2012/03/30(金)
みなさん、こんにちは
今日は熊本市のかごにゃんをご紹介しますが、その前に…吉報です。
先週3月23日のブログでご紹介しました「茶トラ&白のちょっぴりビビリ君」ですが、里親様…見つかったそうです!!
このように猫の殺処分を減らす努力をされている久留米市動物管理センターはホントにすごいと思いました。
前回の「美猫ミケ姉妹」のときに引き続きご協力くださいました、 「命の重さ」のぐーパパ様、幸猫屋様はじめ、このブログをご覧になってくださった皆様、本当にありがとうございました。
さて、気持ちよく「かごにゃん」のご紹介をしましょう。
かごにゃんは熊本市内に1号店と2号店があります。

まずは2号店からご紹介。
一方通行の路地にぐるっと囲まれているので、車で行くと少し苦労します。駐車場も満車…
。
逆走して、熊本市民の皆様に大変ご迷惑をおかけしました。大変失礼しました

入り口の靴箱の上に既ににゃんこが…。
どちらもすごいのは、「キャットシェルター」と堂々と謳われていることです。捨て猫や野良猫を保護し、譲渡されています。これはまさに私がNha Con Meoでやりたいことですが、店の名前に「キャットシェルター」とつけるのは勇気の要ることだと思いました。
でも、中ではやっぱり猫達がのんびり、まったり…。

このコは私が席に着くとすぐに膝の上に乗ってきました。とってもフレンドリーです。
こんなに可愛いカフェモカが出てきました。うーん、可愛くて飲めないよ~。

下から飲むと猫が笑顔になります。
2号店では、まだ体力のない子猫が保育器(?)みたいなところで大切に保護されていました。

さすがキャットシェルターです。
猫必須、ハンモック。この手はなかなかないんですよね。置き型のハンモックはたくさんあるんですが…。

カウンターテーブルの下にハンモック。これいい!!真似したーい!!
キャットウォークも充実!!

これなら猫が十分に運動できますね。
続いて1号店。

アーケードから少し路地を入ったころにあります。だれかが立て看板を逆にしていたので、相当迷いました
。
3階でエレベーターを降りるとすぐ店内。
1号店は店の中央に水槽が。

キャットウォークの重石にもなってるのかなと思いましたが…。
そして憧れの下から見えるキャットウォーク。これはぜひ真似せねば

今回は下から肉球は見られませんでした
保護された猫の中には片目の子や目の見えない子もいました。

茶トラの子は両目が見えないんだそう…
でも、みんな幸せそうです。
私もぜひかごにゃんさんのように、身勝手な人間によって捨てられ、命を絶たれようとしているコ達と、暖かい里親さんとのご縁をつないでいきたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました

今日は熊本市のかごにゃんをご紹介しますが、その前に…吉報です。
先週3月23日のブログでご紹介しました「茶トラ&白のちょっぴりビビリ君」ですが、里親様…見つかったそうです!!
このように猫の殺処分を減らす努力をされている久留米市動物管理センターはホントにすごいと思いました。
前回の「美猫ミケ姉妹」のときに引き続きご協力くださいました、 「命の重さ」のぐーパパ様、幸猫屋様はじめ、このブログをご覧になってくださった皆様、本当にありがとうございました。
さて、気持ちよく「かごにゃん」のご紹介をしましょう。
かごにゃんは熊本市内に1号店と2号店があります。

まずは2号店からご紹介。
一方通行の路地にぐるっと囲まれているので、車で行くと少し苦労します。駐車場も満車…

逆走して、熊本市民の皆様に大変ご迷惑をおかけしました。大変失礼しました


入り口の靴箱の上に既ににゃんこが…。
どちらもすごいのは、「キャットシェルター」と堂々と謳われていることです。捨て猫や野良猫を保護し、譲渡されています。これはまさに私がNha Con Meoでやりたいことですが、店の名前に「キャットシェルター」とつけるのは勇気の要ることだと思いました。
でも、中ではやっぱり猫達がのんびり、まったり…。

このコは私が席に着くとすぐに膝の上に乗ってきました。とってもフレンドリーです。
こんなに可愛いカフェモカが出てきました。うーん、可愛くて飲めないよ~。

下から飲むと猫が笑顔になります。
2号店では、まだ体力のない子猫が保育器(?)みたいなところで大切に保護されていました。

さすがキャットシェルターです。
猫必須、ハンモック。この手はなかなかないんですよね。置き型のハンモックはたくさんあるんですが…。

カウンターテーブルの下にハンモック。これいい!!真似したーい!!
キャットウォークも充実!!

これなら猫が十分に運動できますね。
続いて1号店。

アーケードから少し路地を入ったころにあります。だれかが立て看板を逆にしていたので、相当迷いました

3階でエレベーターを降りるとすぐ店内。
1号店は店の中央に水槽が。

キャットウォークの重石にもなってるのかなと思いましたが…。
そして憧れの下から見えるキャットウォーク。これはぜひ真似せねば


今回は下から肉球は見られませんでした

保護された猫の中には片目の子や目の見えない子もいました。

茶トラの子は両目が見えないんだそう…
でも、みんな幸せそうです。
私もぜひかごにゃんさんのように、身勝手な人間によって捨てられ、命を絶たれようとしているコ達と、暖かい里親さんとのご縁をつないでいきたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました

スポンサーサイト
2012/03/26(月)
みなさん、こんにちは
私は自分で猫カフェを作ろうと決めてから、九州地区の猫カフェを全部訪ねておこうという計画を立てました。
そして、佐賀市内の猫カフェを皮切りに、太宰府市、福岡市内の4か所(現在は3か所)と長崎の猫カフェに行きました。
それぞれ個性や特徴があって、一つ一つご紹介したいのですが、残念ながら割愛。
で、今回はこのブログを始めてから最初の訪問になる「カフェだにゃん」をご紹介しましょう。

五差路の一角にあるので、気づいたときには通り過ぎてしまいました。
平日の開店直後でしたが、既に先客が…。

店内は広くて清潔感たっぷり。
入店時の説明も丁寧で、アレルギーの方用にマスクも用意されていました。細かいところまで気配りがなされていて、参考になります。
14匹のうち、13匹がブランド猫で、一匹だけストリート出身なのだそう。

猫たちもまったり。
シンガプーラという初めて見るコもいました。
ブランド猫は気位が高くて、あまり遊んでくれないイメージでしたが、ここのコたちはとってもフレンドリー。

どんな猫も猫じゃらしが好き。これは世界共通でしょう。
こたつが置いてある猫カフェは初めてでした。いいですね。

メインクーンとラグドールのミックス、あずきちゃん(だいずちゃん?)。
基本的に私は雑種が好きですが、やっぱりブランド猫たちも可愛いですね。

スコティシュフォールドのうにちゃん。

ショーウィンドーから猫たちが外を眺めています。これ、いいですね。
オーナーさんの猫たちに対する愛情が溢れている猫カフェでした。
勉強になりました。ありがとうございました。

私は自分で猫カフェを作ろうと決めてから、九州地区の猫カフェを全部訪ねておこうという計画を立てました。
そして、佐賀市内の猫カフェを皮切りに、太宰府市、福岡市内の4か所(現在は3か所)と長崎の猫カフェに行きました。
それぞれ個性や特徴があって、一つ一つご紹介したいのですが、残念ながら割愛。
で、今回はこのブログを始めてから最初の訪問になる「カフェだにゃん」をご紹介しましょう。

五差路の一角にあるので、気づいたときには通り過ぎてしまいました。
平日の開店直後でしたが、既に先客が…。

店内は広くて清潔感たっぷり。
入店時の説明も丁寧で、アレルギーの方用にマスクも用意されていました。細かいところまで気配りがなされていて、参考になります。
14匹のうち、13匹がブランド猫で、一匹だけストリート出身なのだそう。

猫たちもまったり。
シンガプーラという初めて見るコもいました。
ブランド猫は気位が高くて、あまり遊んでくれないイメージでしたが、ここのコたちはとってもフレンドリー。

どんな猫も猫じゃらしが好き。これは世界共通でしょう。
こたつが置いてある猫カフェは初めてでした。いいですね。

メインクーンとラグドールのミックス、あずきちゃん(だいずちゃん?)。
基本的に私は雑種が好きですが、やっぱりブランド猫たちも可愛いですね。

スコティシュフォールドのうにちゃん。

ショーウィンドーから猫たちが外を眺めています。これ、いいですね。
オーナーさんの猫たちに対する愛情が溢れている猫カフェでした。
勉強になりました。ありがとうございました。

2012/03/23(金)
みなさん、こんにちは
先日、動物取扱業の申請についてお尋ねするために、久留米市動物管理センターへアポなしで行ってしまったため、お会いできなかった担当の方に、今日はアポを取ってお会いしてきました。
で、申請にはカフェの住所や間取り、周辺地区の地図などが必要であることがわかり、とにかく物件探しが先だということが判明。
これから物件探しの旅(?)が始まります。
で、前回のブログでみなさんにお伝えしました、美猫ミケ姉妹ですが…里親様、見つかったそうです!!本当によかった…
「命の重さ」のぐーパパ様、幸猫屋様はじめ、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
で、今度はミケ姉妹の兄弟がいました。この子も里親募集中ということでしたので、紹介させていただきます。

生後半年ということでしたが、ずいぶん大きく見えました。白血病・エイズ・寄生虫(-)。
保護主さんがシャンプーまでなさっていたそうで、とてもきれいでした。

ちょっぴりビビリ君らしくて、突然出されて怖がっていました。
鼻も肉球も私好みのきれーなピンクです。背中側は茶トラ、お腹側が白です。

机の下にもぐりこんでしまいました。シャイな分、慣れたら甘えん坊になるかも?
この子と一緒に幸せになってくださる方、久留米市動物管理センター、またはNha Con Meoまでご連絡ください。お待ちしています。

先日、動物取扱業の申請についてお尋ねするために、久留米市動物管理センターへアポなしで行ってしまったため、お会いできなかった担当の方に、今日はアポを取ってお会いしてきました。
で、申請にはカフェの住所や間取り、周辺地区の地図などが必要であることがわかり、とにかく物件探しが先だということが判明。
これから物件探しの旅(?)が始まります。
で、前回のブログでみなさんにお伝えしました、美猫ミケ姉妹ですが…里親様、見つかったそうです!!本当によかった…

「命の重さ」のぐーパパ様、幸猫屋様はじめ、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
で、今度はミケ姉妹の兄弟がいました。この子も里親募集中ということでしたので、紹介させていただきます。

生後半年ということでしたが、ずいぶん大きく見えました。白血病・エイズ・寄生虫(-)。
保護主さんがシャンプーまでなさっていたそうで、とてもきれいでした。

ちょっぴりビビリ君らしくて、突然出されて怖がっていました。
鼻も肉球も私好みのきれーなピンクです。背中側は茶トラ、お腹側が白です。

机の下にもぐりこんでしまいました。シャイな分、慣れたら甘えん坊になるかも?
この子と一緒に幸せになってくださる方、久留米市動物管理センター、またはNha Con Meoまでご連絡ください。お待ちしています。
2012/03/19(月)
みなさん、こんにちは
今日、久留米市動物管理センターへ行ってきました。動物取扱業の申請について、お尋ねするためです。
残念ながら今日はアポなしで行ってしまったので、担当の方がいらっしゃらなかったのですが、 そこに可愛い2匹のミケ猫がいました。

とーっても美猫さんです。
捨て猫(?)を拾った方が持ち込まれたそうです。
人にも慣れていてとても飼いやすそうです。
生後約半年ほどのメスで、白血病、エイズ共に陰性。

白い部分が多くて、とてもきれいです。
お渡しする前にはワクチンを打たれるそうです。

招き猫もたいてい三毛猫ですね。
久留米市動物管理センターにいるこの子達と一緒に幸せになってくださる方、久留米市動物管理センターか、Nha Con Meoまでご連絡ください。

保護された方がしばらく飼っていらっしゃったとか。大切に飼われていたようで、とてもきれいでした。

今日、久留米市動物管理センターへ行ってきました。動物取扱業の申請について、お尋ねするためです。
残念ながら今日はアポなしで行ってしまったので、担当の方がいらっしゃらなかったのですが、 そこに可愛い2匹のミケ猫がいました。

とーっても美猫さんです。
捨て猫(?)を拾った方が持ち込まれたそうです。
人にも慣れていてとても飼いやすそうです。
生後約半年ほどのメスで、白血病、エイズ共に陰性。

白い部分が多くて、とてもきれいです。
お渡しする前にはワクチンを打たれるそうです。

招き猫もたいてい三毛猫ですね。
久留米市動物管理センターにいるこの子達と一緒に幸せになってくださる方、久留米市動物管理センターか、Nha Con Meoまでご連絡ください。

保護された方がしばらく飼っていらっしゃったとか。大切に飼われていたようで、とてもきれいでした。
2012/03/15(木)
みなさん、こんにちは
Nha Con Meo(ニャー コン メオ)がどうしてもやりたいことの1つが、「もともと猫に興味のない方や猫が苦手な方にも猫を見ていただいて、好きになっていただく」ということ。
そのためには、まずNha Con Meo(ニャー コン メオ)に足を運んでいただかなくてはなりません。
猫に興味のない方、猫が苦手な方にもお店に来ていただくために考えたことは、私がずっと関わっている「ベトナム」です。
ベトナム料理は野菜が多く、ヘルシーで、味付けも日本人の口に合うので、お好きな方も多いようです。
せっかくこれまでベトナムに関わってきたので、ぜひベトナム料理を食べにNha Con Meo(ニャー コン メオ)に足を運んでいただいて、お食事をしながら猫たちの可愛いしぐさを見ていただき、猫の魅力を無理なく自然に感じていただきたい。そう思っています。
そんな訳で、前置きが長くなりましたが、今回はベトナム料理を少しご紹介します。
Nha Con Meo(ニャー コン メオ)でぜひお出ししたいと思っています。
まずは、ベトナム料理の代表格と言えば、こちら。
揚げ春巻きと生春巻き。1度食べたら病み付きです。

挽肉、春雨、ねぎ、卵、もやしなどの具をみじん切りにしてライスペーパーで巻いて揚げてあります。

こちらは野菜と海老、肉、ビーフンなどをライスペーパーで巻いたもの。私も夏にはよく作ります。美味!!
そして、首都ハノイの代表的な朝食。Pho(フォー)。米でできた平麺で、のどごしつるつる、スープはあっさり、二杯平らげる人も結構います。

毎日でも食べられます。鶏肉のフォーか牛肉のフォーが一般的。
こちらは日本では難しいかなあ…。田んぼにいるやつは無理かなぁ…

辛そうに見えますが、ぜんぜん辛くないです。ベトナム中部の料理はちょっと辛いですが。
Bun Oc(ブン オック)。ブンはビーフンと訳されることが多いですが、ビーフンというより、日本の冷麦に近い食感の、やっぱりお米でできた麺です。こちらもとてもおいしい。
オックはタニシのことで、こりこりの食感がたまりません。
トマトの入った少しすっぱいスープに野菜がたっぷり。とてもおいしい1杯です。
そして、デザートはこちら、Che(チェー)。

適当に材料を指差したらこれが出てきました。
ぜんざいと訳されることが多いですが、豆が入っていない種類もあって、「ぜんざい」とはかなり遠いイメージのものもあります。ココナッツミルクで仕上げてあり、食後にはもってこい。
食事の最後はベトナムコーヒー。

結構時間がかかります。
フランス式のドリップコーヒーで、甘い香りのするコーヒー豆を粗く挽いて、独特の形のフィルターで濃く苦ーく入れます。
カップの底にはコンデンスミルク。熱い日差しのもので汗をかいた体には、この甘苦ーいコーヒーがぴったりなんです。全身に元気が広がります。
ただ、口の中が甘ったるくなるので、〆に蓮茶を出してくれるところが多いです。すっきりした蓮茶で口の中もさっぱり。
ベトナムコーヒーはぜひみなさんに飲んでいただきたいと思っています。楽しみにしていてくださいね。
ベトナム料理は日本人にもファンが多いですね。ただ、久留米市内にはベトナム料理の店はないようですし、
「ベトナム料理を食べるならNha Con Meo(ニャー コン メオ)へ行こう」というようになれば嬉しいです。
そして、「あら、猫って可愛いじゃない」「触ってみようかな」と思っていただけたら最高です。
その日のためにも頑張りますね。
では、また


Nha Con Meo(ニャー コン メオ)がどうしてもやりたいことの1つが、「もともと猫に興味のない方や猫が苦手な方にも猫を見ていただいて、好きになっていただく」ということ。
そのためには、まずNha Con Meo(ニャー コン メオ)に足を運んでいただかなくてはなりません。
猫に興味のない方、猫が苦手な方にもお店に来ていただくために考えたことは、私がずっと関わっている「ベトナム」です。
ベトナム料理は野菜が多く、ヘルシーで、味付けも日本人の口に合うので、お好きな方も多いようです。
せっかくこれまでベトナムに関わってきたので、ぜひベトナム料理を食べにNha Con Meo(ニャー コン メオ)に足を運んでいただいて、お食事をしながら猫たちの可愛いしぐさを見ていただき、猫の魅力を無理なく自然に感じていただきたい。そう思っています。
そんな訳で、前置きが長くなりましたが、今回はベトナム料理を少しご紹介します。
Nha Con Meo(ニャー コン メオ)でぜひお出ししたいと思っています。
まずは、ベトナム料理の代表格と言えば、こちら。
揚げ春巻きと生春巻き。1度食べたら病み付きです。

挽肉、春雨、ねぎ、卵、もやしなどの具をみじん切りにしてライスペーパーで巻いて揚げてあります。

こちらは野菜と海老、肉、ビーフンなどをライスペーパーで巻いたもの。私も夏にはよく作ります。美味!!
そして、首都ハノイの代表的な朝食。Pho(フォー)。米でできた平麺で、のどごしつるつる、スープはあっさり、二杯平らげる人も結構います。

毎日でも食べられます。鶏肉のフォーか牛肉のフォーが一般的。
こちらは日本では難しいかなあ…。田んぼにいるやつは無理かなぁ…


辛そうに見えますが、ぜんぜん辛くないです。ベトナム中部の料理はちょっと辛いですが。
Bun Oc(ブン オック)。ブンはビーフンと訳されることが多いですが、ビーフンというより、日本の冷麦に近い食感の、やっぱりお米でできた麺です。こちらもとてもおいしい。
オックはタニシのことで、こりこりの食感がたまりません。
トマトの入った少しすっぱいスープに野菜がたっぷり。とてもおいしい1杯です。
そして、デザートはこちら、Che(チェー)。

適当に材料を指差したらこれが出てきました。
ぜんざいと訳されることが多いですが、豆が入っていない種類もあって、「ぜんざい」とはかなり遠いイメージのものもあります。ココナッツミルクで仕上げてあり、食後にはもってこい。
食事の最後はベトナムコーヒー。

結構時間がかかります。
フランス式のドリップコーヒーで、甘い香りのするコーヒー豆を粗く挽いて、独特の形のフィルターで濃く苦ーく入れます。
カップの底にはコンデンスミルク。熱い日差しのもので汗をかいた体には、この甘苦ーいコーヒーがぴったりなんです。全身に元気が広がります。
ただ、口の中が甘ったるくなるので、〆に蓮茶を出してくれるところが多いです。すっきりした蓮茶で口の中もさっぱり。
ベトナムコーヒーはぜひみなさんに飲んでいただきたいと思っています。楽しみにしていてくださいね。
ベトナム料理は日本人にもファンが多いですね。ただ、久留米市内にはベトナム料理の店はないようですし、
「ベトナム料理を食べるならNha Con Meo(ニャー コン メオ)へ行こう」というようになれば嬉しいです。
そして、「あら、猫って可愛いじゃない」「触ってみようかな」と思っていただけたら最高です。
その日のためにも頑張りますね。

では、また


2012/03/10(土)
みなさん、こんにちは
以前Nha Con Meoの名前の由来をご紹介しましたが、私は1996年から2年くらいベトナムの首都ハノイに住んでいました。
それ以降もこれまで毎年平均3回ペースでベトナムに出張し、公私共に大変お世話になっていました。
しかし、猫カフェを開くとなると、海外どころか日帰り旅行でさえなかなかできなくなります。
それで、これまでお世話になった皆さんとベトナムにしばしの別れを告げるためにベトナムにやってきました。
ハノイに着いてベトナム人の友だちと話していたところ、なんとハノイにも猫カフェがあるというではありませんか。
早速行ってきました。
その名もずばり「NEKO COFFEE」
動物関係の勉強を専門にしていたオーナーが、テレビか何かで日本の猫カフェのことを知って、こんな名前をつけたそうです。

一般的なベトナムの家がカフェとして使用されていました。

1階でチワワがお出迎え。

猫は寝るもの、世界共通ですね。

長毛種が半分くらい。雑種の子もいました。
猫達は階段を自由に移動していました。
1階から3階まで、各フロアに2~3部屋、お客さんと猫達は個室に近い空間でくつろいでいました。

本棚でお休み中(後から来たお客さんにひざに乗せられていました)
日本の猫カフェのような時間制ではなく、純粋に飲み物代だけです。

シャムちゃんは一番人気者のようでした。
小さい子供も普通に入れますし、抱っこの制限も、フラッシュの注意もありません。

トイレはベランダに置いてありました。
飼育状況は少し日本と違っていました。
昔の日本では、よく猫のノミ取りをしていたものですが、それを思い出しました。フ〇ントラインやレ〇リューションを輸出したら売れるかも知れません
。

この子は皮膚病の治療のために毛を刈られていました。
避妊や去勢の手術はしていないとのこと。上の写真のシャムちゃんのお腹には赤ちゃんが…。どんな子が生まれてくるのでしょうか。

遊び好きなのも世界共通ですね。
ベランダには人慣れしていない子も…。

ベランダにいたこの子はがりがりにやせていました。ちょっぴり心配に…。
でも、お客さんたちは本当に猫が好きなようでした。それに、帰り際に見たら、エサはいいものをもらっていたので安心しました。

うわさでは南部の大都市ホーチミンにもあるんだとか…。
犬は一般的に、そして一部の人々の間では猫までもが食用にされているこの国で、動物愛護の考え方が早く普及して、すべての人々に、いつの日か犬や猫は食べるものではなく、ペットとして家族の一員としていとおしむもの、そう思ってほしい。そんな可能性を感じた猫カフェ訪問でした。
ベトナムを訪れる予定のある猫好きの方、尋ねてみてはいかがでしょう。

大通りから小さい路地に入ったところにあります。
では、また


以前Nha Con Meoの名前の由来をご紹介しましたが、私は1996年から2年くらいベトナムの首都ハノイに住んでいました。
それ以降もこれまで毎年平均3回ペースでベトナムに出張し、公私共に大変お世話になっていました。
しかし、猫カフェを開くとなると、海外どころか日帰り旅行でさえなかなかできなくなります。
それで、これまでお世話になった皆さんとベトナムにしばしの別れを告げるためにベトナムにやってきました。
ハノイに着いてベトナム人の友だちと話していたところ、なんとハノイにも猫カフェがあるというではありませんか。
早速行ってきました。
その名もずばり「NEKO COFFEE」
動物関係の勉強を専門にしていたオーナーが、テレビか何かで日本の猫カフェのことを知って、こんな名前をつけたそうです。

一般的なベトナムの家がカフェとして使用されていました。

1階でチワワがお出迎え。

猫は寝るもの、世界共通ですね。

長毛種が半分くらい。雑種の子もいました。
猫達は階段を自由に移動していました。
1階から3階まで、各フロアに2~3部屋、お客さんと猫達は個室に近い空間でくつろいでいました。

本棚でお休み中(後から来たお客さんにひざに乗せられていました)
日本の猫カフェのような時間制ではなく、純粋に飲み物代だけです。

シャムちゃんは一番人気者のようでした。
小さい子供も普通に入れますし、抱っこの制限も、フラッシュの注意もありません。

トイレはベランダに置いてありました。
飼育状況は少し日本と違っていました。
昔の日本では、よく猫のノミ取りをしていたものですが、それを思い出しました。フ〇ントラインやレ〇リューションを輸出したら売れるかも知れません


この子は皮膚病の治療のために毛を刈られていました。
避妊や去勢の手術はしていないとのこと。上の写真のシャムちゃんのお腹には赤ちゃんが…。どんな子が生まれてくるのでしょうか。

遊び好きなのも世界共通ですね。
ベランダには人慣れしていない子も…。

ベランダにいたこの子はがりがりにやせていました。ちょっぴり心配に…。
でも、お客さんたちは本当に猫が好きなようでした。それに、帰り際に見たら、エサはいいものをもらっていたので安心しました。

うわさでは南部の大都市ホーチミンにもあるんだとか…。
犬は一般的に、そして一部の人々の間では猫までもが食用にされているこの国で、動物愛護の考え方が早く普及して、すべての人々に、いつの日か犬や猫は食べるものではなく、ペットとして家族の一員としていとおしむもの、そう思ってほしい。そんな可能性を感じた猫カフェ訪問でした。
ベトナムを訪れる予定のある猫好きの方、尋ねてみてはいかがでしょう。

大通りから小さい路地に入ったところにあります。
では、また


2012/03/05(月)
みなさん、こんにちは
今日ご紹介したい猫の魅力は…

我が家のビビリ猫のはっち君の…
そう、鼻&口です。
猫の鼻はだいたいピンク系の子と黒っぽい子に分かれるようなのですが、私は断然ピンク派。
はっち君の鼻はきれーなピンク色。そしてその下の口はおちょぼ口のように見えて、本当に可愛らしいのです。

こたつで爆睡中
さわちゃんはこんな感じ。

茶トラなのでピンクがいまひとつ目立ちませんね
てんてんもピンクなのですが、鼻くそ模様が残念!!

でも、口角が上がっているので、いつも笑っているようで、癒されるテンテンです。
5年前にはっち君とQちゃんを保健所から引き取ったとき、Qちゃんの鼻は汚れているのかなと思って、せっせせっせとふきふきしたものです。

年賀状用に無理やりのかぶりもの
キジ柄の子はみんな黒っぽいのかなぁと思っていたら、そうではありませんでした。

ネコハウスの抱っこ大好きちーちゃん
Qちゃんの鼻がピンクだったら、どんなに可愛いことでしょう。
今はもう諦めて、おばあちゃんになったら色素が落ちてピンクにならないかなぁと淡い期待を抱いています。
みなさんはどんな鼻がお好みですか。
では、また


今日ご紹介したい猫の魅力は…

我が家のビビリ猫のはっち君の…
そう、鼻&口です。
猫の鼻はだいたいピンク系の子と黒っぽい子に分かれるようなのですが、私は断然ピンク派。
はっち君の鼻はきれーなピンク色。そしてその下の口はおちょぼ口のように見えて、本当に可愛らしいのです。

こたつで爆睡中
さわちゃんはこんな感じ。

茶トラなのでピンクがいまひとつ目立ちませんね

てんてんもピンクなのですが、鼻くそ模様が残念!!

でも、口角が上がっているので、いつも笑っているようで、癒されるテンテンです。
5年前にはっち君とQちゃんを保健所から引き取ったとき、Qちゃんの鼻は汚れているのかなと思って、せっせせっせとふきふきしたものです。

年賀状用に無理やりのかぶりもの
キジ柄の子はみんな黒っぽいのかなぁと思っていたら、そうではありませんでした。

ネコハウスの抱っこ大好きちーちゃん
Qちゃんの鼻がピンクだったら、どんなに可愛いことでしょう。
今はもう諦めて、おばあちゃんになったら色素が落ちてピンクにならないかなぁと淡い期待を抱いています。
みなさんはどんな鼻がお好みですか。
では、また


2012/03/02(金)
みなさん、こんにちは
今日はNha Con Meo(ニャー コン メオ)の店長候補てんてんのお話です。
親バカとお叱りを受けそうですが、お許しを…

てんてん太郎義家と申します。以後お見知りおきを
てんてんは去年の7月生まれなので、まだ8か月、うちにいる4匹の中で一番若いのですが、一番賢いともっぱらの評判です(って、どこで?)。
というのも、家の中でてんてんに開けられない戸はないからなんです。
最初に開けたのはここ。もうすぐ5歳になるはっち君も開けられません。

ここ簡単
次に開けたのは愛するさわちゃんがいるこの部屋。

さわちゃんに会いたいよぉ
そしてとうとう浴室の戸まで…

ボクも入る~
そんなてんてんてんすが、最近のマイブームは…
ハイジャンプ
冷蔵庫に貼っていたメモはすべて落とされました。
[広告] VPS
※すみません。初めての動画でうまくできませんでした
動画って横長オンリーですよね…。失礼しました
。
クビを傾けてご覧ください
さわちゃんに会いたくて、頑張っていますが、なかなか開けられません。「あけてよ」と甘えてるんです。
でも、ほっとくとすぐに自分で開けてしまいます。
[広告] VPS
てんてんのハイジャンプ、まだまだ続きそうです。
お店でも披露できるように頑張ります
お楽しみに…


今日はNha Con Meo(ニャー コン メオ)の店長候補てんてんのお話です。
親バカとお叱りを受けそうですが、お許しを…


てんてん太郎義家と申します。以後お見知りおきを

てんてんは去年の7月生まれなので、まだ8か月、うちにいる4匹の中で一番若いのですが、一番賢いともっぱらの評判です(って、どこで?)。
というのも、家の中でてんてんに開けられない戸はないからなんです。
最初に開けたのはここ。もうすぐ5歳になるはっち君も開けられません。

ここ簡単

次に開けたのは愛するさわちゃんがいるこの部屋。

さわちゃんに会いたいよぉ

そしてとうとう浴室の戸まで…

ボクも入る~

そんなてんてんてんすが、最近のマイブームは…
ハイジャンプ

冷蔵庫に貼っていたメモはすべて落とされました。
[広告] VPS
※すみません。初めての動画でうまくできませんでした

動画って横長オンリーですよね…。失礼しました

クビを傾けてご覧ください

さわちゃんに会いたくて、頑張っていますが、なかなか開けられません。「あけてよ」と甘えてるんです。
でも、ほっとくとすぐに自分で開けてしまいます。
[広告] VPS
てんてんのハイジャンプ、まだまだ続きそうです。
お店でも披露できるように頑張ります

お楽しみに…

