2017/07/31(月)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪8月の営業日のお知らせ≫
8月20日(日)はイベントのため、午後3時から営業いたします。
上記以外は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が突然変更になることもございます。
その際はブログ、facebookでお知らせしておりますので、そちらでご確認いただきますようお願いいたします。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
皆様に大変ご心配、ご迷惑をおかけしておりますてんてん店長の失踪ですが、これまで度々お知らせしましたように、まだ何の手がかりもありません。

てんてんがいなくなって、もうすぐ80日、できることはやりつくした感があります。
また、現在、店のこと、乳飲み子のお世話、くるめ猫部屋のお世話で歩き回る捜索がほとんどできていません。
お客様の合間にできることを細々と続けているような状態です。

現在までに筑後地区の全ての動物病院(大牟田市・朝倉市以外)には直接もしくはお手紙でてんてんのことをお願いしました。
里親様はじめ、てんてんのことを心配して下さっている皆様が回ってくださった病院もあります。
聞き込み、ポスティング、チラシ配り、新聞折り込みで5,000枚以上を配布したにもかかわらず、ほとんど情報がないことから、トラックの荷台に乗り込むなどして遠方まで行ってしまった、もしくはどなたかが室内に保護してくださっている…そんなことも想定しています。
また、できるだけ毎日インスタグラムでてんてんの写真をアップしてそれをフェイスブックでシェアし、てんてんの顔を覚えていただけるようにしています。
そして皆様のおかげで、少しずつではありますが、白黒猫情報を頂いています。
情報を頂いたところには必ず一度は直接足を運ぶようにしていますが、時間帯によっては猫がまったくいないこともあり、目撃された猫を確認することができていません。
諸事情あり、なかなかすべての場所に何度も探しに行くことができないため、ここで皆様にご紹介させていただきます。
もし近くを通られた際は、少しだけお時間頂いて、探していだたけたらと思います。
久留米市諏訪野町 諏訪中学校前 共栄団地(下牟田公園との間の住宅地です)
※ここは何度も探し回り、鼻が黒い白黒猫がいるのは確認済ですが、2匹いたという目撃情報もあり、そちらは未確認です。
赤い首輪をしていたという情報もあります。
久留米市西町 堀川病院裏
久留米市南町 牟田山団地南側、マックとの間にあるグラウンド
久留米市高良内町 親水公園
※この近くは棄て猫が多いそうで、間違って車の荷台などに乗り込んだてんてんがここで棄てられたならこの距離もあり得るかなと思います。
久留米市通町 そめや歯科周辺
それぞれの場所が離れているため、同一の猫ではないと思われます。
そのどれかがてんてんかもしれないし、どれもてんてんじゃないかもしれません。
ただ、本当にありがたいのです。
目撃情報を頂けるということは、皆さんがてんてんのことを覚えて、気にかけてくださっているということです。
そうしていれば、いつか本物にたどり着けるかもしれません。
何より折れそうな心を支えていただいています。
そして、厚かましくお願いできるなら、安全な場所に車を止めて、その子の後をついて行っていただけませんか。
よかったら顔を確認していただけませんか。
赤い首輪をしていないでしょうか。
ピンクの鼻に3つのてんてんちょび髭がないでしょうか。
白黒とお願いしていますが、実は白黒スモークの3色です。グレーっぽく見えるかもしれません。

てんてん発見までかなり長い道のりになってしまっていますが、どうぞご協力を宜しくお願いしますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪8月の営業日のお知らせ≫
8月20日(日)はイベントのため、午後3時から営業いたします。
上記以外は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が突然変更になることもございます。
その際はブログ、facebookでお知らせしておりますので、そちらでご確認いただきますようお願いいたします。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

皆様に大変ご心配、ご迷惑をおかけしておりますてんてん店長の失踪ですが、これまで度々お知らせしましたように、まだ何の手がかりもありません。

てんてんがいなくなって、もうすぐ80日、できることはやりつくした感があります。
また、現在、店のこと、乳飲み子のお世話、くるめ猫部屋のお世話で歩き回る捜索がほとんどできていません。
お客様の合間にできることを細々と続けているような状態です。

現在までに筑後地区の全ての動物病院(大牟田市・朝倉市以外)には直接もしくはお手紙でてんてんのことをお願いしました。
里親様はじめ、てんてんのことを心配して下さっている皆様が回ってくださった病院もあります。
聞き込み、ポスティング、チラシ配り、新聞折り込みで5,000枚以上を配布したにもかかわらず、ほとんど情報がないことから、トラックの荷台に乗り込むなどして遠方まで行ってしまった、もしくはどなたかが室内に保護してくださっている…そんなことも想定しています。
また、できるだけ毎日インスタグラムでてんてんの写真をアップしてそれをフェイスブックでシェアし、てんてんの顔を覚えていただけるようにしています。
そして皆様のおかげで、少しずつではありますが、白黒猫情報を頂いています。
情報を頂いたところには必ず一度は直接足を運ぶようにしていますが、時間帯によっては猫がまったくいないこともあり、目撃された猫を確認することができていません。
諸事情あり、なかなかすべての場所に何度も探しに行くことができないため、ここで皆様にご紹介させていただきます。
もし近くを通られた際は、少しだけお時間頂いて、探していだたけたらと思います。
久留米市諏訪野町 諏訪中学校前 共栄団地(下牟田公園との間の住宅地です)
※ここは何度も探し回り、鼻が黒い白黒猫がいるのは確認済ですが、2匹いたという目撃情報もあり、そちらは未確認です。
赤い首輪をしていたという情報もあります。
久留米市西町 堀川病院裏
久留米市南町 牟田山団地南側、マックとの間にあるグラウンド
久留米市高良内町 親水公園
※この近くは棄て猫が多いそうで、間違って車の荷台などに乗り込んだてんてんがここで棄てられたならこの距離もあり得るかなと思います。
久留米市通町 そめや歯科周辺
それぞれの場所が離れているため、同一の猫ではないと思われます。
そのどれかがてんてんかもしれないし、どれもてんてんじゃないかもしれません。
ただ、本当にありがたいのです。
目撃情報を頂けるということは、皆さんがてんてんのことを覚えて、気にかけてくださっているということです。
そうしていれば、いつか本物にたどり着けるかもしれません。
何より折れそうな心を支えていただいています。
そして、厚かましくお願いできるなら、安全な場所に車を止めて、その子の後をついて行っていただけませんか。
よかったら顔を確認していただけませんか。
赤い首輪をしていないでしょうか。
ピンクの鼻に3つのてんてんちょび髭がないでしょうか。
白黒とお願いしていますが、実は白黒スモークの3色です。グレーっぽく見えるかもしれません。

てんてん発見までかなり長い道のりになってしまっていますが、どうぞご協力を宜しくお願いしますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2017/07/28(金)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪8月の営業日につきまして≫
8月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
ただ今、猫の出産シーズン真っ盛り(^_^;)。
巷には子猫が溢れ、どこのボラさんのところも限界ギリギリ…限界越えて、猫を保護していることと思います。
Nha Con Meoでもこれまでになく子猫が一杯です(^_^;)。
店長修行中(?)のため、ただ今猫スタッフが6匹、里親募集中の成猫、キーちゃん、ロメン、つくし、カフェ内野良猫(^_^;)のはなちゃん、そしてマミちゃん母子、いも虫兄妹と、猫ルームには16匹。
カフェルームには乳離れトレーニング中の七夕兄妹、そして未熟児3兄弟の6匹。
合計22匹。
そして、くるめ猫部屋には22匹。
まだまだ預かり様のもとに2匹おります。
合計で46匹…(^_^;)。ぎゅうぎゅうです(T_T)。
しかし、ほとんどの皆さんはこんなことはご存じなく、連日「猫を引き取ってほしいんですけど」というお電話。
猫カフェに電話をかけてこられるということは、少なくとも現時点では“処分”や“遺棄”を考えていない方ばかり。
それぞれにやむを得ない事情があり、大変な状況はお察しするのですが、引き取りはできませんm(__)m。
通常は、里親探しのお手伝いということでご容赦いただいていますが、ここのところ、それもパンパンになってきました。
それでも、こういうことはご縁です。
私が「みつかりません」と決めることでもありませんし、できるご協力はさせて頂きたいと思い、写真をお預かりしています。
どこかで誰かと赤い糸がつながっているかもしれません。
どうか皆様、情報の拡散にご協力いただけたらと思います。
さてさて、まずは先日ご紹介したこちら。
「里親募集中です(=^・^=)。 人懐こいハチワレちゃん(#^.^#)。」
ハチワレくーちゃん、引き続き里親様募集中です。
そしてこちらも…。
「里親募集中です。保護された子猫達(=^・^=)。」
川に流されていたサバトラの女の子は、希望者の方が複数いらっしゃるということで、一番幸せにしてくださる方に決めたいということでした。
シャム兄妹は引き続き募集中です。
そして今日ご紹介するのはこちらの3匹です。偶然にもみんな白黒ハチワレちゃん(^_^;)。
まずはこちら。
時々いらっしゃるのですが、「小さい子から育ててみたい」という方にピッタリ。

まだまだ手がかかる乳飲み子です。時々こういう子から育てたいという方がいらっしゃるんですよね。
こちらは乳離れも完了。飼いやすくて可愛いお年ごろ。

生後約2か月のりんごちゃん♂。ノミダニ駆除済み。
そして、シニアの方などで終生飼養のことを考えると若い猫はちょっと…という方にはこちらがお勧め。

8歳ぐらいの女の子。たまちゃん。
飼い主さんがいらっしゃるのですが、事情があり飼えなくなってしまったと…。
何とか一緒に暮らせるよう、ご自身にも頑張っていただくようにお願いしましたが、こちらでもご紹介させていただきますね。

避妊手術は終わっています。ワクチンも毎年打ってあります。
それぞれ年齢が違う3匹のハチワレちゃん達、里親様のライフスタイルに合わせてご検討いただけたらと思います。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪8月の営業日につきまして≫
8月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

ただ今、猫の出産シーズン真っ盛り(^_^;)。
巷には子猫が溢れ、どこのボラさんのところも限界ギリギリ…限界越えて、猫を保護していることと思います。
Nha Con Meoでもこれまでになく子猫が一杯です(^_^;)。
店長修行中(?)のため、ただ今猫スタッフが6匹、里親募集中の成猫、キーちゃん、ロメン、つくし、カフェ内野良猫(^_^;)のはなちゃん、そしてマミちゃん母子、いも虫兄妹と、猫ルームには16匹。
カフェルームには乳離れトレーニング中の七夕兄妹、そして未熟児3兄弟の6匹。
合計22匹。
そして、くるめ猫部屋には22匹。
まだまだ預かり様のもとに2匹おります。
合計で46匹…(^_^;)。ぎゅうぎゅうです(T_T)。
しかし、ほとんどの皆さんはこんなことはご存じなく、連日「猫を引き取ってほしいんですけど」というお電話。
猫カフェに電話をかけてこられるということは、少なくとも現時点では“処分”や“遺棄”を考えていない方ばかり。
それぞれにやむを得ない事情があり、大変な状況はお察しするのですが、引き取りはできませんm(__)m。
通常は、里親探しのお手伝いということでご容赦いただいていますが、ここのところ、それもパンパンになってきました。
それでも、こういうことはご縁です。
私が「みつかりません」と決めることでもありませんし、できるご協力はさせて頂きたいと思い、写真をお預かりしています。
どこかで誰かと赤い糸がつながっているかもしれません。
どうか皆様、情報の拡散にご協力いただけたらと思います。
さてさて、まずは先日ご紹介したこちら。
「里親募集中です(=^・^=)。 人懐こいハチワレちゃん(#^.^#)。」
ハチワレくーちゃん、引き続き里親様募集中です。
そしてこちらも…。
「里親募集中です。保護された子猫達(=^・^=)。」
川に流されていたサバトラの女の子は、希望者の方が複数いらっしゃるということで、一番幸せにしてくださる方に決めたいということでした。
シャム兄妹は引き続き募集中です。
そして今日ご紹介するのはこちらの3匹です。偶然にもみんな白黒ハチワレちゃん(^_^;)。
まずはこちら。
時々いらっしゃるのですが、「小さい子から育ててみたい」という方にピッタリ。

まだまだ手がかかる乳飲み子です。時々こういう子から育てたいという方がいらっしゃるんですよね。
こちらは乳離れも完了。飼いやすくて可愛いお年ごろ。

生後約2か月のりんごちゃん♂。ノミダニ駆除済み。
そして、シニアの方などで終生飼養のことを考えると若い猫はちょっと…という方にはこちらがお勧め。

8歳ぐらいの女の子。たまちゃん。
飼い主さんがいらっしゃるのですが、事情があり飼えなくなってしまったと…。
何とか一緒に暮らせるよう、ご自身にも頑張っていただくようにお願いしましたが、こちらでもご紹介させていただきますね。

避妊手術は終わっています。ワクチンも毎年打ってあります。
それぞれ年齢が違う3匹のハチワレちゃん達、里親様のライフスタイルに合わせてご検討いただけたらと思います。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2017/07/26(水)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪7月の営業日のお知らせ≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が突然変更になることもございます。
その際はブログ、FBでお知らせしておりますので、そちらでご確認いただきますようお願いいたします。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
先日のブログでもお知らせしましたが、Nha Con Meoの猫ルームからゆき♂、くるめ猫部屋からしまちゃん♀が一緒にS様のもとでトライアルに入りました\(^o^)/。
実は、乳飲み子の授乳で手間取り、約束の時間を大幅にオーバーしそうだったこともあり、慌てていたため、しまちゃんをケージに入れるのに大変時間がかかってしまいました。
トライアル2回目のしまちゃん、そして爪を無理やり切ろうと洗濯ネットに入れたところ、あまりに怖がっておしっこちびったこともあるぐらい、とにかく今は洗濯ネットが大嫌い。
しまちゃんは逃げ回る、焦る私は洗濯ネット片手に追いかける…で、さらに時間が押してしまいましたm(__)m。
すぐに焦ってしまう…私の悪い癖です(^_^;)。
さてさて、そんなことも大らかに受け止めてくださるS様のお宅に到着。
S様のお宅、賃貸物件にも関わらず、とっても立派なDIY作業が終わっていて、猫と暮らす準備万端。素晴らしい!!

2匹がちゃんと使えるようになるかな…。
賃貸のため、壁や天井に傷がつかないように工夫されています。

ひろいDLKを区切って猫仕様に…。
こちらは一部屋を2つに分けて、ウオークインクローゼット風と猫部屋に…。

この部屋の住人になれますように…!!
そして、さっそく猫達をキャリーから出すと…。

しまちゃんはテレビの下に籠ってしまいました(^_^;)。
まあ、予想通りの反応です(^_^;)。
そしてこちらは…。

キャリーバッグから出てくれません(^_^;)。
いつもならこのまま置いて帰るのですが、ただ今Nha Con Meoでは育児中でキャリーバッグが不足気味。
なので、無理やり出てもらって段ボールハウスにご入居頂きました(^_^;)。
さあ、しまちゃんとゆきちゃん、S様が気にいって下さるといいのですが…(・_・;)。
S様、2匹のこと、どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪7月の営業日のお知らせ≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が突然変更になることもございます。
その際はブログ、FBでお知らせしておりますので、そちらでご確認いただきますようお願いいたします。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

先日のブログでもお知らせしましたが、Nha Con Meoの猫ルームからゆき♂、くるめ猫部屋からしまちゃん♀が一緒にS様のもとでトライアルに入りました\(^o^)/。
実は、乳飲み子の授乳で手間取り、約束の時間を大幅にオーバーしそうだったこともあり、慌てていたため、しまちゃんをケージに入れるのに大変時間がかかってしまいました。
トライアル2回目のしまちゃん、そして爪を無理やり切ろうと洗濯ネットに入れたところ、あまりに怖がっておしっこちびったこともあるぐらい、とにかく今は洗濯ネットが大嫌い。
しまちゃんは逃げ回る、焦る私は洗濯ネット片手に追いかける…で、さらに時間が押してしまいましたm(__)m。
すぐに焦ってしまう…私の悪い癖です(^_^;)。
さてさて、そんなことも大らかに受け止めてくださるS様のお宅に到着。
S様のお宅、賃貸物件にも関わらず、とっても立派なDIY作業が終わっていて、猫と暮らす準備万端。素晴らしい!!

2匹がちゃんと使えるようになるかな…。
賃貸のため、壁や天井に傷がつかないように工夫されています。

ひろいDLKを区切って猫仕様に…。
こちらは一部屋を2つに分けて、ウオークインクローゼット風と猫部屋に…。

この部屋の住人になれますように…!!
そして、さっそく猫達をキャリーから出すと…。

しまちゃんはテレビの下に籠ってしまいました(^_^;)。
まあ、予想通りの反応です(^_^;)。
そしてこちらは…。

キャリーバッグから出てくれません(^_^;)。
いつもならこのまま置いて帰るのですが、ただ今Nha Con Meoでは育児中でキャリーバッグが不足気味。
なので、無理やり出てもらって段ボールハウスにご入居頂きました(^_^;)。
さあ、しまちゃんとゆきちゃん、S様が気にいって下さるといいのですが…(・_・;)。
S様、2匹のこと、どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2017/07/25(火)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪7月の営業日につきまして≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
今年、Nha Con Meoでは久留米市動物管理センターに持ち込まれた乳飲み子の引き出しに力を入れています。
去年手を抜いていたわけではないのですが(^_^;)、去年の1月にくるめ猫部屋ができたこともあり、幸い引き出しをしなくてもいい状況もありまして、去年はセンター引き出しの子猫は実は一兄妹だけだったんです。
みんな幸せになっていますよ。
でも、今年はすでに四兄妹。
3月24日、母猫マミちゃんと3匹の子猫達、生後約2週間。現在は猫ルームで里親様募集中です。

みる君♂、コアラ君♂、みるちゃん♀の牛柄3兄妹とママのマミちゃんです。
4月3日、キジ3姉妹&黒猫男子。可哀想なことですが、29日に男の子B君は亡くなりました。3姉妹は里親様のもとで幸せになっています。
「キジ猫まおちゃん、正式譲渡です」
「おとちゃんとわかちゃん、正式譲渡です」
4月5日、いも虫兄妹。未熟児でしたが、すくすく育って、現在は里親様募集中です。
[広告] VPS
7月7日、七夕兄妹。たけ坊、ささ、ふみ、とらじろー。ささちゃんは残念ながら7月9日に亡くなりました。3匹は現在離乳トレーニング中です(#^.^#)。もうしっかり歯も生えているんですが、まだまだミルクが欲しい赤ちゃんです。

たけ坊♂、ふみ♀、とらじろー♂の3兄妹です。
そして、7月25日、またまたやってきました、未熟児キジ猫3兄妹。まだ名前も決まっていません(^_^;)。

工場に野良猫が産み落とした猫だそう、工場の方が持ち込まれたそうです。
94番ちゃん 79g、まっすぐ尻尾。

95番ちゃん 78g、カギしっぽ。明るい色合いのキジトラちゃん。

96番ちゃん、86g、まっすぐ尻尾。

94番ちゃんと96番ちゃんがそっくりで、体重を計らないと区別がつきません。
ただ、94番ちゃんのへその緒は細くて、96番ちゃんのへその緒はぶっといんです(^_^;)。
いずれは取れてしまうへその緒なので、その時までに区別がつくようにしないといけません(・_・;)。
それにしてもキジ猫率が高いですね。
とっても可愛いキジ猫ですが、里親募集となると、同じ色が集まるのは少し不利かもしれません。
まあ、全てはご縁ですし、私は頑張って子育てするのみです。

可愛い遊び盛りの子猫たち、Nha Con Meoの猫ルームで出会いを待っています。
ぜひ会いにいらしてくださいね(^_^)/~。
お待ちしておりますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪7月の営業日につきまして≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

今年、Nha Con Meoでは久留米市動物管理センターに持ち込まれた乳飲み子の引き出しに力を入れています。
去年手を抜いていたわけではないのですが(^_^;)、去年の1月にくるめ猫部屋ができたこともあり、幸い引き出しをしなくてもいい状況もありまして、去年はセンター引き出しの子猫は実は一兄妹だけだったんです。
みんな幸せになっていますよ。
でも、今年はすでに四兄妹。
3月24日、母猫マミちゃんと3匹の子猫達、生後約2週間。現在は猫ルームで里親様募集中です。

みる君♂、コアラ君♂、みるちゃん♀の牛柄3兄妹とママのマミちゃんです。
4月3日、キジ3姉妹&黒猫男子。可哀想なことですが、29日に男の子B君は亡くなりました。3姉妹は里親様のもとで幸せになっています。
「キジ猫まおちゃん、正式譲渡です」
「おとちゃんとわかちゃん、正式譲渡です」
4月5日、いも虫兄妹。未熟児でしたが、すくすく育って、現在は里親様募集中です。
[広告] VPS
7月7日、七夕兄妹。たけ坊、ささ、ふみ、とらじろー。ささちゃんは残念ながら7月9日に亡くなりました。3匹は現在離乳トレーニング中です(#^.^#)。もうしっかり歯も生えているんですが、まだまだミルクが欲しい赤ちゃんです。

たけ坊♂、ふみ♀、とらじろー♂の3兄妹です。
そして、7月25日、またまたやってきました、未熟児キジ猫3兄妹。まだ名前も決まっていません(^_^;)。

工場に野良猫が産み落とした猫だそう、工場の方が持ち込まれたそうです。
94番ちゃん 79g、まっすぐ尻尾。

95番ちゃん 78g、カギしっぽ。明るい色合いのキジトラちゃん。

96番ちゃん、86g、まっすぐ尻尾。

94番ちゃんと96番ちゃんがそっくりで、体重を計らないと区別がつきません。
ただ、94番ちゃんのへその緒は細くて、96番ちゃんのへその緒はぶっといんです(^_^;)。
いずれは取れてしまうへその緒なので、その時までに区別がつくようにしないといけません(・_・;)。
それにしてもキジ猫率が高いですね。
とっても可愛いキジ猫ですが、里親募集となると、同じ色が集まるのは少し不利かもしれません。
まあ、全てはご縁ですし、私は頑張って子育てするのみです。

可愛い遊び盛りの子猫たち、Nha Con Meoの猫ルームで出会いを待っています。
ぜひ会いにいらしてくださいね(^_^)/~。
お待ちしておりますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2017/07/22(土)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪7月の営業日のお知らせ≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が突然変更になることもございます。
その際はブログ、FBでお知らせしておりますので、そちらでご確認いただきますようお願いいたします。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
7月3日からトライアルに入っていたキジ猫姉妹のおとちゃんとわかちゃん。
とっても素敵な猫ルームがあるT様のお宅に迎えていただき、この度無事正式譲渡の運びとなりました\(^o^)/。

やっぱり仲良しの2匹です(#^.^#)。
アメショ風おとちゃんはくーちゃん。

あら、あたちもくーちゃん(ククちゃん)よ。まおちゃん改めククちゃんです(#^.^#)。
キジ猫わかちゃんはちーちゃん。

アタシもちーちゃん♡
優しい里親様に新しい名前を頂き、新しいニャン生をスタートさせました。

仲良し兄弟2匹一緒に迎えていただくのが一番です(=^・^=)。
上のお兄ちゃんはマイペースで優しいちび太君。
下のお兄ちゃんは、ハンサムでちょっぴり厳しいまめ太君。

この距離で落ち着いた感じ(#^.^#)。
こちらは前回よりいい感じですよ(^_-)-☆

はずかし、はずかし(=^・^=)。
避妊手術やマイクロチップのお話もさせて頂き、無事正式譲渡となりました。
里親のT様、2匹のことを末永く可愛がってやってください。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
そして、Nha Con Meoにはまだまだ里親様を待っている子猫がいます。

マミちゃんと牛柄3兄妹。元気いっぱいです(#^.^#)。
こちらは80g&70gの未熟児で、何の生き物か分からなかった2匹(^_^;)。


いも虫兄妹と呼んでいました(=^・^=)。
いも虫を育てたら、立派な猫になりましたよ\(^o^)/
[広告] VPS
そして、こちらはまだまだ離乳トレーニング中の3匹。たけ坊♂、ふみ♀、とらじろー♂の3兄妹です。

天国のささちゃんも見守ってくれている七夕兄妹です(=^・^=)。
可愛い&やんちゃ盛りの子猫たちにぜひ会いにいらしてくださいね(^_^)/~
お待ちしていますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪7月の営業日のお知らせ≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が突然変更になることもございます。
その際はブログ、FBでお知らせしておりますので、そちらでご確認いただきますようお願いいたします。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

7月3日からトライアルに入っていたキジ猫姉妹のおとちゃんとわかちゃん。
とっても素敵な猫ルームがあるT様のお宅に迎えていただき、この度無事正式譲渡の運びとなりました\(^o^)/。

やっぱり仲良しの2匹です(#^.^#)。
アメショ風おとちゃんはくーちゃん。

あら、あたちもくーちゃん(ククちゃん)よ。まおちゃん改めククちゃんです(#^.^#)。
キジ猫わかちゃんはちーちゃん。

アタシもちーちゃん♡
優しい里親様に新しい名前を頂き、新しいニャン生をスタートさせました。

仲良し兄弟2匹一緒に迎えていただくのが一番です(=^・^=)。
上のお兄ちゃんはマイペースで優しいちび太君。
下のお兄ちゃんは、ハンサムでちょっぴり厳しいまめ太君。

この距離で落ち着いた感じ(#^.^#)。
こちらは前回よりいい感じですよ(^_-)-☆

はずかし、はずかし(=^・^=)。
避妊手術やマイクロチップのお話もさせて頂き、無事正式譲渡となりました。
里親のT様、2匹のことを末永く可愛がってやってください。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
そして、Nha Con Meoにはまだまだ里親様を待っている子猫がいます。

マミちゃんと牛柄3兄妹。元気いっぱいです(#^.^#)。
こちらは80g&70gの未熟児で、何の生き物か分からなかった2匹(^_^;)。


いも虫兄妹と呼んでいました(=^・^=)。
いも虫を育てたら、立派な猫になりましたよ\(^o^)/
[広告] VPS
そして、こちらはまだまだ離乳トレーニング中の3匹。たけ坊♂、ふみ♀、とらじろー♂の3兄妹です。

天国のささちゃんも見守ってくれている七夕兄妹です(=^・^=)。
可愛い&やんちゃ盛りの子猫たちにぜひ会いにいらしてくださいね(^_^)/~
お待ちしていますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2017/07/20(木)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪7月の営業日につきまして≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

とっても綺麗なグレーの男の子です。
ゆきは2015年に久留米市がどうぶつ基金に依頼して実施した一斉TNRに市内某所から連れて来られていた子猫でした。
当時生後半年ぐらい、2014年の夏から秋にかけて生まれた男の子です。
ゆきちゃんを連れて来た猫ボラYさんによると、母猫はサビ猫、触れない子だそうです。
そういうママが育てた子猫は、ママの教育通り触れない野良猫に育ちます。
まだ生後2~3か月の若い子猫なら比較的早く人馴れします。
でも、生後半年だと、なかなか簡単には人慣れしないことが多いですね。
ただ、保護を決めたその時、そこまで考えが及ばず…(^_^;)。
保護を決めた時は手術の麻酔がかかっていた時で、こんなにきれいなグレーの猫さん、リリースするより里親探しをしたい!!きっと里親さん見つかるはず!!と思ってしまったんです(^_^;)。
麻酔が覚めてから分かりました。まあ、警戒心の強いこと、強いこと。
一緒に保護した茶トラのつきちゃん、こちらはあっという間に里親さんが決まり、幸せをつかみました。
でもゆきちゃん、可愛いとは言ってもらえるもののなかなか里親様につながらなかったのですが、今回、とあるお宅でトライアルに入ることができました。
里親候補のS様、実はお一人暮らし。
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では、基本的に単身でお住まいの方には、性別・年齢に関わらず譲渡していません。
生身の人間である以上、病気や怪我を絶対にしないという保証はなく、万一里親様に何かあった時、猫達のお世話ができないとか、行き場がないということになりかねないからです。
実際、くるめ猫部屋を作るきっかけになった多頭部屋の飼い主さん、脳梗塞で倒れて緊急入院されました。
たまたま生活保護受給者であったため、市役所のサポートがあり、こちらに連絡があったので猫達はお世話を受けることができましたが、もしこれが一般の方であったらどうなったことでしょうか。
また、別のケースでは、亡くなった飼い主さんのそばに1週間近くいたはるみち君。お友達が訪ねてこなかったら餓死していたかもしれません。
せっかく殺処分を免れた猫たち、過酷な野良生活から救われた猫達に、また辛い思いをさせる訳にはいきません。
というわけで、単身者の方には、万一の際に猫の飼養に責任を持ってくださる方に連帯保証人になっていただくことをお願いしています。
今回、里親のS様、こんな面倒くさい条件を全てクリアし、無事次のステップ…トライアルに入ってくださることになりました。
ただ、お一人暮らしで、お仕事もなさっています。
猫のお留守番も長いです。
ベタベタの甘えん坊さんは可哀想だと、人とある程度距離を保っている子、少しずつ距離を縮めていってくれる子がご希望でした。
なので、こちらからNha Con Meoのゆきちゃんと、くるめ猫部屋のしまちゃんをお勧めしておりました。2匹に会ってから決めていただくようお願いしていたのですが…。
2匹をご覧になったS様、どちらも可愛くて決められないと…で、2匹一緒にトライアルに入ることになりました\(^o^)/。

少し慣れてきたころ…。
トライアルは26日から。
もともとペット可の物件にお住まいだったのに、狭いからと広いペット可の物件にお引越しなさったほどの猫好きさん。
どうかゆきちゃんとしまちゃんが気に入っていただけますように!!
これまでゆきちゃんを可愛がってくださった皆様、本当に有り難うございました。
ゆきちゃんがNha Con Meoの猫ルームに帰ってくることがありませんように!!!
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪7月の営業日につきまして≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。


とっても綺麗なグレーの男の子です。
ゆきは2015年に久留米市がどうぶつ基金に依頼して実施した一斉TNRに市内某所から連れて来られていた子猫でした。
当時生後半年ぐらい、2014年の夏から秋にかけて生まれた男の子です。
ゆきちゃんを連れて来た猫ボラYさんによると、母猫はサビ猫、触れない子だそうです。
そういうママが育てた子猫は、ママの教育通り触れない野良猫に育ちます。
まだ生後2~3か月の若い子猫なら比較的早く人馴れします。
でも、生後半年だと、なかなか簡単には人慣れしないことが多いですね。
ただ、保護を決めたその時、そこまで考えが及ばず…(^_^;)。
保護を決めた時は手術の麻酔がかかっていた時で、こんなにきれいなグレーの猫さん、リリースするより里親探しをしたい!!きっと里親さん見つかるはず!!と思ってしまったんです(^_^;)。
麻酔が覚めてから分かりました。まあ、警戒心の強いこと、強いこと。
一緒に保護した茶トラのつきちゃん、こちらはあっという間に里親さんが決まり、幸せをつかみました。
でもゆきちゃん、可愛いとは言ってもらえるもののなかなか里親様につながらなかったのですが、今回、とあるお宅でトライアルに入ることができました。
里親候補のS様、実はお一人暮らし。
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では、基本的に単身でお住まいの方には、性別・年齢に関わらず譲渡していません。
生身の人間である以上、病気や怪我を絶対にしないという保証はなく、万一里親様に何かあった時、猫達のお世話ができないとか、行き場がないということになりかねないからです。
実際、くるめ猫部屋を作るきっかけになった多頭部屋の飼い主さん、脳梗塞で倒れて緊急入院されました。
たまたま生活保護受給者であったため、市役所のサポートがあり、こちらに連絡があったので猫達はお世話を受けることができましたが、もしこれが一般の方であったらどうなったことでしょうか。
また、別のケースでは、亡くなった飼い主さんのそばに1週間近くいたはるみち君。お友達が訪ねてこなかったら餓死していたかもしれません。
せっかく殺処分を免れた猫たち、過酷な野良生活から救われた猫達に、また辛い思いをさせる訳にはいきません。
というわけで、単身者の方には、万一の際に猫の飼養に責任を持ってくださる方に連帯保証人になっていただくことをお願いしています。
今回、里親のS様、こんな面倒くさい条件を全てクリアし、無事次のステップ…トライアルに入ってくださることになりました。
ただ、お一人暮らしで、お仕事もなさっています。
猫のお留守番も長いです。
ベタベタの甘えん坊さんは可哀想だと、人とある程度距離を保っている子、少しずつ距離を縮めていってくれる子がご希望でした。
なので、こちらからNha Con Meoのゆきちゃんと、くるめ猫部屋のしまちゃんをお勧めしておりました。2匹に会ってから決めていただくようお願いしていたのですが…。
2匹をご覧になったS様、どちらも可愛くて決められないと…で、2匹一緒にトライアルに入ることになりました\(^o^)/。

少し慣れてきたころ…。
トライアルは26日から。
もともとペット可の物件にお住まいだったのに、狭いからと広いペット可の物件にお引越しなさったほどの猫好きさん。
どうかゆきちゃんとしまちゃんが気に入っていただけますように!!
これまでゆきちゃんを可愛がってくださった皆様、本当に有り難うございました。
ゆきちゃんがNha Con Meoの猫ルームに帰ってくることがありませんように!!!


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2017/07/18(火)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪7月の営業日のお知らせ≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が突然変更になることもございます。
その際はブログ、FBでお知らせしておりますので、そちらでご確認いただきますようお願いいたします。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
今日は一般の方が保護され、里親探しをしている猫さん達をご紹介しましょう。
まずはこちら。
棄て猫の多い久留米市内某所で大雨の日、流されて溺れていたところを救出された強運の持ち主です。

サバトラということですが、写真ではキジっぽいですね。とにかく美猫さん(#^.^#)。
ノミダニ回虫検査済み、エイズは、保護後一か月してから検査されるそうです。Nha Con Meoと同じやり方ですね(#^.^#)

とっても人馴れしていて、手がかからないとのこと(#^.^#)。
一人遊びが上手で、おりこうさんです。

頭がいい仔猫ちゃんです。
そしてこちらはご自宅の駐車場で子猫を保護された方からのご依頼です。

2匹で寄り添って…仲良しなんですね(#^.^#)。
猫エイズ 白血病共に陰性、ノミダニ駆除済。

鼻に黒い点がある子が女の子。
生後2ヶ月くらい。この子達はとっても綺麗な猫さんになると思いますよ。

こちらは男子。イケニャン、間違いなし(^_-)-☆
この子達に会ってみたいという方はfwnv3447@mb.infoweb.ne.jpまでご連絡ください。
保護主さんの連絡先をお知らせいたしますので。
猫がいる暮らしはとってもいいものです。
「家の中が明るくなりました」
「家族の会話が増えました」
皆さんもぜひ猫を家族に迎えてみませんか。
前回ご紹介した、人懐こいハチワレちゃんも併せて、お問い合わせ、お待ちしています(=^・^=)。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪7月の営業日のお知らせ≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が突然変更になることもございます。
その際はブログ、FBでお知らせしておりますので、そちらでご確認いただきますようお願いいたします。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

今日は一般の方が保護され、里親探しをしている猫さん達をご紹介しましょう。
まずはこちら。
棄て猫の多い久留米市内某所で大雨の日、流されて溺れていたところを救出された強運の持ち主です。

サバトラということですが、写真ではキジっぽいですね。とにかく美猫さん(#^.^#)。
ノミダニ回虫検査済み、エイズは、保護後一か月してから検査されるそうです。Nha Con Meoと同じやり方ですね(#^.^#)

とっても人馴れしていて、手がかからないとのこと(#^.^#)。
一人遊びが上手で、おりこうさんです。

頭がいい仔猫ちゃんです。
そしてこちらはご自宅の駐車場で子猫を保護された方からのご依頼です。

2匹で寄り添って…仲良しなんですね(#^.^#)。
猫エイズ 白血病共に陰性、ノミダニ駆除済。

鼻に黒い点がある子が女の子。
生後2ヶ月くらい。この子達はとっても綺麗な猫さんになると思いますよ。

こちらは男子。イケニャン、間違いなし(^_-)-☆
この子達に会ってみたいという方はfwnv3447@mb.infoweb.ne.jpまでご連絡ください。
保護主さんの連絡先をお知らせいたしますので。
猫がいる暮らしはとってもいいものです。
「家の中が明るくなりました」
「家族の会話が増えました」
皆さんもぜひ猫を家族に迎えてみませんか。
前回ご紹介した、人懐こいハチワレちゃんも併せて、お問い合わせ、お待ちしています(=^・^=)。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2017/07/13(木)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪7月の営業日につきまして≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
巷には子猫が溢れていますね。
あちらこちらで…。
「猫を保護したんですけど」
「野良猫が子猫を産んじゃって…」
こうなる前に避妊去勢手術です。
7月から毎年恒例の有難いこちら⇒「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術支援事業について 」
全ての野良猫に避妊去勢手術をすれば、理論上は野良猫がいなくなるはずなんです。
生まれてすぐにカラスの餌になる子も、車に轢かれる子も、ウイルスや細菌で苦しみぬいて死ぬ子も…。
糞尿や盛りの声で嫌われ、水をまかれ、石を投げられ、毒薬を飲まされる子も…。

最近、Nha Con Meo近くの餌やりさん宅に置かれていた毒入りハンバーグ。
どうやらリン化亜鉛という成分が含まれたネズミ駆除の薬。
これを飲んだ子が来たら、獣医さんも手の施しようがないそうです。
久留米署・久留米市動物管理センター届け済みですが、何一つ解決していません。
猫嫌いさんはここまでするんです。
野良猫は猫好きさんにとっても猫嫌いさんにとっても頭が痛い問題です。
そして、一番頭が痛いのは、徹底して野良猫の避妊去勢手術を拒否する餌やりさん。
「傷をつけたくない」
「不自然なことはしたくない」
「産まれた命が死んでいくのは自然淘汰だから」
…餌やりをしていて自然淘汰はないでしょう?
一緒に餌やりをしているご家族や仲間の餌やりさんは避妊去勢に賛成してくださっていますが、この頑な餌やりさんが断固反対されていて、手術ができない状態です。
頭が痛いことです。
さてさて、いつも前置きが長くて済みません(^_^;)。
くーちゃんは1才2か月の女の子。

私が初対面なものだから、ちょっぴり警戒しています。本当はとっても人懐こい子です(^_^;)。
写真で見ると大きく見えますが、まだ子猫の面影が残っている小さい子です。

「初めて見るおばちゃん、だーれ?」
ご近所の方にもごろごろスリスリ、ごろんとお腹を見せて撫でてって甘えるんだそうです。
事情があり、現在は久留米市内某所で外猫として大切にお世話されています。

「くーちゃんのままはどこ?」
避妊手術は終わっています。
くーちゃんを家族の一員として迎えてくださる方、いらっしゃらないでしょうか。
くーちゃんに会ってみたいという方、お世話されているMさんの連絡先をお知らせしますので、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpまでご連絡ください。
きっとおうちの中が明るくなりますよ(^_-)-☆
お問い合わせ、お待ちしておりますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪7月の営業日につきまして≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

巷には子猫が溢れていますね。
あちらこちらで…。
「猫を保護したんですけど」
「野良猫が子猫を産んじゃって…」
こうなる前に避妊去勢手術です。
7月から毎年恒例の有難いこちら⇒「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術支援事業について 」
全ての野良猫に避妊去勢手術をすれば、理論上は野良猫がいなくなるはずなんです。
生まれてすぐにカラスの餌になる子も、車に轢かれる子も、ウイルスや細菌で苦しみぬいて死ぬ子も…。
糞尿や盛りの声で嫌われ、水をまかれ、石を投げられ、毒薬を飲まされる子も…。

最近、Nha Con Meo近くの餌やりさん宅に置かれていた毒入りハンバーグ。
どうやらリン化亜鉛という成分が含まれたネズミ駆除の薬。
これを飲んだ子が来たら、獣医さんも手の施しようがないそうです。
久留米署・久留米市動物管理センター届け済みですが、何一つ解決していません。
猫嫌いさんはここまでするんです。
野良猫は猫好きさんにとっても猫嫌いさんにとっても頭が痛い問題です。
そして、一番頭が痛いのは、徹底して野良猫の避妊去勢手術を拒否する餌やりさん。
「傷をつけたくない」
「不自然なことはしたくない」
「産まれた命が死んでいくのは自然淘汰だから」
…餌やりをしていて自然淘汰はないでしょう?
一緒に餌やりをしているご家族や仲間の餌やりさんは避妊去勢に賛成してくださっていますが、この頑な餌やりさんが断固反対されていて、手術ができない状態です。
頭が痛いことです。
さてさて、いつも前置きが長くて済みません(^_^;)。
くーちゃんは1才2か月の女の子。

私が初対面なものだから、ちょっぴり警戒しています。本当はとっても人懐こい子です(^_^;)。
写真で見ると大きく見えますが、まだ子猫の面影が残っている小さい子です。

「初めて見るおばちゃん、だーれ?」
ご近所の方にもごろごろスリスリ、ごろんとお腹を見せて撫でてって甘えるんだそうです。
事情があり、現在は久留米市内某所で外猫として大切にお世話されています。

「くーちゃんのままはどこ?」
避妊手術は終わっています。
くーちゃんを家族の一員として迎えてくださる方、いらっしゃらないでしょうか。
くーちゃんに会ってみたいという方、お世話されているMさんの連絡先をお知らせしますので、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpまでご連絡ください。
きっとおうちの中が明るくなりますよ(^_-)-☆
お問い合わせ、お待ちしておりますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2017/07/09(日)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪7月の営業日のお知らせ≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が突然変更になることもございます。
その際はブログ、FBでお知らせしておりますので、そちらでご確認いただきますようお願いいたします。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
その異変に気付いたのは、カテーテルに切り替えて3回目の授乳の後。
7月7日に久留米市動物管理センターからやってきた4匹の乳飲み子たち。
生後2週間は経っているようで、そういう子達はなかなか哺乳瓶から飲んでくれません。
これが、生まれたてのへその緒がついているような子達はすぐに飲んでくれるのですが…。
特に、235gのキジちゃん、本当に弱っちくて吸う力も弱く、体重が初日から9gも減ってしまいました。
それでも力強く鳴いたりしているならそれほど心配しないのですが、鳴き声も弱弱しく、はかなげだったので、意を決してカテーテル授乳に切り替えたのです。
そうして2回は何とか無事終わったのですが、7月7日の閉店後、夜9時ごろの授乳の後、様子がおかしいのに気が付きました。
さらに脱力した感じで、声もほとんど出ていません。
息も荒いようです。
誤嚥?もしそうなら助かりません。
すぐにかかりつけの先生に相談しました。でも、土曜日の夜です。さすがに見ていただくことはできませんでした。
そこで、これまで行ったことがなかったのですが、福岡にある救急病院に連れて行くことにしました。
とにかく着くまで生きた心地がしませんでした。途中でこと切れてしまうのではないか…。
でも、キジちゃんは弱弱しいながらも生きていました。
すぐに診察してくださいました。そして、かなり状態が悪いとのこと。
カテーテル授乳のことを話しましたが、それとは関係はないでしょうと言うことでした。もし誤嚥ならここまで生きていないそうです。
すぐにエコーでお腹の中を診てださったところ、腹水がたまっているとのことでした。
注射針で慎重に抜かれた腹水はまるで子猫たちに飲ませているミルクのように真っ白でした。
そして、検査の結果、白血球が尋常ではない数値まで上がっている。キジちゃんのお腹の中でたいへんなことが起こっているようでした。

とにかく開腹してお腹の中を洗浄し、膿が出ている原因を調べないと分からない。
でも、調べても治療ができるかどうかわからないし、キジちゃんが麻酔に耐えられるか、手術中に亡くなってしまうこともある。その上費用もかなり高額になる。
手術をしないと確実に亡くなってしまうが、手術しても助かる可能性はほぼゼロだと言われました。

先生は遠まわしに治療をあきらめたほうがいいとおっしゃっていたようです。

でも、どうしてもあきらめることができず、手術をお願いしました。
約1時間、途中で呼ばれる覚悟もしていましたが、隙間から見える手術は順調に進んでいるようです。
縫合をしているような様子も見えました。
何とか手術は乗り越えられたようです。

膿の原因は、私も気になっていたのですが、キジちゃんのお腹がヘルニアみたいにポッコリなっていたんです。
それが次の日には消えていました。
破裂した?破れた?
手術をしてくださった先生によると、その可能性が高いということでした。
さて、次の課題。輸血をしなくてはなりません。
健康な成猫ならいっぱいいます(^_-)-☆
いちばん血の気が多そうなのはロメン・ジャイアンですが、ロメンの血をもらったら悪い子になりそうだったので(^_^;)、 生後2か月で腸重積の開腹手術を乗り越えただいすけ君にお願いすることにしました。
キジちゃんを病院に残して久留米にとんぼ返り。
くるめ猫部屋の猫達に餌をやり、Nha Con Meoの猫達にもエサをやり、キジちゃんの兄弟達にミルクを飲ませ、だいちゃんを連れて福岡に戻った時には2時間以上たっていました。
途中で危ない状態になったそうですが、少し落ち着いていました。
さっそく大暴れするだいちゃんから血をもらって輸血。
その間も他の処置が続きます。
でも、ここは救急病院です。ずっといられるわけではありません。
地元の掛かりつけの病院が開く時間になったらそちらに移らなくてはなりません。
それを考えると、その前にどうしても乳飲み子たちの授乳を済ませておかないといけません。
開店時間も大幅に遅れるでしょう。それもお知らせしないと。
またまた久留米までとんぼ返り。
子猫達にミルクを飲ませ、FB&ブログ、留守電、張り紙でのお知らせを済ませて、福岡まで高速を飛ばします。
途中で焦って、降りる出口を間違えてしまい、更に遅くなってしまいましたが、地元のT先生に引継ぎをしてもらい、検査データやレントゲン写真をもらい、キャリーごと大きな袋で覆って中を酸素で一杯にしてかかりつけの病院へ急ぎました。
ただ、手術をしてくださった先生も、かかりつけの先生も、同じ意見でした。
「助からないでしょう」
でも、ひとまずかかりつけの病院にキジちゃんを預けてほっとしました。

ここでようやく帰宅。
簡単な食事を済ませ、シャワーを浴びて、もう一度キジちゃんの様子を見に行きました。

福岡にいた時より動いているような感じがしました。少しだけ希望も感じました。
明日の朝また来ますと先生にキジちゃんをお願いして、開店準備をするために早々に店に向かいました。
これが生きているキジちゃんを見た最後の姿になりました。
バタバタと準備して2時過ぎに開店。
有難いことにたくさんのお客様に来て頂きました。
もうくたくたですが、記憶がはっきりしているうちに留めておこうとこのブログを書いているとき、携帯が鳴りました。
キジちゃんを託していたT動物病院からでした。
願いが叶うことはありませんでした。
最後の授乳からちょうど24時間。
長い長い一日が終わりました…。
キジちゃんを応援してくださった皆様、本当に有り難うございました。
短い間でしたが、皆さんに思われてキジちゃんは幸せだったと思います。
天国に行ったとき名前がないと困るので、「ささ」ちゃんにしました。女の子だったんです。
明日の朝、ささちゃんを迎えに行きます。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪7月の営業日のお知らせ≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が突然変更になることもございます。
その際はブログ、FBでお知らせしておりますので、そちらでご確認いただきますようお願いいたします。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

その異変に気付いたのは、カテーテルに切り替えて3回目の授乳の後。
7月7日に久留米市動物管理センターからやってきた4匹の乳飲み子たち。
生後2週間は経っているようで、そういう子達はなかなか哺乳瓶から飲んでくれません。
これが、生まれたてのへその緒がついているような子達はすぐに飲んでくれるのですが…。
特に、235gのキジちゃん、本当に弱っちくて吸う力も弱く、体重が初日から9gも減ってしまいました。
それでも力強く鳴いたりしているならそれほど心配しないのですが、鳴き声も弱弱しく、はかなげだったので、意を決してカテーテル授乳に切り替えたのです。
そうして2回は何とか無事終わったのですが、7月7日の閉店後、夜9時ごろの授乳の後、様子がおかしいのに気が付きました。
さらに脱力した感じで、声もほとんど出ていません。
息も荒いようです。
誤嚥?もしそうなら助かりません。
すぐにかかりつけの先生に相談しました。でも、土曜日の夜です。さすがに見ていただくことはできませんでした。
そこで、これまで行ったことがなかったのですが、福岡にある救急病院に連れて行くことにしました。
とにかく着くまで生きた心地がしませんでした。途中でこと切れてしまうのではないか…。
でも、キジちゃんは弱弱しいながらも生きていました。
すぐに診察してくださいました。そして、かなり状態が悪いとのこと。
カテーテル授乳のことを話しましたが、それとは関係はないでしょうと言うことでした。もし誤嚥ならここまで生きていないそうです。
すぐにエコーでお腹の中を診てださったところ、腹水がたまっているとのことでした。
注射針で慎重に抜かれた腹水はまるで子猫たちに飲ませているミルクのように真っ白でした。
そして、検査の結果、白血球が尋常ではない数値まで上がっている。キジちゃんのお腹の中でたいへんなことが起こっているようでした。

とにかく開腹してお腹の中を洗浄し、膿が出ている原因を調べないと分からない。
でも、調べても治療ができるかどうかわからないし、キジちゃんが麻酔に耐えられるか、手術中に亡くなってしまうこともある。その上費用もかなり高額になる。
手術をしないと確実に亡くなってしまうが、手術しても助かる可能性はほぼゼロだと言われました。

先生は遠まわしに治療をあきらめたほうがいいとおっしゃっていたようです。

でも、どうしてもあきらめることができず、手術をお願いしました。
約1時間、途中で呼ばれる覚悟もしていましたが、隙間から見える手術は順調に進んでいるようです。
縫合をしているような様子も見えました。
何とか手術は乗り越えられたようです。

膿の原因は、私も気になっていたのですが、キジちゃんのお腹がヘルニアみたいにポッコリなっていたんです。
それが次の日には消えていました。
破裂した?破れた?
手術をしてくださった先生によると、その可能性が高いということでした。
さて、次の課題。輸血をしなくてはなりません。
健康な成猫ならいっぱいいます(^_-)-☆
いちばん血の気が多そうなのはロメン・ジャイアンですが、ロメンの血をもらったら悪い子になりそうだったので(^_^;)、 生後2か月で腸重積の開腹手術を乗り越えただいすけ君にお願いすることにしました。
キジちゃんを病院に残して久留米にとんぼ返り。
くるめ猫部屋の猫達に餌をやり、Nha Con Meoの猫達にもエサをやり、キジちゃんの兄弟達にミルクを飲ませ、だいちゃんを連れて福岡に戻った時には2時間以上たっていました。
途中で危ない状態になったそうですが、少し落ち着いていました。
さっそく大暴れするだいちゃんから血をもらって輸血。
その間も他の処置が続きます。
でも、ここは救急病院です。ずっといられるわけではありません。
地元の掛かりつけの病院が開く時間になったらそちらに移らなくてはなりません。
それを考えると、その前にどうしても乳飲み子たちの授乳を済ませておかないといけません。
開店時間も大幅に遅れるでしょう。それもお知らせしないと。
またまた久留米までとんぼ返り。
子猫達にミルクを飲ませ、FB&ブログ、留守電、張り紙でのお知らせを済ませて、福岡まで高速を飛ばします。
途中で焦って、降りる出口を間違えてしまい、更に遅くなってしまいましたが、地元のT先生に引継ぎをしてもらい、検査データやレントゲン写真をもらい、キャリーごと大きな袋で覆って中を酸素で一杯にしてかかりつけの病院へ急ぎました。
ただ、手術をしてくださった先生も、かかりつけの先生も、同じ意見でした。
「助からないでしょう」
でも、ひとまずかかりつけの病院にキジちゃんを預けてほっとしました。

ここでようやく帰宅。
簡単な食事を済ませ、シャワーを浴びて、もう一度キジちゃんの様子を見に行きました。

福岡にいた時より動いているような感じがしました。少しだけ希望も感じました。
明日の朝また来ますと先生にキジちゃんをお願いして、開店準備をするために早々に店に向かいました。
これが生きているキジちゃんを見た最後の姿になりました。
バタバタと準備して2時過ぎに開店。
有難いことにたくさんのお客様に来て頂きました。
もうくたくたですが、記憶がはっきりしているうちに留めておこうとこのブログを書いているとき、携帯が鳴りました。
キジちゃんを託していたT動物病院からでした。
願いが叶うことはありませんでした。
最後の授乳からちょうど24時間。
長い長い一日が終わりました…。
キジちゃんを応援してくださった皆様、本当に有り難うございました。
短い間でしたが、皆さんに思われてキジちゃんは幸せだったと思います。
天国に行ったとき名前がないと困るので、「ささ」ちゃんにしました。女の子だったんです。
明日の朝、ささちゃんを迎えに行きます。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2017/07/07(金)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪7月の営業日につきまして≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
今朝起きて、カレンダーを見てハッとしました(@_@)。
今日は何と………7月7日ではありませんか。
2012年の今日、7月7日に猫カフェNha Con Meoがスタートした、何と開業記念日だったのです(@_@;)。
ここのところ、てんてんの失踪騒ぎで、いつも心ここにあらず。
正直なところ、他のことは何も手に着かない状態だったんです。
確か一昨年までは、猫ルームのニャンズの秘蔵写真を使った下半期のカレンダーを差し上げていたのですが、とある方の「カレンダーなんか要らなーい」の手厳しいお言葉で去年から何も差し上げられなくなってしまいました(^_^;)。
それに、去年からくるめ猫部屋がスタートし、本当に気忙しくなったこともあります。
さらに今年はてんてん騒動で、5周年が近づいていることさえすっかり忘れてしまっていました。
てんてんが戻ったら、改めてご挨拶もかねて皆様にお礼の時間を取りたいと思っています。
さて、そのてんてんですが、もうすぐ2か月になろうとしているのにもかかわらず、ほとんど手掛かりがありません。
最近はアニマルコミュニケーターさんにお願いしててんてんと話をしてもらっています。
その中で出てきたヒントを頼りに、またてんてん探しを再開するつもりです。
皆さんも、てんてんの写真に向かって話しかけてください。
目を見て話すと伝わるみたいです。

てんてんの目を見ながら話してみてください。宜しくお願いしますm(__)m。
もう苦しいからあきらめたい…そう思う瞬間が増えました。
でも、やっぱりてんてんのことを諦められるわけがありません。理屈ではないんです。
どうぞ宜しくお願いします。
そして、こんな日にやってきましたよ。

乳飲み子、4兄弟です(^_^;)。
一番大きいキジちゃんが247g、いちばん小さい茶トラ君が199g。生後2週間というところでしょうか。
キジ3匹と茶トラ君はパパが違うかもしれません。妊娠期間の違いもあるんでしょうね。
尻尾も茶トラ君だけ短い丸しっぽ。私好み♡

「ハートを鷲掴みにされたひと~?」「はーい(^_^)/」
まだまだ油断はできません。
4月に離乳直後のB君を死なせてしまいました。
今度は絶対4匹とも里親様にお届けしなくては!!
予約ももう少しお待ちくださいね(#^.^#)。
というわけで、落ち込んではいられないNha Con Meoなのでした。
さあ、6年目スタートです!!
頑張るぞっ!!!
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪7月の営業日につきまして≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

今朝起きて、カレンダーを見てハッとしました(@_@)。
今日は何と………7月7日ではありませんか。
2012年の今日、7月7日に猫カフェNha Con Meoがスタートした、何と開業記念日だったのです(@_@;)。
ここのところ、てんてんの失踪騒ぎで、いつも心ここにあらず。
正直なところ、他のことは何も手に着かない状態だったんです。
確か一昨年までは、猫ルームのニャンズの秘蔵写真を使った下半期のカレンダーを差し上げていたのですが、とある方の「カレンダーなんか要らなーい」の手厳しいお言葉で去年から何も差し上げられなくなってしまいました(^_^;)。
それに、去年からくるめ猫部屋がスタートし、本当に気忙しくなったこともあります。
さらに今年はてんてん騒動で、5周年が近づいていることさえすっかり忘れてしまっていました。
てんてんが戻ったら、改めてご挨拶もかねて皆様にお礼の時間を取りたいと思っています。
さて、そのてんてんですが、もうすぐ2か月になろうとしているのにもかかわらず、ほとんど手掛かりがありません。
最近はアニマルコミュニケーターさんにお願いしててんてんと話をしてもらっています。
その中で出てきたヒントを頼りに、またてんてん探しを再開するつもりです。
皆さんも、てんてんの写真に向かって話しかけてください。
目を見て話すと伝わるみたいです。

てんてんの目を見ながら話してみてください。宜しくお願いしますm(__)m。
もう苦しいからあきらめたい…そう思う瞬間が増えました。
でも、やっぱりてんてんのことを諦められるわけがありません。理屈ではないんです。
どうぞ宜しくお願いします。
そして、こんな日にやってきましたよ。

乳飲み子、4兄弟です(^_^;)。
一番大きいキジちゃんが247g、いちばん小さい茶トラ君が199g。生後2週間というところでしょうか。
キジ3匹と茶トラ君はパパが違うかもしれません。妊娠期間の違いもあるんでしょうね。
尻尾も茶トラ君だけ短い丸しっぽ。私好み♡

「ハートを鷲掴みにされたひと~?」「はーい(^_^)/」
まだまだ油断はできません。
4月に離乳直後のB君を死なせてしまいました。
今度は絶対4匹とも里親様にお届けしなくては!!
予約ももう少しお待ちくださいね(#^.^#)。
というわけで、落ち込んではいられないNha Con Meoなのでした。
さあ、6年目スタートです!!
頑張るぞっ!!!


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2017/07/03(月)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪7月の営業日のお知らせ≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が突然変更になることもございます。
その際はブログ、FBでお知らせしておりますので、そちらでご確認いただきますようお願いいたします。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
4月3日に動物管理センターに持ち込まれた乳飲み子4兄妹のうちのおとちゃん&わかちゃんが、7月3日から無事トライアルに入りました\(^o^)/
里親のT様のお宅は大通りから入り込んだ住宅地。
とばす車なんかあり得ないような静かなところです。
そして、何とおとちゃんとわかちゃんに、お兄ちゃんができるかも(#^.^#)。
長男のちびちゃんと二男のまめちゃん。
どちらもイケニャンですよ(#^.^#)。
さてさて、恒例、キャリーバッグ越しでの初対面のご挨拶(#^.^#)。

2匹とも興味津々。外からも中からも威嚇の声は聞こえません(#^.^#)。
というわけで、さっそく2匹のために用意してくださったケージに移動。

優しそうなチビちゃん。宜しくね。
一方、まめちゃんはちょっぴり警戒中。たまーに、威嚇しているようです。

あれは何だ?
おとちゃんとわかちゃん、2匹一緒なので、安心感もあり、マイペースです。

さっそくケージの中を所狭しと動き回っています(#^.^#)。
里親のT様のお宅は何と、猫ルームがあるんです。

ここでおとちゃんとわかちゃんも遊べるようになるかなぁ。
もともとは洗濯干し場として使っていたものが、今では猫さん専用なんだとか。

仲良くなれるかな…。
トライアル、上手くいきますように!!
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪7月の営業日のお知らせ≫
7月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が突然変更になることもございます。
その際はブログ、FBでお知らせしておりますので、そちらでご確認いただきますようお願いいたします。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪フードメニューにつきましてお詫びm(__)m≫
大人気のベトナム料理ですが、なかなかご用意できず、申し訳ございません。
今後は、季節限定にするなりして、皆さんが召し上がれるようにきちんと準備したいと思っています。
ご提供できるようになりましたら改めてお知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

4月3日に動物管理センターに持ち込まれた乳飲み子4兄妹のうちのおとちゃん&わかちゃんが、7月3日から無事トライアルに入りました\(^o^)/
里親のT様のお宅は大通りから入り込んだ住宅地。
とばす車なんかあり得ないような静かなところです。
そして、何とおとちゃんとわかちゃんに、お兄ちゃんができるかも(#^.^#)。
長男のちびちゃんと二男のまめちゃん。
どちらもイケニャンですよ(#^.^#)。
さてさて、恒例、キャリーバッグ越しでの初対面のご挨拶(#^.^#)。

2匹とも興味津々。外からも中からも威嚇の声は聞こえません(#^.^#)。
というわけで、さっそく2匹のために用意してくださったケージに移動。

優しそうなチビちゃん。宜しくね。
一方、まめちゃんはちょっぴり警戒中。たまーに、威嚇しているようです。

あれは何だ?
おとちゃんとわかちゃん、2匹一緒なので、安心感もあり、マイペースです。

さっそくケージの中を所狭しと動き回っています(#^.^#)。
里親のT様のお宅は何と、猫ルームがあるんです。

ここでおとちゃんとわかちゃんも遊べるようになるかなぁ。
もともとは洗濯干し場として使っていたものが、今では猫さん専用なんだとか。

仲良くなれるかな…。
トライアル、上手くいきますように!!


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村