2012/12/30(日)
みなさん、こんにちは
今日はHappyなお知らせです。
突然ですが、キジ兄弟のメス猫、リーちゃんが里親さん決まって、早速トライアルに入りました。
たまたま遊びに来ていた友人Nさんの高校生のお嬢さん。リーちゃんを見て「超可愛い」を連発。ビビッときたそうで、引き取られることになったのです。
Nさんは猫の飼育経験もある上に愛玩動物飼育管理士の免許も持っている、いわばワンニャンのプロです。なので、皮膚病治療後の経過観察中であることも納得の上での里親さんです。

リーのママですか。
一応トライアルという形をとってはいますが、もう手放されることはないでしょう。
お嬢さんにも確認しましたが、意思は固く、「大切にします」とキャリーごと抱きかかえて帰っていきました。
急なことで多少戸惑いましたが、幸せなお別れですし、笑顔で見送りました。

皮膚病の発症前、トトさんとラブラブのリーです。
これでNha Con Meoのニャンズはスタッフ6匹と里親募集中の2号ことジロー、3号ことミケコ、5号ことお福さん、6号ことロックとホームステイのチョモとシエル(アン)の合計12匹になりました。
まだ里親希望の方もいらっしゃるので、1月は再オープンの喜びと譲渡の二重の幸せな月になりそうです。
1月はいいご報告をたくさんしたいと思います。
皆さんもどうぞよいお年をお迎えくださいませ。
では、また


今日はHappyなお知らせです。
突然ですが、キジ兄弟のメス猫、リーちゃんが里親さん決まって、早速トライアルに入りました。
たまたま遊びに来ていた友人Nさんの高校生のお嬢さん。リーちゃんを見て「超可愛い」を連発。ビビッときたそうで、引き取られることになったのです。
Nさんは猫の飼育経験もある上に愛玩動物飼育管理士の免許も持っている、いわばワンニャンのプロです。なので、皮膚病治療後の経過観察中であることも納得の上での里親さんです。

リーのママですか。
一応トライアルという形をとってはいますが、もう手放されることはないでしょう。
お嬢さんにも確認しましたが、意思は固く、「大切にします」とキャリーごと抱きかかえて帰っていきました。
急なことで多少戸惑いましたが、幸せなお別れですし、笑顔で見送りました。

皮膚病の発症前、トトさんとラブラブのリーです。
これでNha Con Meoのニャンズはスタッフ6匹と里親募集中の2号ことジロー、3号ことミケコ、5号ことお福さん、6号ことロックとホームステイのチョモとシエル(アン)の合計12匹になりました。
まだ里親希望の方もいらっしゃるので、1月は再オープンの喜びと譲渡の二重の幸せな月になりそうです。
1月はいいご報告をたくさんしたいと思います。
皆さんもどうぞよいお年をお迎えくださいませ。
では、また


スポンサーサイト
2012/12/28(金)
みなさん、こんにちは
皮膚病のため一時閉店中のNha Con Meoです。
ロック、キジ兄弟に続いて今回はジロー、ミケコの兄弟の様子をお伝えしますね。
Nha Con Meo開店前の6月27日、久留米市動物管理センターから引き取った、ちびニャン2号ことジローと3号ことミケコ。
里親さんのところへ行けないまますくすく大きくなり、9月には避妊・去勢手術も済ませ、1日も早く里親さんのところへと焦っていた11月のとある日。
ジローちゃんが皮膚病を発症してしまいました。念のためと検査を受けたミケコも感染していることが判明し、11月上旬からずっと隔離して治療を続けてきました。
そんなジローとミケコですが、最近はずいぶんきれいになっています。

お久しぶりです。ジローです。
ずっと気になっていたのがジローでした。目の横の患部が広い部分茶色に変色してしまい、一向にきれいになる様子がなかったんです。
心配になって診ていただいたところ、「これは皮膚病の症状じゃないですね」
何とそれは……汚れでした。
思うに、皮膚病が治った古い皮膚が重なって汚れになっていたのでは。
とにかく、薬を塗るより、汚れをふきふきです。
ミケコは目に見える発症はなかったので、今はすっかりきれいです。

お久しぶりです。ミケコです。
あとは、1日も早く里親さんのもとへ。
まだ具体的なことは未定ですが、治療後にトライアルに入れるかも…です。

早く出して~
はっきり決まったらまたお知らせしますね。

早く出せ~
今は1月中の再開を目指して頑張っています。
どうぞ宜しくお願いします。
では、また


皮膚病のため一時閉店中のNha Con Meoです。
ロック、キジ兄弟に続いて今回はジロー、ミケコの兄弟の様子をお伝えしますね。
Nha Con Meo開店前の6月27日、久留米市動物管理センターから引き取った、ちびニャン2号ことジローと3号ことミケコ。
里親さんのところへ行けないまますくすく大きくなり、9月には避妊・去勢手術も済ませ、1日も早く里親さんのところへと焦っていた11月のとある日。
ジローちゃんが皮膚病を発症してしまいました。念のためと検査を受けたミケコも感染していることが判明し、11月上旬からずっと隔離して治療を続けてきました。
そんなジローとミケコですが、最近はずいぶんきれいになっています。

お久しぶりです。ジローです。
ずっと気になっていたのがジローでした。目の横の患部が広い部分茶色に変色してしまい、一向にきれいになる様子がなかったんです。
心配になって診ていただいたところ、「これは皮膚病の症状じゃないですね」
何とそれは……汚れでした。
思うに、皮膚病が治った古い皮膚が重なって汚れになっていたのでは。
とにかく、薬を塗るより、汚れをふきふきです。
ミケコは目に見える発症はなかったので、今はすっかりきれいです。

お久しぶりです。ミケコです。
あとは、1日も早く里親さんのもとへ。
まだ具体的なことは未定ですが、治療後にトライアルに入れるかも…です。

早く出して~
はっきり決まったらまたお知らせしますね。

早く出せ~
今は1月中の再開を目指して頑張っています。
どうぞ宜しくお願いします。
では、また


2012/12/21(金)
みなさん、こんにちは
皮膚病で一時閉店中のNha Con Meoです。
今日はキジ兄弟の様子をお知らせしましょう。
10月6日にチビ黒ニャンと一緒にNha Con Meoにやってきた4兄弟。
短毛のオスは幸運なことにその日のうちに里親さんが決まり、今幸せに暮らしています。
残った3匹ですが、11月上旬に皮膚病を発症。それからずっとケージで暮らしています。
この子は長毛の雄。すっかり凛々しくなりましたよ。

チョモ、チョモ、チョモ、けながのコ~
耳や顔に症状が出たのですが、寄生虫治療で発見が遅れたチビ黒ニャンと違い、発見が早かったため、幸いそのほかの部位に症状が出ることもなく、順調に治療できています。

リーです。顔に禿げができたんですけど、どこが皮膚病だったかわかりますか
。
3匹とも知らない方が見たら健康な猫そのものです。
こちらは保護主さんがアンと呼んでいたコです。一度トライアルに出て、シエルというおしゃれな名前をもらいました。
残念ながら、皮膚病のため、トライアルは中止になってしまいましたが…。

トライアル中にいただいたクッションがお気に入り。いつもここで寝ています。
リーと同じ顔なのですが、しっぽの先っぽがくるんっとなっているのが特徴です。リーはしっぽの根元がクキッと曲がっています。
リーはすっかりきれいになっていますが、シエル(アン)とチョモはよーーく見ると耳がまだ少し怪しいかなぁという感じです。

ムニャムニャ、お外で遊びたい…
最近はケージ暮らしが長くなったストレスのせいか、シエル(アン)とリーは食欲不振が続いています。
早くケージから出したいのですが、もしまだ菌が残っていたら元の木阿弥になってしまいます。
心を強く持って、例の呪文「あと少し」を唱えながら経過観察を続けています。

ケージに入れたハンモックがチョモのお気に入りです。
チョモは治療が済んだら里親さんのところでトライアルに入る予定になっています。
シエル(アン)とリーはまだ行き先が決まっていません。
可愛いキジの雌猫です。
猫を家族に迎える予定のある方、どうぞご検討ください。
では、また


皮膚病で一時閉店中のNha Con Meoです。
今日はキジ兄弟の様子をお知らせしましょう。
10月6日にチビ黒ニャンと一緒にNha Con Meoにやってきた4兄弟。
短毛のオスは幸運なことにその日のうちに里親さんが決まり、今幸せに暮らしています。
残った3匹ですが、11月上旬に皮膚病を発症。それからずっとケージで暮らしています。
この子は長毛の雄。すっかり凛々しくなりましたよ。


耳や顔に症状が出たのですが、寄生虫治療で発見が遅れたチビ黒ニャンと違い、発見が早かったため、幸いそのほかの部位に症状が出ることもなく、順調に治療できています。

リーです。顔に禿げができたんですけど、どこが皮膚病だったかわかりますか

3匹とも知らない方が見たら健康な猫そのものです。
こちらは保護主さんがアンと呼んでいたコです。一度トライアルに出て、シエルというおしゃれな名前をもらいました。
残念ながら、皮膚病のため、トライアルは中止になってしまいましたが…。

トライアル中にいただいたクッションがお気に入り。いつもここで寝ています。
リーと同じ顔なのですが、しっぽの先っぽがくるんっとなっているのが特徴です。リーはしっぽの根元がクキッと曲がっています。
リーはすっかりきれいになっていますが、シエル(アン)とチョモはよーーく見ると耳がまだ少し怪しいかなぁという感じです。

ムニャムニャ、お外で遊びたい…
最近はケージ暮らしが長くなったストレスのせいか、シエル(アン)とリーは食欲不振が続いています。
早くケージから出したいのですが、もしまだ菌が残っていたら元の木阿弥になってしまいます。
心を強く持って、例の呪文「あと少し」を唱えながら経過観察を続けています。

ケージに入れたハンモックがチョモのお気に入りです。
チョモは治療が済んだら里親さんのところでトライアルに入る予定になっています。
シエル(アン)とリーはまだ行き先が決まっていません。
可愛いキジの雌猫です。
猫を家族に迎える予定のある方、どうぞご検討ください。
では、また


2012/12/17(月)
みなさん、こんにちは
皮膚病のため、一時閉店中のNha Con Meoです。
お客様の中には、ブログをご覧になっていない方ももちろんいらっしゃって、そのような方々がお店の前までお越しになり、シャッターの前でしばらく佇んでお帰りになっていると思います。
昨日はたまたま病院へ行く前にそのような方に「今日はもう終わりですか」と言われ、来てくださったことにありがたいと同時に本当に申し訳なく、心が痛みました。
本当にご迷惑、ご心配おかけし、申し訳ありません。
今回は猫の話ではなく、ワンちゃんの話です。
佐賀県の動物管理センターに収容され、命の期限が12月14日だったワンちゃんがいます。
赤い首輪をしていて、明らかにどこかで誰かに飼われていた犬です。
そんなワンちゃんが命を絶たれようとしています。
殺処分は安楽死だと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんどの動物管理センターで行われているのは、経費の掛からない炭酸ガスによる窒息死です。
動物たちは意識がなくなるまで恐怖と苦しみを味わいながら死んでいくのです。そして、そのまま焼却処分されます。
年間20万頭以上の犬や猫がこうして命を絶たれています。
人も猫も犬も、たった一つのかけがえのない命を生きています。
今このときに20万頭の命を救うことはできないけれど、一匹でも救えないよりはいいと思います。
そんな思いで5年前に大牟田市の動物管理センターから引き取ったのが我が家の愛猫、はっち&Qちゃんです。

とっても人見知りの内弁慶に育ってしまいました
。猫カフェのスタッフにはとてもなれません
。
犬や猫を家族に迎えようと思っている方には、ぜひそんな選択肢もあるということを知っていただきたいのです。
そして、12月14日が命の期限だったワンちゃん。でも、保護を前提に待っていただくことができたそうです。
詳細はこちらをご覧ください。
一度奪われた命は決して戻ることはありません。
ワンちゃんを家族として迎えることができる方、もしくは里親さんが見つかるまで一時預かりしてくださる方、いらっしゃらないでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。

皮膚病のため、一時閉店中のNha Con Meoです。
お客様の中には、ブログをご覧になっていない方ももちろんいらっしゃって、そのような方々がお店の前までお越しになり、シャッターの前でしばらく佇んでお帰りになっていると思います。
昨日はたまたま病院へ行く前にそのような方に「今日はもう終わりですか」と言われ、来てくださったことにありがたいと同時に本当に申し訳なく、心が痛みました。
本当にご迷惑、ご心配おかけし、申し訳ありません。
今回は猫の話ではなく、ワンちゃんの話です。
佐賀県の動物管理センターに収容され、命の期限が12月14日だったワンちゃんがいます。
赤い首輪をしていて、明らかにどこかで誰かに飼われていた犬です。
そんなワンちゃんが命を絶たれようとしています。
殺処分は安楽死だと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんどの動物管理センターで行われているのは、経費の掛からない炭酸ガスによる窒息死です。
動物たちは意識がなくなるまで恐怖と苦しみを味わいながら死んでいくのです。そして、そのまま焼却処分されます。
年間20万頭以上の犬や猫がこうして命を絶たれています。
人も猫も犬も、たった一つのかけがえのない命を生きています。
今このときに20万頭の命を救うことはできないけれど、一匹でも救えないよりはいいと思います。
そんな思いで5年前に大牟田市の動物管理センターから引き取ったのが我が家の愛猫、はっち&Qちゃんです。

とっても人見知りの内弁慶に育ってしまいました


犬や猫を家族に迎えようと思っている方には、ぜひそんな選択肢もあるということを知っていただきたいのです。
そして、12月14日が命の期限だったワンちゃん。でも、保護を前提に待っていただくことができたそうです。
詳細はこちらをご覧ください。
一度奪われた命は決して戻ることはありません。
ワンちゃんを家族として迎えることができる方、もしくは里親さんが見つかるまで一時預かりしてくださる方、いらっしゃらないでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。
2012/12/16(日)
みなさん、こんにちは
皮膚病のため一時閉店中のNha Con Meoですが、治療中の猫たちはみんな元気です。
知らない方が見て、「あれっ」と思うのは今のところジローちゃんの顔とロックのしっぽぐらいでしょう。
ジローちゃんだけが顔の白い部分に症状が出たので、まだすっかり元通りというわけにはいかないのです。
ロックのしっぽは「デビル」と言われるぐらいすっかり禿げてしまったので、今の毛はまだ短くて、やっぱり元通りというわけではありません。
でも、ほかの子たちはほとんどどこに発症したのかわからないくらいにはなってきています。
あとは再発しないかどうか、しばらく注意深く見守っていかなくてはなりません。
再開の時期はまだはっきりとは言えませんが、「もう少し」を呪文のように唱えながら猫たちも私も辛抱強く治療を続けていますので、「もう少し
」お待ちくださいますよう、お願い申し上げます。
さて、今回はずいぶんお久しぶりです、猫の魅力。
猫は私にとって魅力だらけの生き物なのですが、それをお伝えする技術がなかなかなくて、すべてをお伝えできずにおります
。
ずっとお伝えしたかったのですが、ようやくお伝えできます、今回の猫の魅力は「目」です。
「
猫の目のように気まぐれよ(古っ)」と歌われるぐらい、猫の目は細くなったり丸くなったりしますが、やはりまん丸の目が何とも言えず可愛いです。

“獲物”を狙うてんてんの目は真っ黒になります。
夜、特におもちゃに食いつくときの目は、白目はどこ行ったっていうくらい黒目が大きくなって、しかもひげが前を向いたりして、本当に可愛いです。

わさびもおもちゃにロックオン!
あまり遊ぶイメージがないかもしれませんが、このコも実は遊ぶのが大好きです。

タヌキなんて言わないで。モカよ。
眠り姫は今日もまったり…。

黒目コンタクトを入れてるみたいに大きな黒目です。
トトさんも…。

凛々しい…。
まん丸な目を見るならやっぱり夜がいいですね。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、Nha Con Meoの猫ルームの照明はやや暗め。
ぜひ猫たちのまん丸な目を見てみてください。
開店の日程は後日改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
では、また


皮膚病のため一時閉店中のNha Con Meoですが、治療中の猫たちはみんな元気です。
知らない方が見て、「あれっ」と思うのは今のところジローちゃんの顔とロックのしっぽぐらいでしょう。
ジローちゃんだけが顔の白い部分に症状が出たので、まだすっかり元通りというわけにはいかないのです。
ロックのしっぽは「デビル」と言われるぐらいすっかり禿げてしまったので、今の毛はまだ短くて、やっぱり元通りというわけではありません。
でも、ほかの子たちはほとんどどこに発症したのかわからないくらいにはなってきています。
あとは再発しないかどうか、しばらく注意深く見守っていかなくてはなりません。
再開の時期はまだはっきりとは言えませんが、「もう少し」を呪文のように唱えながら猫たちも私も辛抱強く治療を続けていますので、「もう少し

さて、今回はずいぶんお久しぶりです、猫の魅力。
猫は私にとって魅力だらけの生き物なのですが、それをお伝えする技術がなかなかなくて、すべてをお伝えできずにおります

ずっとお伝えしたかったのですが、ようやくお伝えできます、今回の猫の魅力は「目」です。
「


“獲物”を狙うてんてんの目は真っ黒になります。
夜、特におもちゃに食いつくときの目は、白目はどこ行ったっていうくらい黒目が大きくなって、しかもひげが前を向いたりして、本当に可愛いです。

わさびもおもちゃにロックオン!
あまり遊ぶイメージがないかもしれませんが、このコも実は遊ぶのが大好きです。

タヌキなんて言わないで。モカよ。
眠り姫は今日もまったり…。

黒目コンタクトを入れてるみたいに大きな黒目です。
トトさんも…。

凛々しい…。
まん丸な目を見るならやっぱり夜がいいですね。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、Nha Con Meoの猫ルームの照明はやや暗め。
ぜひ猫たちのまん丸な目を見てみてください。
開店の日程は後日改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
では、また


2012/12/12(水)
みなさん、こんにちは
10月6日にNha Con Meoにやってきたチビ黒ニャンこと、ロック。
2、3日後にはコクシジウムという、たちの悪い寄生虫がいることが分かり、すぐに隔離し治療を始めました。
コクシジウムがいなくなったと思ったら、次に回虫が見つかり、その治療に気を取られ、気が付いた時には皮膚病が全身に広がっていました。
ロックはNha Con Meoに来てからほとんどずっと隔離生活を続けています。生後2~4カ月という、言葉にできないほどの可愛い時期を、狭いケージの中で過ごしているロック。

お久しぶりです。ボク、ろっくです。
それでもロックは元気にすくすく成長して、最初の頃より1キロ以上体重も増えました。現在、1,4㎏。
お医者様には皮膚病の子には見えないという嬉しいお言葉もいただきました。

遊びが大好きなロック、おもちゃを取りたくてウズウズしています。
まだ耳が何となく怪しいので、薬は続けています。

全身真っ黒のロックですが、白いパンツをはいているんですよ。ふんどしかな?
まだ出口は見えていませんが、着実にケージの外の暮らしが待っています。もう少し頑張ろうね、ロック。

おもちゃをいったんくわえると、“ウー”と唸り声をあげるんです。結構怖い…
。
病気が完治したら、ロックも里親さんを募集します。
ただ、まだ“甘噛み”を覚えていません。ずっと一人で暮らしているのですから、無理もありません。

これ、ボクのだよ。誰にもあげないんだから
完治後に、お兄ちゃんやお姉ちゃんたちと十分に遊んでから里子に迎えていただくか、もしくは十分に遊んでくれる1歳以下のお兄ちゃん猫、お姉ちゃん猫がいるご家庭を希望します。
どうぞ宜しくお願いします。
では、また


10月6日にNha Con Meoにやってきたチビ黒ニャンこと、ロック。
2、3日後にはコクシジウムという、たちの悪い寄生虫がいることが分かり、すぐに隔離し治療を始めました。
コクシジウムがいなくなったと思ったら、次に回虫が見つかり、その治療に気を取られ、気が付いた時には皮膚病が全身に広がっていました。
ロックはNha Con Meoに来てからほとんどずっと隔離生活を続けています。生後2~4カ月という、言葉にできないほどの可愛い時期を、狭いケージの中で過ごしているロック。

お久しぶりです。ボク、ろっくです。
それでもロックは元気にすくすく成長して、最初の頃より1キロ以上体重も増えました。現在、1,4㎏。
お医者様には皮膚病の子には見えないという嬉しいお言葉もいただきました。

遊びが大好きなロック、おもちゃを取りたくてウズウズしています。
まだ耳が何となく怪しいので、薬は続けています。

全身真っ黒のロックですが、白いパンツをはいているんですよ。ふんどしかな?
まだ出口は見えていませんが、着実にケージの外の暮らしが待っています。もう少し頑張ろうね、ロック。

おもちゃをいったんくわえると、“ウー”と唸り声をあげるんです。結構怖い…

病気が完治したら、ロックも里親さんを募集します。
ただ、まだ“甘噛み”を覚えていません。ずっと一人で暮らしているのですから、無理もありません。

これ、ボクのだよ。誰にもあげないんだから

完治後に、お兄ちゃんやお姉ちゃんたちと十分に遊んでから里子に迎えていただくか、もしくは十分に遊んでくれる1歳以下のお兄ちゃん猫、お姉ちゃん猫がいるご家庭を希望します。
どうぞ宜しくお願いします。
では、また


2012/12/08(土)
みなさん、こんにちは
子猫たちがいなくなった猫ルームはたいていひっそりと静まり返って、大人猫たちも昼寝して過ごす毎日です。
そんな中、1人で黙々と(?)遊ぶ猫が…。それは…

わたしよっ、わさびよっ
誰もいない時は、スツールのふたを開けるのが趣味らしい。

ああ、開けたい…
夜閉めておいても、朝になるとたいてい一つは開いています。
たまに誰かが来ると、大はしゃぎで遊んでもらいます。

一番のりがいいです。
去年の今頃までは外で野良猫として暮らしていたとは思えないほど、一番よく遊ぶ猫です。
今年の春までは触ることさえできなかったなんて信じられません。

遊ぶのよっ
春まではこんな感じだったんです。

ケージの中で逃げ回っていました。
開店したら、ぜひわさびちゃんと遊んであげてくださいね。
一つ、ご注意を
。
わさびちゃん、時々体にまだ野良猫の条件反射が残っていて、ふとした瞬間に猫パンチが飛んできます。さすが、ぴりりと辛いわさびですね。
では、また

※Nha Con Meoに一足早く来てくださったサンタさんはどちら様でしょうか。コメントorメールお待ちしています。

子猫たちがいなくなった猫ルームはたいていひっそりと静まり返って、大人猫たちも昼寝して過ごす毎日です。
そんな中、1人で黙々と(?)遊ぶ猫が…。それは…

わたしよっ、わさびよっ
誰もいない時は、スツールのふたを開けるのが趣味らしい。

ああ、開けたい…
夜閉めておいても、朝になるとたいてい一つは開いています。
たまに誰かが来ると、大はしゃぎで遊んでもらいます。

一番のりがいいです。
去年の今頃までは外で野良猫として暮らしていたとは思えないほど、一番よく遊ぶ猫です。
今年の春までは触ることさえできなかったなんて信じられません。

遊ぶのよっ
春まではこんな感じだったんです。

ケージの中で逃げ回っていました。
開店したら、ぜひわさびちゃんと遊んであげてくださいね。
一つ、ご注意を

わさびちゃん、時々体にまだ野良猫の条件反射が残っていて、ふとした瞬間に猫パンチが飛んできます。さすが、ぴりりと辛いわさびですね。
では、また


※Nha Con Meoに一足早く来てくださったサンタさんはどちら様でしょうか。コメントorメールお待ちしています。
2012/12/04(火)
みなさん、こんにちは
先週のジロー、チョモ、ロックの男子組に続いて今日はミケコ、アン(シエル)、リーの女子組を病院へ連れていきました。
毎回、暗室に入りウッド灯というライトを当てられるときは本当にドキドキします。
一番に顔、そして耳、あご、体を持ち上げて腹部…と全身に光を当てていきます。
その結果、アン(シエル)もリーも光るところはありませんでした。
ミケコだけが微妙で、グレーゾーンです。
ホッとしました。最近は、薬を塗るときにもよく見ないと患部がどこだったかわからなくなっていますし。
毛がなかったところに生えてきているので、分かりにくいのです。
でもまだまだ油断はできません。
先週の男子組同様、もう少し飲み薬と塗り薬を続けて、それから薬を止めて経過観察に入ります。
猫たちはみんな元気です。食欲もありますし、ケージの中で遊びまわっていて、皿の水をこぼすやらトイレをひっくり返すやら…本当に掃除が大変です。
でも、もし猫たちがぐったりしていたら、見ている方も今の何倍も辛かったと思います。
それがないだけありがたいことです。
まだ開店の日程は未定ですが、その日は確実に近付いていると思います。
どうぞもうしばらくお待ちください。宜しくお願いします。
では、また


先週のジロー、チョモ、ロックの男子組に続いて今日はミケコ、アン(シエル)、リーの女子組を病院へ連れていきました。
毎回、暗室に入りウッド灯というライトを当てられるときは本当にドキドキします。
一番に顔、そして耳、あご、体を持ち上げて腹部…と全身に光を当てていきます。
その結果、アン(シエル)もリーも光るところはありませんでした。
ミケコだけが微妙で、グレーゾーンです。
ホッとしました。最近は、薬を塗るときにもよく見ないと患部がどこだったかわからなくなっていますし。
毛がなかったところに生えてきているので、分かりにくいのです。
でもまだまだ油断はできません。
先週の男子組同様、もう少し飲み薬と塗り薬を続けて、それから薬を止めて経過観察に入ります。
猫たちはみんな元気です。食欲もありますし、ケージの中で遊びまわっていて、皿の水をこぼすやらトイレをひっくり返すやら…本当に掃除が大変です。
でも、もし猫たちがぐったりしていたら、見ている方も今の何倍も辛かったと思います。
それがないだけありがたいことです。
まだ開店の日程は未定ですが、その日は確実に近付いていると思います。
どうぞもうしばらくお待ちください。宜しくお願いします。
では、また


2012/12/03(月)
みなさん、こんにちは
昨日、佐賀市内で行われた動物愛護ボランティアハッピーボイスの譲渡会に、久留米の子猫たちも参加しました。

お見えになった方だけではなく、たくさんの方に見ていただきたいパネルです。
今日は少しこのパネルを詳しく見ていただきましょう。
ハッピーボイスでは、飼い主によって動物管理センターに持ち込まれたりした犬たちの引き出しと里親探しをしています。

新しい家族の下で幸せそうです。
ただ、こんな幸せになれる犬はごく一部です。

ネコハウスの抱っこ猫、マルちゃんです。
マルちゃんが助けられたとき、兄弟猫はすでに亡くなって痙攣していました。

猫ですが、ネズミ算式に増えていきます。
だからこそ、避妊去勢手術は絶対に必要なのです。

「地域猫」という考え方をたくさんの方に知っていただきたいと思います。
佐賀市では地域猫活動を支援しています。素晴らしい!!佐賀市!!
譲渡会に参加していた、ペットシッタールルさんが保護しているあーちゃんとしょーちゃん。

残念ながら今回は里親希望の方には巡り合えませんでした。
そして久留米から参加した茶トラ兄弟。

お隣はどんな子?
佐賀市内から参加していたキジちゃんはとっても遊び好きの人懐っこい子。

保護された時、一緒にいた兄弟猫はカラス(?)にやられ、すでに死んでいたそうです。
捨てられ、兄弟を亡くし、一人ぼっちになってしまったキジちゃんですが、何と里親希望の方が。

Nha Con Meoのブログを見て久留米市内からおいでになったというご家族のところでトライアルスタート。
幸せになれますように…
。
今回、茶トラ兄弟に里親希望の方は現れませんでしたので、改めてブログを通じて里親さんを募集したいと思います。

ボク達のパパママどこですか。
9月20日生まれの茶トラ兄弟。2匹ともオスです。
検便と駆虫済み、フロントライン済。一度目の病気(結膜炎)にかかりましたが、今はとってもきれいな目になりました。
そして、もう一匹、里親さんを待っている子が…。

Nha Con Meoの5号ちゃんことお福ちゃんです。
推定年齢は6歳ぐらい。
とっても大人しくて声を聞くことはほとんどありません。
もう若くはない猫ですが、静かに猫と暮らしたいという方にはピッタリだと思います。
Nha Con Meoに来て2か月経ちましたが、まだ環境に馴染めず、一人ぼっちで寂しそうにしています。
やはり多頭飼育はお福ちゃんにとって受け入れがたい環境なのかもしれません。
茶トラ兄弟、お福ちゃんと一緒に幸せになってくださる方、ぜひNha Con Meoまでご連絡ください。
※申し訳ございませんが、現在のところ、ご連絡はメールに限らせていただいております。
どうぞ宜しくお願いします。
では、また


昨日、佐賀市内で行われた動物愛護ボランティアハッピーボイスの譲渡会に、久留米の子猫たちも参加しました。

お見えになった方だけではなく、たくさんの方に見ていただきたいパネルです。
今日は少しこのパネルを詳しく見ていただきましょう。
ハッピーボイスでは、飼い主によって動物管理センターに持ち込まれたりした犬たちの引き出しと里親探しをしています。

新しい家族の下で幸せそうです。
ただ、こんな幸せになれる犬はごく一部です。

ネコハウスの抱っこ猫、マルちゃんです。
マルちゃんが助けられたとき、兄弟猫はすでに亡くなって痙攣していました。

猫ですが、ネズミ算式に増えていきます。
だからこそ、避妊去勢手術は絶対に必要なのです。

「地域猫」という考え方をたくさんの方に知っていただきたいと思います。
佐賀市では地域猫活動を支援しています。素晴らしい!!佐賀市!!
譲渡会に参加していた、ペットシッタールルさんが保護しているあーちゃんとしょーちゃん。

残念ながら今回は里親希望の方には巡り合えませんでした。
そして久留米から参加した茶トラ兄弟。

お隣はどんな子?
佐賀市内から参加していたキジちゃんはとっても遊び好きの人懐っこい子。

保護された時、一緒にいた兄弟猫はカラス(?)にやられ、すでに死んでいたそうです。
捨てられ、兄弟を亡くし、一人ぼっちになってしまったキジちゃんですが、何と里親希望の方が。

Nha Con Meoのブログを見て久留米市内からおいでになったというご家族のところでトライアルスタート。
幸せになれますように…

今回、茶トラ兄弟に里親希望の方は現れませんでしたので、改めてブログを通じて里親さんを募集したいと思います。

ボク達のパパママどこですか。
9月20日生まれの茶トラ兄弟。2匹ともオスです。
検便と駆虫済み、フロントライン済。一度目の病気(結膜炎)にかかりましたが、今はとってもきれいな目になりました。
そして、もう一匹、里親さんを待っている子が…。

Nha Con Meoの5号ちゃんことお福ちゃんです。
推定年齢は6歳ぐらい。
とっても大人しくて声を聞くことはほとんどありません。
もう若くはない猫ですが、静かに猫と暮らしたいという方にはピッタリだと思います。
Nha Con Meoに来て2か月経ちましたが、まだ環境に馴染めず、一人ぼっちで寂しそうにしています。
やはり多頭飼育はお福ちゃんにとって受け入れがたい環境なのかもしれません。
茶トラ兄弟、お福ちゃんと一緒に幸せになってくださる方、ぜひNha Con Meoまでご連絡ください。
※申し訳ございませんが、現在のところ、ご連絡はメールに限らせていただいております。
どうぞ宜しくお願いします。
では、また


2012/12/01(土)
みなさん、こんにちは
Nha Con Meoのカフェルームに二つの募金箱を設置しています。
一つはいつもご紹介している、動物愛護ボランティアHappy Voiceのこれ。

お店の人気者、ハピボちゃんです。
11月にお客様から頂いた暖かいお気持ちは2,745円でした。
そして、もう一つはこちら。ハピボちゃんほど目立たないのですが、とっても味のある猫ちゃん。

開店のときに応援団のYさんからいただいたものです。
地元久留米でTNRを中心に活動されているくるめ動物応援団の募金箱です。
これまでにお客様から頂いた暖かいお気持ちは3,745円でした。
どちらも代表の方に直接お渡しします。
皆様、本当にありがとうございました。
動物愛護活動には治療費などを含め、大変な費用がかかります。どうぞご理解いただき、今後もご協力いただきますよう心よりお願い申し上げます。
そして、ハッピーな報告。
先週の日曜日、譲渡会に参加した、あの子猫たち。これまでたびたびご紹介してきた、保健所行きを免れた子猫たち。
里親さん、決まりました。
一度は里親さんが決まりながら、目の調子が悪く譲渡キャンセルになってしまったキジちゃんとアメショ風の茶トラ君。2匹一緒に飼っていただけることに。ありがたいことです。

オスの茶トラ3匹とメスのキジの4兄弟です。
そして、あとはアメショ風ではないのですが、茶トラの男の子2匹。
この2匹、明日の譲渡会に参加予定です。決まるといいなぁ。
とっても可愛い2匹です。
11時~14時。会場はアコルくんのペットショップ佐賀店です。
運命のワンニャンと出会えるかもしれませんよ。
ワンニャンを家族に迎える予定のある方、ぜひ足をお運びください。
では、また


Nha Con Meoのカフェルームに二つの募金箱を設置しています。
一つはいつもご紹介している、動物愛護ボランティアHappy Voiceのこれ。

お店の人気者、ハピボちゃんです。
11月にお客様から頂いた暖かいお気持ちは2,745円でした。
そして、もう一つはこちら。ハピボちゃんほど目立たないのですが、とっても味のある猫ちゃん。

開店のときに応援団のYさんからいただいたものです。
地元久留米でTNRを中心に活動されているくるめ動物応援団の募金箱です。
これまでにお客様から頂いた暖かいお気持ちは3,745円でした。
どちらも代表の方に直接お渡しします。
皆様、本当にありがとうございました。
動物愛護活動には治療費などを含め、大変な費用がかかります。どうぞご理解いただき、今後もご協力いただきますよう心よりお願い申し上げます。
そして、ハッピーな報告。
先週の日曜日、譲渡会に参加した、あの子猫たち。これまでたびたびご紹介してきた、保健所行きを免れた子猫たち。
里親さん、決まりました。
一度は里親さんが決まりながら、目の調子が悪く譲渡キャンセルになってしまったキジちゃんとアメショ風の茶トラ君。2匹一緒に飼っていただけることに。ありがたいことです。

オスの茶トラ3匹とメスのキジの4兄弟です。
そして、あとはアメショ風ではないのですが、茶トラの男の子2匹。
この2匹、明日の譲渡会に参加予定です。決まるといいなぁ。
とっても可愛い2匹です。
11時~14時。会場はアコルくんのペットショップ佐賀店です。
運命のワンニャンと出会えるかもしれませんよ。
ワンニャンを家族に迎える予定のある方、ぜひ足をお運びください。
では、また

