眺めながらお食事や飲み物をゆったりとした気持ちで召し上がってください。
中に入られる際には、もう一度消毒をお願いします。
それから、大変恐縮ですが、小学生以下のお子様はカフェルームから猫たちを見ていただくことにしています。
やはり小さいお子様は猫とうまく触れ合えないことも多いですし、普段は絶対に咬んだりひっかいたりしない猫たちでも、お子様にけがをさせてしまう恐れもあります。
どうしても入室を希望なさるお子様には保護者の方にきちんと見ていただいて、怪我のないようにご注意いただきたいと思います。
ご理解・ご協力をお願いします。
では、これから末永くNha Con Meo、どうぞ宜しくお願いいたします。
直接お目にかかれるのを楽しみにしております。
スポンサーサイト
2012/07/05(木)
みなさん、こんにちは
なんやかんや言ってブログの更新頻度が変わっていないマネージャーJです
。
何もかもが初めての中、時間だけが慌ただしく過ぎていきます。
何とか、お客様に召し上がっていただけるものができました。

ベトナム北部の味、鶏肉のPho(フォー)です。
まだまだいろんなものが足りなくて私一人がバタバタしていますが、猫たちはそんなことは関係なく、ふとカウンターから猫部屋を見ると…

奇跡(?)のツーショット。親子みたいですね。
これから一人でも多くの方に、「不幸な猫を増やさないための飼い方」を伝えていきたいと思います。そのための資料も用意できました。

お持ち帰りもできますし、新聞記事はコピーもできます。
まだ開店前だというのに、猫の引き取り依頼がすでに3件
特にこの時期は子猫がたくさん生まれていて、保護される方も多いようです。
Nha Con Meoでは、里親探しのお手伝いや飼い方のアドバイスという形でしかご協力できませんが、とにかく今飼育されている猫がすべて避妊・去勢されれば、ずいぶん不幸な猫たちはずいぶん減るはずなのです。
そのためにも、「伝えていくこと」に力を入れていきたいと思います。

久留米市の管理センターに掲示されていました。
殺処分されたり、捨てられてカラスなどに捕食されてしまう猫、雨に打たれて死んでしまう猫、病気になってしまう猫、交通事故で死んでしまう猫…。
そんな不幸な猫たちがいなくなる日を夢見て、頑張っていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
では、また


なんやかんや言ってブログの更新頻度が変わっていないマネージャーJです

何もかもが初めての中、時間だけが慌ただしく過ぎていきます。
何とか、お客様に召し上がっていただけるものができました。

ベトナム北部の味、鶏肉のPho(フォー)です。
まだまだいろんなものが足りなくて私一人がバタバタしていますが、猫たちはそんなことは関係なく、ふとカウンターから猫部屋を見ると…

奇跡(?)のツーショット。親子みたいですね。
これから一人でも多くの方に、「不幸な猫を増やさないための飼い方」を伝えていきたいと思います。そのための資料も用意できました。

お持ち帰りもできますし、新聞記事はコピーもできます。
まだ開店前だというのに、猫の引き取り依頼がすでに3件

特にこの時期は子猫がたくさん生まれていて、保護される方も多いようです。
Nha Con Meoでは、里親探しのお手伝いや飼い方のアドバイスという形でしかご協力できませんが、とにかく今飼育されている猫がすべて避妊・去勢されれば、ずいぶん不幸な猫たちはずいぶん減るはずなのです。
そのためにも、「伝えていくこと」に力を入れていきたいと思います。

久留米市の管理センターに掲示されていました。
殺処分されたり、捨てられてカラスなどに捕食されてしまう猫、雨に打たれて死んでしまう猫、病気になってしまう猫、交通事故で死んでしまう猫…。
そんな不幸な猫たちがいなくなる日を夢見て、頑張っていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
では、また


2012/07/01(日)
みなさん、こんにちは
猫カフェ開業までの道、私がひとつうっかりしていたことをお伝えしますね。

ハッピーボイスの皆さんにいただいたハンモックは活躍しています。
物件を選んで契約するより、改装工事を行うより時間がかかったこと…それは、光回線を引くことです。そんなのは簡単にできるだろうと、高をくくっていたのですが…。
もう今は常識なのかもしれませんが、アナログ大好きな昭和人間の私は知らなかったのです。光回線を引くのに、電話加入権が要らないことを
。

以前の職場のKさんにいただいたおもちゃがお気に入り。ちーちゃん。
改装工事が始まってすぐに電話回線をどうするかについて考えました。いろんな方(後から考えると皆さん、思いっきり昭和人間だったのかもしれません)に訪ねて、質屋さんで買うと安いということになって、市内の某質屋さんで電話加入権を購入しました。
5月の下旬のことです。
電話加入権を購入し、なんたらかんたら番号の連絡が2、3日して質屋さんからありました。NTTにその番号を知らせて電話を引くのですが、そこで電話加入権が要らないことを初めて聞いたのです。昭和だぜ~昭和だろ~

モカちゃんはまだ引きこもり中ですが、時々出てきてくれます。
そういえば、相談した中の留学生K君は要らないって言ってたんですよね。K君の言うことを素直に聞いておくべきでした
とにもかくにも光回線を引かないと電話もインターネットもできないので、とにかく工事をしていただくことにしました。
工事の下見に来られたのが6月7日。
その後、不動産屋さんの承認が必要ということで、じっと待つこと約10日。
不動産屋さんから書類にサインして送付していただいた旨の連絡をいただきました。

子猫はよく遊び、よく寝ます。里親募集中です。
そしてさらに待つこと約2週間。
やっと工事が終わりました。6月29日のことです。
これでようやくインターネットやメールがここでできるようになりました。

さわ姉ちゃんとまどろむ三毛ちゃん。三毛ちゃんは里親募集中です。
もう遅く帰って寝ぼけ眼をこすって自宅のPCでブログの更新やメールチェックをしなくてもよくなったんです。うれし…

センターでは、「カトちゃん」と呼ばれていましたよ。「カトちゃん」も里親募集中です。
というわけで、これまでよりもちょくちょくニャンたちの様子をご報告できると思います。
ぜひチェックしてみてくださいね。
では、また


猫カフェ開業までの道、私がひとつうっかりしていたことをお伝えしますね。

ハッピーボイスの皆さんにいただいたハンモックは活躍しています。
物件を選んで契約するより、改装工事を行うより時間がかかったこと…それは、光回線を引くことです。そんなのは簡単にできるだろうと、高をくくっていたのですが…。
もう今は常識なのかもしれませんが、アナログ大好きな昭和人間の私は知らなかったのです。光回線を引くのに、電話加入権が要らないことを


以前の職場のKさんにいただいたおもちゃがお気に入り。ちーちゃん。
改装工事が始まってすぐに電話回線をどうするかについて考えました。いろんな方(後から考えると皆さん、思いっきり昭和人間だったのかもしれません)に訪ねて、質屋さんで買うと安いということになって、市内の某質屋さんで電話加入権を購入しました。
5月の下旬のことです。
電話加入権を購入し、なんたらかんたら番号の連絡が2、3日して質屋さんからありました。NTTにその番号を知らせて電話を引くのですが、そこで電話加入権が要らないことを初めて聞いたのです。昭和だぜ~昭和だろ~

モカちゃんはまだ引きこもり中ですが、時々出てきてくれます。
そういえば、相談した中の留学生K君は要らないって言ってたんですよね。K君の言うことを素直に聞いておくべきでした

とにもかくにも光回線を引かないと電話もインターネットもできないので、とにかく工事をしていただくことにしました。
工事の下見に来られたのが6月7日。
その後、不動産屋さんの承認が必要ということで、じっと待つこと約10日。
不動産屋さんから書類にサインして送付していただいた旨の連絡をいただきました。

子猫はよく遊び、よく寝ます。里親募集中です。
そしてさらに待つこと約2週間。
やっと工事が終わりました。6月29日のことです。
これでようやくインターネットやメールがここでできるようになりました。

さわ姉ちゃんとまどろむ三毛ちゃん。三毛ちゃんは里親募集中です。
もう遅く帰って寝ぼけ眼をこすって自宅のPCでブログの更新やメールチェックをしなくてもよくなったんです。うれし…


センターでは、「カトちゃん」と呼ばれていましたよ。「カトちゃん」も里親募集中です。
というわけで、これまでよりもちょくちょくニャンたちの様子をご報告できると思います。
ぜひチェックしてみてくださいね。
では、また


2012/06/29(金)
みなさん、こんにちは
猫カフェ開業までの道も最後の一歩です。
開業に必要な「営業許可証」と「動物取扱業登録」がいただけました。

飲食店の営業許可と展示の登録です。
これで堂々と皆さんにお伝えできます。
久留米市初の猫カフェ「Nha Con Meo(ニャー コン メオ)」開業です。
オープンは7月7日(土)。
営業時間は平日16:00~21:00、土日祝日は11:00~20:00、木曜日が定休日です。
場所は久留米市西町1098-3、ラーメン南京千両さんの2階です。
国道3号線の筑邦銀行の角を西に向かって行った点滅信号の少し先の左手、花畑方面からは花畑北の交差点を西鉄高架方向に向かって右手、焼肉屋さんの隣の建物です。
おもてなしもお料理もまだまだですが、猫たちのかわいさは満喫していただけることと思います。
猫といえば、昨日の久留米市動物管理センターには子猫がいっぱい。

元気いっぱいでした
野良猫が産み落としていった3兄弟の最後の1匹。2匹はすでに里親さんに引き取られたそうです。

ウンチを転がして遊んでいました
兄弟で収容されていた1匹です。

グレーちゃんと兄弟。同じケージに入っていました。
三毛ちゃんは一度里親さんが決まったらしいのですが、お腹を壊して待っていただく間に他の子がもらわれていったのだそうです。縁がなかったのでしょうね。

ちょび髭がキュート
こちらもグレーちゃん、三毛・サビちゃん姉妹と兄弟です。
別の場所で2匹まで一時預かりをしていただけるということだったので、Nha Con Meoで里親を探すために3匹引き取りました。
三毛ちゃんとハチワレのちょび髭君、そしてキジトラの3匹です。この子たちは里親さんを募集します。
今お店で元気いっぱいに遊びまわっています。
子猫のかわいらしさは何とも言えません。
子猫を家族に迎えようと思っていらっしゃる方も子猫と遊びたい方も、どうぞ子猫たちに会いに来てください。お待ちしています。
子猫たちの様子はまたアップしますね。
では、また


猫カフェ開業までの道も最後の一歩です。
開業に必要な「営業許可証」と「動物取扱業登録」がいただけました。

飲食店の営業許可と展示の登録です。
これで堂々と皆さんにお伝えできます。
久留米市初の猫カフェ「Nha Con Meo(ニャー コン メオ)」開業です。
オープンは7月7日(土)。
営業時間は平日16:00~21:00、土日祝日は11:00~20:00、木曜日が定休日です。
場所は久留米市西町1098-3、ラーメン南京千両さんの2階です。
国道3号線の筑邦銀行の角を西に向かって行った点滅信号の少し先の左手、花畑方面からは花畑北の交差点を西鉄高架方向に向かって右手、焼肉屋さんの隣の建物です。
おもてなしもお料理もまだまだですが、猫たちのかわいさは満喫していただけることと思います。
猫といえば、昨日の久留米市動物管理センターには子猫がいっぱい。

元気いっぱいでした
野良猫が産み落としていった3兄弟の最後の1匹。2匹はすでに里親さんに引き取られたそうです。

ウンチを転がして遊んでいました

兄弟で収容されていた1匹です。

グレーちゃんと兄弟。同じケージに入っていました。
三毛ちゃんは一度里親さんが決まったらしいのですが、お腹を壊して待っていただく間に他の子がもらわれていったのだそうです。縁がなかったのでしょうね。

ちょび髭がキュート
こちらもグレーちゃん、三毛・サビちゃん姉妹と兄弟です。
別の場所で2匹まで一時預かりをしていただけるということだったので、Nha Con Meoで里親を探すために3匹引き取りました。
三毛ちゃんとハチワレのちょび髭君、そしてキジトラの3匹です。この子たちは里親さんを募集します。
今お店で元気いっぱいに遊びまわっています。
子猫のかわいらしさは何とも言えません。
子猫を家族に迎えようと思っていらっしゃる方も子猫と遊びたい方も、どうぞ子猫たちに会いに来てください。お待ちしています。
子猫たちの様子はまたアップしますね。
では、また


2012/06/27(水)
みなさん、こんにちは
先週の金曜日に、ちーちゃんに引き続き、動物愛護ボランティアハッピーボイスからもう1匹スタッフとしてスカウトしたモカちゃんが入店しました。
モカちゃんは、ハッピーボイスが行っているTNR活動で、元の場所に戻せず、ネコハウスに保護されていた元捨て猫です。

ネコハウス時代のモカちゃん。左から二番目
兄弟5匹のうち、モカちゃんだけが長毛で、まるでチンチラのようにふわふわ、モコモコでさわり心地がとーってもいいんです。そのふわふわモコモコでたくさんの方を癒してくれることと思います。
初日は例によってソファの下にお篭り。
食欲もないので、翌日はケージの中にいていただきました。じゃないと、モカちゃん用のスペシャルフードを他の子が食べてしまうからです。

閉じ込めてごめんね
。
そして、昨日から少しずつ食欲が出てきて、もうカリカリも食べられるようになりました。

ルームメイトは同じハッピーボイス出身のちーちゃん。
量はまだ他のコよりは少ないのですが、一安心です。
キャットウォークを歩き回るようにもなりました。

ハッピーボイスのネコハウスにいた頃も高いところでよく寝ていました。
まだ自分の匂いがついていない部屋が気になるようで、しきりに自分の匂いをつけようとします。

早く私の匂いをつけなくちゃ
モカちゃんの泣き声は小さくてハスキーなので、何だかとっても耳に残る声です。

「ニャー」と「ヒャー」の間のような声です。
これで猫スタッフ6匹が揃いました。
猫スタッフは譲渡対象ではなく、お客様を癒したり、猫の魅力を伝えるために頑張ってもらいます。
そして、譲渡対象として、動物管理センターに収容された猫や愛護団体に保護された猫たちにお店に入ってもらう予定です。
猫を家族に迎えようと考えている方、ぜひ1度Nha Con Meoに足を運んでみてください。
相性の合う猫と出会えるかも知れませんよ。
では、また


先週の金曜日に、ちーちゃんに引き続き、動物愛護ボランティアハッピーボイスからもう1匹スタッフとしてスカウトしたモカちゃんが入店しました。
モカちゃんは、ハッピーボイスが行っているTNR活動で、元の場所に戻せず、ネコハウスに保護されていた元捨て猫です。

ネコハウス時代のモカちゃん。左から二番目
兄弟5匹のうち、モカちゃんだけが長毛で、まるでチンチラのようにふわふわ、モコモコでさわり心地がとーってもいいんです。そのふわふわモコモコでたくさんの方を癒してくれることと思います。
初日は例によってソファの下にお篭り。
食欲もないので、翌日はケージの中にいていただきました。じゃないと、モカちゃん用のスペシャルフードを他の子が食べてしまうからです。

閉じ込めてごめんね

そして、昨日から少しずつ食欲が出てきて、もうカリカリも食べられるようになりました。

ルームメイトは同じハッピーボイス出身のちーちゃん。
量はまだ他のコよりは少ないのですが、一安心です。
キャットウォークを歩き回るようにもなりました。

ハッピーボイスのネコハウスにいた頃も高いところでよく寝ていました。
まだ自分の匂いがついていない部屋が気になるようで、しきりに自分の匂いをつけようとします。


モカちゃんの泣き声は小さくてハスキーなので、何だかとっても耳に残る声です。

「ニャー」と「ヒャー」の間のような声です。
これで猫スタッフ6匹が揃いました。
猫スタッフは譲渡対象ではなく、お客様を癒したり、猫の魅力を伝えるために頑張ってもらいます。
そして、譲渡対象として、動物管理センターに収容された猫や愛護団体に保護された猫たちにお店に入ってもらう予定です。
猫を家族に迎えようと考えている方、ぜひ1度Nha Con Meoに足を運んでみてください。
相性の合う猫と出会えるかも知れませんよ。
では、また

