2018/05/30(水)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪6月の営業日につきまして≫
6月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
私が知る限りでは、久留米市動物管理センターで去年の10月以降、猫の殺処分はゼロです\(^o^)/
…と言っても、手放しで喜べることではありません。
猫の持ち込みがなくなったわけではないからです。
県の愛護センターでは、持ち込みを断られた人が帰りに捨てて行ったということもあるようです。
本当に大切なのは、持ち込みがなくなること、そのためには、すべての飼い猫とすべての野良猫に避妊去勢手術を施して、生き場のない命が生まれないようにしなくてはなりません。
現実的に“全ての猫”というのはなかなか難しいことですが、できるだけたくさんの猫たちに避妊去勢手術を受けさせ、家で増えないようにすること、野良で増えないようにすること、その両方が大切なんだと思います。
つい先日も、「うちで7匹生まれた。保健所に持ち込むのは嫌だから、引き取って欲しい」という方が店の前に車を止めて待っておられました。
でも、私がその方の7匹を引き取ったら、殺処分される猫7匹を救えなくなります。
しかも、厳しいことですが、飼い主の責任である避妊去勢を怠った結果、生まれてしまった命達です。
まずは避妊去勢手術をしてから、改めてご連絡頂くようお話してお帰りいただきました。
どうか、猫を飼っている方、「まだ大丈夫だろう」とか「1回だけ産ませてやろう」と思わず、時期が来たらできるだけ早く避妊去勢をしてください。
4か月で発情した猫さんもいました。
1回で7匹生まれることもあります。
7匹の子猫の里親探しは簡単なことではありません。
また、その7匹の里親さんが「一度だけ産ませてやろう」と思ったら、どうなるでしょうか。
人と猫は違います。
早ければ4か月で発情します。猫は交尾排卵といって、交尾の刺激で排卵をするので、ほぼ100%の確率で妊娠します。最大8匹まで生まれます。
猫の発情・妊娠を人のような感覚で見ていたら、あっというまに多頭崩壊につながります。
全国で問題になっている多頭崩壊…最後は共食いまで始まる壮絶な現場です。
どうかオスもメスも避妊去勢手術をして、発情・妊娠・出産のストレスから解放してあげてください。それで予防できるたくさんの病気があります。寿命も延びます。
そして、野良猫…。

全身疥癬に侵された野良猫。野良猫はとても過酷な環境で暮らしています。
野良猫の餌やりさんの中には、自分が餌をやっている猫達に避妊手術をして増えないようにきちんと見守り、里親探しをし、エサ場周辺の掃除をきちんとして、最終的にはほとんど猫がいなくなり、安心して餌やりから引退出来た方がいらっしゃいます。
しかし、「お金がない」「病院まで行く足がない」「捕まえられない」「避妊手術に反対」等の理由で、餌を与えるだけで、掃除も里親探しもせず、周辺住民とトラブルを引き起こしている餌やりさんも多くいらっしゃいます。

一斉TNRで手術を受けた子。麻酔が解けて出てきたウンチは布きれでした(T_T)。
「どのみち死んでいくんだから、増えない。手術なんかしなくてもいい」と言われますが、餌をもらっている以上、増えないかもしれませんが、いなくなることはありません。周辺住民とのトラブルがなくなることもありません。そして、餌やりから引退することもできません。

餌やりSさんとKさんがお世話していた猫。可哀想でした。
Sさん曰く「どうせ死ぬんだから、手術なんかしなくていい」。
この子が死ぬとき、苦しくなかったと思うんですか。カラスに生きながら食べられるとき、どんなに辛いか考えたことがありますか。
この子が死んで胸が痛まないんですか。あなたは自分が餌やりをしている子達が可愛くないんですか。
あなたは何のために餌をやっているんですか。
どうかどうか、餌をやるだけではなく、避妊去勢手術を受けさせてください。
そんなとき、すごく助かるのが、久留米市の「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術支援事業」です。
2013年から始まった制度で、6年目の今年は例年より1か月早く、何と6月スタートなんです\(^o^)/
詳細は久留米市動物管理センターのHPでご確認ください。
「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術支援事業」
よく分からないという方、猫が捕まえられないという方、どうぞNha Con Meoにご相談ください。
すべての野良猫がさくら猫になり、管理センターへの持ち込みがなくなる日が来たら、その日が本当に私の活動が終れる日です。
…生きてるうちに実現できますように!!
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
※現在TNR活動をしている場所には想定していたよりたくさんの猫がおり、また、ほかの地区で手術を受けさせたい猫たちもいます。大変厚かましいお願いですが、手術費用のご支援をお願いできないでしょうか。
≪ご支援振込先≫
ゆうちょ銀行
名義:Happy Cat 299 Club
記号:17440
番号:53407791
(他の金融機関からの振込)
店名:七四八
店番:748
普通預金 5340779
こちらに振り込んでいただいたお気持ちはすべて外猫の避妊去勢手術とそれに関わる費用に充てさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪6月の営業日につきまして≫
6月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

私が知る限りでは、久留米市動物管理センターで去年の10月以降、猫の殺処分はゼロです\(^o^)/
…と言っても、手放しで喜べることではありません。
猫の持ち込みがなくなったわけではないからです。
県の愛護センターでは、持ち込みを断られた人が帰りに捨てて行ったということもあるようです。
本当に大切なのは、持ち込みがなくなること、そのためには、すべての飼い猫とすべての野良猫に避妊去勢手術を施して、生き場のない命が生まれないようにしなくてはなりません。
現実的に“全ての猫”というのはなかなか難しいことですが、できるだけたくさんの猫たちに避妊去勢手術を受けさせ、家で増えないようにすること、野良で増えないようにすること、その両方が大切なんだと思います。
つい先日も、「うちで7匹生まれた。保健所に持ち込むのは嫌だから、引き取って欲しい」という方が店の前に車を止めて待っておられました。
でも、私がその方の7匹を引き取ったら、殺処分される猫7匹を救えなくなります。
しかも、厳しいことですが、飼い主の責任である避妊去勢を怠った結果、生まれてしまった命達です。
まずは避妊去勢手術をしてから、改めてご連絡頂くようお話してお帰りいただきました。
どうか、猫を飼っている方、「まだ大丈夫だろう」とか「1回だけ産ませてやろう」と思わず、時期が来たらできるだけ早く避妊去勢をしてください。
4か月で発情した猫さんもいました。
1回で7匹生まれることもあります。
7匹の子猫の里親探しは簡単なことではありません。
また、その7匹の里親さんが「一度だけ産ませてやろう」と思ったら、どうなるでしょうか。
人と猫は違います。
早ければ4か月で発情します。猫は交尾排卵といって、交尾の刺激で排卵をするので、ほぼ100%の確率で妊娠します。最大8匹まで生まれます。
猫の発情・妊娠を人のような感覚で見ていたら、あっというまに多頭崩壊につながります。
全国で問題になっている多頭崩壊…最後は共食いまで始まる壮絶な現場です。
どうかオスもメスも避妊去勢手術をして、発情・妊娠・出産のストレスから解放してあげてください。それで予防できるたくさんの病気があります。寿命も延びます。
そして、野良猫…。

全身疥癬に侵された野良猫。野良猫はとても過酷な環境で暮らしています。
野良猫の餌やりさんの中には、自分が餌をやっている猫達に避妊手術をして増えないようにきちんと見守り、里親探しをし、エサ場周辺の掃除をきちんとして、最終的にはほとんど猫がいなくなり、安心して餌やりから引退出来た方がいらっしゃいます。
しかし、「お金がない」「病院まで行く足がない」「捕まえられない」「避妊手術に反対」等の理由で、餌を与えるだけで、掃除も里親探しもせず、周辺住民とトラブルを引き起こしている餌やりさんも多くいらっしゃいます。

一斉TNRで手術を受けた子。麻酔が解けて出てきたウンチは布きれでした(T_T)。
「どのみち死んでいくんだから、増えない。手術なんかしなくてもいい」と言われますが、餌をもらっている以上、増えないかもしれませんが、いなくなることはありません。周辺住民とのトラブルがなくなることもありません。そして、餌やりから引退することもできません。

餌やりSさんとKさんがお世話していた猫。可哀想でした。
Sさん曰く「どうせ死ぬんだから、手術なんかしなくていい」。
この子が死ぬとき、苦しくなかったと思うんですか。カラスに生きながら食べられるとき、どんなに辛いか考えたことがありますか。
この子が死んで胸が痛まないんですか。あなたは自分が餌やりをしている子達が可愛くないんですか。
あなたは何のために餌をやっているんですか。
どうかどうか、餌をやるだけではなく、避妊去勢手術を受けさせてください。
そんなとき、すごく助かるのが、久留米市の「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術支援事業」です。
2013年から始まった制度で、6年目の今年は例年より1か月早く、何と6月スタートなんです\(^o^)/
詳細は久留米市動物管理センターのHPでご確認ください。
「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術支援事業」
よく分からないという方、猫が捕まえられないという方、どうぞNha Con Meoにご相談ください。
すべての野良猫がさくら猫になり、管理センターへの持ち込みがなくなる日が来たら、その日が本当に私の活動が終れる日です。
…生きてるうちに実現できますように!!
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
※現在TNR活動をしている場所には想定していたよりたくさんの猫がおり、また、ほかの地区で手術を受けさせたい猫たちもいます。大変厚かましいお願いですが、手術費用のご支援をお願いできないでしょうか。
≪ご支援振込先≫
ゆうちょ銀行
名義:Happy Cat 299 Club
記号:17440
番号:53407791
(他の金融機関からの振込)
店名:七四八
店番:748
普通預金 5340779
こちらに振り込んでいただいたお気持ちはすべて外猫の避妊去勢手術とそれに関わる費用に充てさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2018/05/25(金)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪5月の営業日につきまして≫
5月29日は午後7時までの営業とさせていただきます。短い時間になりますが、ぜひNha Con Meoにお越しくださいませ。
尚、他の日程は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さん、こんにちは。
猫の出産シーズン真っ盛り(・_・;)。
動物愛護ボランティアさんのHPやブログ、FBにも子猫の記事があふれています。
個人で子猫を保護された方もいらっしゃいます。
中にはNha Con Meoに引き取りや預かりを依頼する方もいらっしゃるのですが、お応えすることができません。
それは…。

4月24日、久留米市動物管理センターに持ち込まれたカワウソちゃん改め小春ちゃん♀。
ミルボラKさんのお宅でお世話になっています(*^_^*)。

チビ猫サンと一緒に朝倉の保健所からやってきたルナ♂。
小春とルナ、不思議なご縁でつながっていたようで、すっかり仲良し。
血液検査も済ませて一緒に遊べるようになりました\(^o^)/。
そして、こちらもすくすく成長中。

キジ猫チャイ♂、キジ白ココア♀、靴下ねこラテ♀。Nさんのネーミングです(^_-)-☆
生後1か月を過ぎて離乳トレーニング中です(*^_^*)。
更に…。
5月24日、久留米市動物管理センターに持ち込まれた3兄妹。
アメショの血が混じっているように見えます。

へその緒は取れていますが、目は開いていません。
個体識別のための仮の名前も子猫が多すぎてなかなかいい名前が思いつきません。
ネーミングの達人、猫ボラNさんに、やまと♂、かぐや♀、みやび♀という素敵な名前を付けて頂きました\(^o^)/
この3兄妹、なかなか手ごわい…(・_・;)。
これまでの経験上、このくらい小さい子はあまり長く母乳を飲んでいないので、比較的すんなり哺乳瓶に慣れてくれるのですが、この3兄妹、頑なに「こんなの飲めないよ!!」と拒絶。
2日目を過ぎても、哺乳瓶から飲めるのはかぐやちゃんだけ…(・_・;)。
とくにやまと君は「断固、断る!!」だそうで、どうしても飲んでくれません。
仕方なく、シリンジで少しずつ、少しずつ。
早く哺乳瓶から飲めるようになってくれ〰(T_T)。
………というわけで、引き取りや預かりはできません。
そして、もし、その余裕があるなら、次に管理センターに収容される子猫を引き取るつもりです。
殺処分の多くを子猫が占めています。
こんなに小さくて愛おしい命、殺処分なんて辛すぎます。
処分は安楽死ではありません。ガスによる窒息死です。こと切れるまでの時間、苦しみ抜くんです。
どうぞ、子猫に授乳するミルクボランティアに手を上げてくださいませんか。
離乳までの1か月だけ、命を救うためのお時間をください。
興味があるという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpまでお気軽にお問い合わせください。
お待ちしていますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪5月の営業日につきまして≫
5月29日は午後7時までの営業とさせていただきます。短い時間になりますが、ぜひNha Con Meoにお越しくださいませ。
尚、他の日程は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さん、こんにちは。

猫の出産シーズン真っ盛り(・_・;)。
動物愛護ボランティアさんのHPやブログ、FBにも子猫の記事があふれています。
個人で子猫を保護された方もいらっしゃいます。
中にはNha Con Meoに引き取りや預かりを依頼する方もいらっしゃるのですが、お応えすることができません。
それは…。

4月24日、久留米市動物管理センターに持ち込まれたカワウソちゃん改め小春ちゃん♀。
ミルボラKさんのお宅でお世話になっています(*^_^*)。

チビ猫サンと一緒に朝倉の保健所からやってきたルナ♂。
小春とルナ、不思議なご縁でつながっていたようで、すっかり仲良し。
血液検査も済ませて一緒に遊べるようになりました\(^o^)/。
そして、こちらもすくすく成長中。

キジ猫チャイ♂、キジ白ココア♀、靴下ねこラテ♀。Nさんのネーミングです(^_-)-☆
生後1か月を過ぎて離乳トレーニング中です(*^_^*)。
更に…。
5月24日、久留米市動物管理センターに持ち込まれた3兄妹。
アメショの血が混じっているように見えます。

へその緒は取れていますが、目は開いていません。
個体識別のための仮の名前も子猫が多すぎてなかなかいい名前が思いつきません。
ネーミングの達人、猫ボラNさんに、やまと♂、かぐや♀、みやび♀という素敵な名前を付けて頂きました\(^o^)/
この3兄妹、なかなか手ごわい…(・_・;)。
これまでの経験上、このくらい小さい子はあまり長く母乳を飲んでいないので、比較的すんなり哺乳瓶に慣れてくれるのですが、この3兄妹、頑なに「こんなの飲めないよ!!」と拒絶。
2日目を過ぎても、哺乳瓶から飲めるのはかぐやちゃんだけ…(・_・;)。
とくにやまと君は「断固、断る!!」だそうで、どうしても飲んでくれません。
仕方なく、シリンジで少しずつ、少しずつ。
早く哺乳瓶から飲めるようになってくれ〰(T_T)。
………というわけで、引き取りや預かりはできません。
そして、もし、その余裕があるなら、次に管理センターに収容される子猫を引き取るつもりです。
殺処分の多くを子猫が占めています。
こんなに小さくて愛おしい命、殺処分なんて辛すぎます。
処分は安楽死ではありません。ガスによる窒息死です。こと切れるまでの時間、苦しみ抜くんです。
どうぞ、子猫に授乳するミルクボランティアに手を上げてくださいませんか。
離乳までの1か月だけ、命を救うためのお時間をください。
興味があるという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpまでお気軽にお問い合わせください。
お待ちしていますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2018/05/23(水)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪5月の営業日につきまして≫
今月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
先日の記事でご紹介した、殺処分されかかっていた白猫さんですが、有難いことに一時預かりならと手を上げてくださる方が現れました!!

交通事故?下半身が麻痺していました。
預かりK様、お仕事が金曜日お休みということで、金曜日の朝、病院で一緒に診察に立ち会っていただく約束をしたその翌日…。
白猫さんがいるところから連絡があり、血尿が出だしたと…。
もう一刻の猶予もなりません。
至急迎えに行き、そのまま診察へ。
全身がおしっこまみれで、しかも去勢していないオスのオシッコです。異様に臭いです。
診察に連れて行くまで、最悪のことも考えていました。
これまで1度だけ先生に「これは、安楽死も検討する状態ですよ」と言われたことがあります。そのときのことを思い出しました。

少し威嚇したようで、カラーを付けられていました(^_^;)。
診察の結果、白猫さんの膀胱はオシッコでパンパンになっていたそうです。

真っ赤なおしっこです。
先生が尿道に管をさして、中の尿を出してくださいました。

すごい量の血尿が出て来ました(T_T)。
膀胱が麻痺しているせいで、自力排尿ができていなかったんです。
これまで、自力排尿していると思われていたのは、溜まったオシッコが膀胱からあふれ出していたんです。
パンパンに溜まったオシッコでダメージを受けた膀胱が出血し始めたということのようでした。
可哀想に、どんなに辛かったことでしょう。

エコーの最中も、とってもお利口さんでした。
幸い、エコーでも腎臓に水がたまる水腎症の所見は見られませんでした。

骨盤骨折はなし!!よかった!!
ただ、骨盤と背骨をつなぐ骨(?)に異常があり、麻痺はそこから来ているようだということでした。
血液検査でも腎不全や尿毒症などの数値は見られません。
本当に良かった!!
今回の症状とは関係ないのですが、肩甲骨がおかしいと。どうも一度骨折してそれが自然に固まっているそうです。
さあ、これでひとまず安心です。実は、足も反応があり、麻痺しているわけではなくて、歩けるようになる可能性もあるそうです。
麻痺しているのは膀胱としっぽ。
これからは一生圧迫排尿をする生活が続きますが、生きていることが大切(*^_^*)。
1日2回の排尿と摘便…実は預かりKさんご夫婦は医療従事者&経験者。それも分かった上での預かりです。
まずは、Kさんご夫婦のもとで排尿や摘便のサイクルがわかったら、私も少しずつ教えて頂き、最終的に私が引き取ることにしました。
白猫さんの医療費は、先日、「猫のために自由に使ってください」とご支援いただいた分を充てさせて頂こうと思います。

OSさん、TNさん、本当に有り難うございました。
今回ばかりは無謀だと思ったのですが、手を出して本当に良かった!!
そして、もう1匹、心配な猫が…。
先週の土曜日の朝、風のように堤防を放浪していた野良猫風太。
一度は脇を通り過ぎたものの、猫がいるはずのない場所にいること、警戒する様子がまったくないことが気になって、Uターンし、車を止めたところ、車の脇にコロンと転がりました。
捕獲用のささみを持っていたので与えてみましたが、ひどい鼻づまりで匂いが分からないようで見向きもしません。
このままここにいては、車に轢かれてしまうと思いました。
とても人懐こい野良猫です。
すぐに洗濯ネットで包み、ケージに入れて一緒に出勤。ノミダニや寄生虫が落ちる薬を使いました。
この間も全く抵抗する様子もありません。

ごめんね、今日だけ狭いケージで我慢してね。
土曜日の猫カフェ入口はとってもくちゃかったです(^_^;)。土曜日にご来店いただいたお客様にはご迷惑をおかけしましたm(__)m。
ノミ・ダニが落ちる2日後を待って診察へ。

診察代に乗せるのがためらわれるぐらい汚れています(^_^;)。
やっぱりとても痩せていました。体重は3,44㎏。オスの成猫の体重ではありません。
予想通り、口内炎・歯肉炎がひどく、そのにおいもかなりキツイ…。

診察台の上でもリラックス(*^_^*)。
まずは、抗生剤で炎症を抑え、点鼻薬で鼻の治療をすることになりました。

看護師さんにもスーリスーリ、ゴーロゴーロ❤
猫はお風呂に入れない主義ですが、今回ばかりはしっかりシャワーを浴びてもらいました。
その時、たくさんのノミの死骸が流れ出しました。朝のうんちには大量の回虫も…(T_T)。
野良猫の辛い現実です。
ひとまず店で1か月、ケージで暮らしてもらい、血液検査や去勢は6月にしようと思っていたのですが…。
風太君、おかしいです。
水を飲む量が異常に多く、大量のおしっこをします。
腎不全?糖尿病?
あの子のことを思い出しました。
「幸太クン、がんばりました」
腎不全で口内炎ができることもあります。
それなら、簡単な治療では済みません。
少し落ち着いたら血液検査をしてもらおうと思います。
幸いなことに食欲はあります。
薬を飲ませるのもとっても楽。点鼻薬も目薬も、難なく使えます。
どんな結果が出るのか、ドキドキします(・_・;)。
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
※現在TNR活動をしている場所には想定していたよりたくさんの猫がおり、また、ほかの地区で手術を受けさせたい猫たちもいます。大変厚かましいお願いですが、手術費用のご支援をお願いできないでしょうか。
≪ご支援振込先≫
ゆうちょ銀行
名義:Happy Cat 299 Club
記号:17440
番号:53407791
(他の金融機関からの振込)
店名:七四八
店番:748
普通預金 5340779
こちらに振り込んでいただいたお気持ちはすべて外猫の避妊去勢手術とそれに関わる費用に充てさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪5月の営業日につきまして≫
今月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

先日の記事でご紹介した、殺処分されかかっていた白猫さんですが、有難いことに一時預かりならと手を上げてくださる方が現れました!!

交通事故?下半身が麻痺していました。
預かりK様、お仕事が金曜日お休みということで、金曜日の朝、病院で一緒に診察に立ち会っていただく約束をしたその翌日…。
白猫さんがいるところから連絡があり、血尿が出だしたと…。
もう一刻の猶予もなりません。
至急迎えに行き、そのまま診察へ。
全身がおしっこまみれで、しかも去勢していないオスのオシッコです。異様に臭いです。
診察に連れて行くまで、最悪のことも考えていました。
これまで1度だけ先生に「これは、安楽死も検討する状態ですよ」と言われたことがあります。そのときのことを思い出しました。

少し威嚇したようで、カラーを付けられていました(^_^;)。
診察の結果、白猫さんの膀胱はオシッコでパンパンになっていたそうです。

真っ赤なおしっこです。
先生が尿道に管をさして、中の尿を出してくださいました。

すごい量の血尿が出て来ました(T_T)。
膀胱が麻痺しているせいで、自力排尿ができていなかったんです。
これまで、自力排尿していると思われていたのは、溜まったオシッコが膀胱からあふれ出していたんです。
パンパンに溜まったオシッコでダメージを受けた膀胱が出血し始めたということのようでした。
可哀想に、どんなに辛かったことでしょう。

エコーの最中も、とってもお利口さんでした。
幸い、エコーでも腎臓に水がたまる水腎症の所見は見られませんでした。

骨盤骨折はなし!!よかった!!
ただ、骨盤と背骨をつなぐ骨(?)に異常があり、麻痺はそこから来ているようだということでした。
血液検査でも腎不全や尿毒症などの数値は見られません。
本当に良かった!!
今回の症状とは関係ないのですが、肩甲骨がおかしいと。どうも一度骨折してそれが自然に固まっているそうです。
さあ、これでひとまず安心です。実は、足も反応があり、麻痺しているわけではなくて、歩けるようになる可能性もあるそうです。
麻痺しているのは膀胱としっぽ。
これからは一生圧迫排尿をする生活が続きますが、生きていることが大切(*^_^*)。
1日2回の排尿と摘便…実は預かりKさんご夫婦は医療従事者&経験者。それも分かった上での預かりです。
まずは、Kさんご夫婦のもとで排尿や摘便のサイクルがわかったら、私も少しずつ教えて頂き、最終的に私が引き取ることにしました。
白猫さんの医療費は、先日、「猫のために自由に使ってください」とご支援いただいた分を充てさせて頂こうと思います。

OSさん、TNさん、本当に有り難うございました。
今回ばかりは無謀だと思ったのですが、手を出して本当に良かった!!
そして、もう1匹、心配な猫が…。
先週の土曜日の朝、風のように堤防を放浪していた野良猫風太。
一度は脇を通り過ぎたものの、猫がいるはずのない場所にいること、警戒する様子がまったくないことが気になって、Uターンし、車を止めたところ、車の脇にコロンと転がりました。
捕獲用のささみを持っていたので与えてみましたが、ひどい鼻づまりで匂いが分からないようで見向きもしません。
このままここにいては、車に轢かれてしまうと思いました。
とても人懐こい野良猫です。
すぐに洗濯ネットで包み、ケージに入れて一緒に出勤。ノミダニや寄生虫が落ちる薬を使いました。
この間も全く抵抗する様子もありません。

ごめんね、今日だけ狭いケージで我慢してね。
土曜日の猫カフェ入口はとってもくちゃかったです(^_^;)。土曜日にご来店いただいたお客様にはご迷惑をおかけしましたm(__)m。
ノミ・ダニが落ちる2日後を待って診察へ。

診察代に乗せるのがためらわれるぐらい汚れています(^_^;)。
やっぱりとても痩せていました。体重は3,44㎏。オスの成猫の体重ではありません。
予想通り、口内炎・歯肉炎がひどく、そのにおいもかなりキツイ…。

診察台の上でもリラックス(*^_^*)。
まずは、抗生剤で炎症を抑え、点鼻薬で鼻の治療をすることになりました。

看護師さんにもスーリスーリ、ゴーロゴーロ❤
猫はお風呂に入れない主義ですが、今回ばかりはしっかりシャワーを浴びてもらいました。
その時、たくさんのノミの死骸が流れ出しました。朝のうんちには大量の回虫も…(T_T)。
野良猫の辛い現実です。
ひとまず店で1か月、ケージで暮らしてもらい、血液検査や去勢は6月にしようと思っていたのですが…。
風太君、おかしいです。
水を飲む量が異常に多く、大量のおしっこをします。
腎不全?糖尿病?
あの子のことを思い出しました。
「幸太クン、がんばりました」
腎不全で口内炎ができることもあります。
それなら、簡単な治療では済みません。
少し落ち着いたら血液検査をしてもらおうと思います。
幸いなことに食欲はあります。
薬を飲ませるのもとっても楽。点鼻薬も目薬も、難なく使えます。
どんな結果が出るのか、ドキドキします(・_・;)。
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
※現在TNR活動をしている場所には想定していたよりたくさんの猫がおり、また、ほかの地区で手術を受けさせたい猫たちもいます。大変厚かましいお願いですが、手術費用のご支援をお願いできないでしょうか。
≪ご支援振込先≫
ゆうちょ銀行
名義:Happy Cat 299 Club
記号:17440
番号:53407791
(他の金融機関からの振込)
店名:七四八
店番:748
普通預金 5340779
こちらに振り込んでいただいたお気持ちはすべて外猫の避妊去勢手術とそれに関わる費用に充てさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2018/05/21(月)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪5月の営業日につきまして≫
今月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さん、こんにちは。
今日は辛い記事です。
猫の愛護活動を続ける中で、すべての野良猫を助けることはできない、殺処分されるすべての猫を助けることはできない、それは分かっています。
どこかであきらめなくてはならないこともあります。
でも、関わってしまった以上、黙って見送ることはしたくない。
今回は奇跡を願っての記事です。
とあるご老人、1人で暮らせなくなり子供さんのご家族と一緒に暮らすことになりました。
そこで、猫たちをどうしても手放さざるを得ないそうです。
近日中にも動物管理センターに持ち込むと。
この春の出産シーズン、動物管理センターも猫であふれています。
すでにそこには殺処分せざるを得ない猫たちもいます。今日の午後、また持ち込まれたら、もう何匹か明日処分場に行くそうです。
そんなところに持ち込まれたら、次の処分日…金曜日か火曜日…には処分場に連れて行かれることでしょう。
これまで人と一緒に暮らしてきた子達が、ガス処分される…可哀想でなりません。
そんなに若くはないようですが、まだまだとてもきれいです。

とても可愛い2匹です(*^_^*)。
オスとメスのペア、避妊去勢は終わっています。
この子達を迎えてくださる方、いらっしゃらないでしょうか。
そして、もう一匹、原因は分からないのですが、この子は下半身が麻痺しているようです。

小さい段差も上れないと(T_T)。
今は一時的に保護されていますが、そこにももうすぐいられなくなります。こちらも近いうちに管理センターに持ち込まざるを得ないそうです。
とても綺麗な白猫。
この子を引き取るとなると、お世話や経済的な負担も軽くないでしょう。
それでも、この子の最後は、センターの処分場ではなく、温かい人のそばで迎えさせてあげたい。
でも、今のNha Con Meoとくるめ猫部屋にその力はありません。
この子に最後まで寄り添ってくださる優しい方、いらっしゃらないでしょうか。
詳しい事情はここに記載することはできないので、猫カフェNha Con Meo fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpまでお尋ねください。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪5月の営業日につきまして≫
今月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さん、こんにちは。

今日は辛い記事です。
猫の愛護活動を続ける中で、すべての野良猫を助けることはできない、殺処分されるすべての猫を助けることはできない、それは分かっています。
どこかであきらめなくてはならないこともあります。
でも、関わってしまった以上、黙って見送ることはしたくない。
今回は奇跡を願っての記事です。
とあるご老人、1人で暮らせなくなり子供さんのご家族と一緒に暮らすことになりました。
そこで、猫たちをどうしても手放さざるを得ないそうです。
近日中にも動物管理センターに持ち込むと。
この春の出産シーズン、動物管理センターも猫であふれています。
すでにそこには殺処分せざるを得ない猫たちもいます。今日の午後、また持ち込まれたら、もう何匹か明日処分場に行くそうです。
そんなところに持ち込まれたら、次の処分日…金曜日か火曜日…には処分場に連れて行かれることでしょう。
これまで人と一緒に暮らしてきた子達が、ガス処分される…可哀想でなりません。
そんなに若くはないようですが、まだまだとてもきれいです。

とても可愛い2匹です(*^_^*)。
オスとメスのペア、避妊去勢は終わっています。
この子達を迎えてくださる方、いらっしゃらないでしょうか。
そして、もう一匹、原因は分からないのですが、この子は下半身が麻痺しているようです。

小さい段差も上れないと(T_T)。
今は一時的に保護されていますが、そこにももうすぐいられなくなります。こちらも近いうちに管理センターに持ち込まざるを得ないそうです。
とても綺麗な白猫。
この子を引き取るとなると、お世話や経済的な負担も軽くないでしょう。
それでも、この子の最後は、センターの処分場ではなく、温かい人のそばで迎えさせてあげたい。
でも、今のNha Con Meoとくるめ猫部屋にその力はありません。
この子に最後まで寄り添ってくださる優しい方、いらっしゃらないでしょうか。
詳しい事情はここに記載することはできないので、猫カフェNha Con Meo fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpまでお尋ねください。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2018/05/18(金)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪5月の営業日につきまして≫
今月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
4月29日の記事「つくしちゃん、幸せになーれ!!」でお知らせしていた通り、つくしちゃん、5月3日からトライアルに入っていました。
つくしちゃんがトライアルにはいるお宅には3匹の先住猫、それは…。

もうジャイアンじゃありませんよ(^_-)-☆
猫カフェ時代よりずっと可愛くなっています。

とっても仲良しな2匹です(*^_^*)。
3匹を迎える前から、ずっとつくしのことが気になっていたという里親Ⅰ様。
3匹ですっかりうまくいっているし、もうそれで十分なのではと、何回か説得したのですが、どうしてもつくしのことが諦めきれないと、何度も何度も会いに来てくださいました。
そのお気持ちに私も負けました!!
4匹目としてつくしをトライアルに迎えていただくことになったんです。

つくしの肉球、見納めです(*^_^*)。
通常お届けのトライアルですが、2回目の場合はお迎えに来て頂いています。

赤いリボン、似合っています❤
Ⅰ様が選んで名前を書いてくださった首輪をつけて、爪を切ってキャリーに入ってもらいました。

とってもスムーズにできました。つくしも分かっていたんでしょうね。
さあ、コアラちゃんとポコちゃんは良しとして、ロメンがつくしちゃんを受け入れてくれるでしょうか。
心配半分、期待半分のトライアル、あっというまの2週間。
Ⅰ様からつくしを正式に引き取りたいというお返事を頂きました\(^o^)/。
トライアル最終日はご自宅訪問。
広いリビングにお邪魔すると…誰もいない(・_・;)。
「ロメーン、ポコ、コアラちゃん、つくし」…猫カフェ時代のように呼んでみたところ…。

どっかで聞いた声…誰?
コアラちゃんも姿を見せてくれました。

ロメンもコアラちゃんもママが大好き❤
ポコは最初から最後までココ。

ママの寝室にポコの“巣”がありました(*^_^*)。
つくしは全く影も形もなし。いつもソファの下にいるそうです(^_^;)。
本当に猫が好きで好きで、4匹とも大切に可愛がってくださるⅠ様に迎えて頂けることになった4匹は本当に幸せ者だと思います。

コアラちゃんはママのベッドの上でまったり(*^_^*)。
まだまだ4匹で仲良しというわけにはいかないようですが、Ⅰ様の愛情できっとみんな幸せになります。

ロメンは、ママのベッドのわきのタワーでまったり(*^_^*)。
里親様が猫カフェから猫を迎えてくだされば、その分、保健所に持ち込まれて殺処分される猫を助けることができます。
この子とか…。

三本足の子猫、サン。太陽の子です(*^_^*)。
この子とか…。

サンと一緒に朝倉からやってきたルナ♂。
この子とか…。

カワウソちゃん改め小春ちゃん♀。4月24日の大雨の日に久留米市動物管理センターに持ち込まれました。
猫を飼いたいと思っている方、ぜひ猫カフェNha Con Meo&くるめ猫部屋を覗いてみてくださいね。
きっと運命の出会いがありますよ(^_-)-☆
里親のⅠ様、4にゃんと末永くお幸せに!!

夜はこんな様子だそうです。Ⅰ様の写真をお借りしましたm(__)m。
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
※現在TNR活動をしている場所には想定していたよりたくさんの猫がおり、また、ほかの地区で手術を受けさせたい猫たちもいます。大変厚かましいお願いですが、手術費用のご支援をお願いできないでしょうか。
≪ご支援振込先≫
ゆうちょ銀行
名義:Happy Cat 299 Club
記号:17440
番号:53407791
(他の金融機関からの振込)
店名:七四八
店番:748
普通預金 5340779
こちらに振り込んでいただいたお気持ちはすべて外猫の避妊去勢手術とそれに関わる費用に充てさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪5月の営業日につきまして≫
今月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

4月29日の記事「つくしちゃん、幸せになーれ!!」でお知らせしていた通り、つくしちゃん、5月3日からトライアルに入っていました。
つくしちゃんがトライアルにはいるお宅には3匹の先住猫、それは…。

もうジャイアンじゃありませんよ(^_-)-☆
猫カフェ時代よりずっと可愛くなっています。

とっても仲良しな2匹です(*^_^*)。
3匹を迎える前から、ずっとつくしのことが気になっていたという里親Ⅰ様。
3匹ですっかりうまくいっているし、もうそれで十分なのではと、何回か説得したのですが、どうしてもつくしのことが諦めきれないと、何度も何度も会いに来てくださいました。
そのお気持ちに私も負けました!!
4匹目としてつくしをトライアルに迎えていただくことになったんです。

つくしの肉球、見納めです(*^_^*)。
通常お届けのトライアルですが、2回目の場合はお迎えに来て頂いています。

赤いリボン、似合っています❤
Ⅰ様が選んで名前を書いてくださった首輪をつけて、爪を切ってキャリーに入ってもらいました。

とってもスムーズにできました。つくしも分かっていたんでしょうね。
さあ、コアラちゃんとポコちゃんは良しとして、ロメンがつくしちゃんを受け入れてくれるでしょうか。
心配半分、期待半分のトライアル、あっというまの2週間。
Ⅰ様からつくしを正式に引き取りたいというお返事を頂きました\(^o^)/。
トライアル最終日はご自宅訪問。
広いリビングにお邪魔すると…誰もいない(・_・;)。
「ロメーン、ポコ、コアラちゃん、つくし」…猫カフェ時代のように呼んでみたところ…。

どっかで聞いた声…誰?
コアラちゃんも姿を見せてくれました。

ロメンもコアラちゃんもママが大好き❤
ポコは最初から最後までココ。

ママの寝室にポコの“巣”がありました(*^_^*)。
つくしは全く影も形もなし。いつもソファの下にいるそうです(^_^;)。
本当に猫が好きで好きで、4匹とも大切に可愛がってくださるⅠ様に迎えて頂けることになった4匹は本当に幸せ者だと思います。

コアラちゃんはママのベッドの上でまったり(*^_^*)。
まだまだ4匹で仲良しというわけにはいかないようですが、Ⅰ様の愛情できっとみんな幸せになります。

ロメンは、ママのベッドのわきのタワーでまったり(*^_^*)。
里親様が猫カフェから猫を迎えてくだされば、その分、保健所に持ち込まれて殺処分される猫を助けることができます。
この子とか…。

三本足の子猫、サン。太陽の子です(*^_^*)。
この子とか…。

サンと一緒に朝倉からやってきたルナ♂。
この子とか…。

カワウソちゃん改め小春ちゃん♀。4月24日の大雨の日に久留米市動物管理センターに持ち込まれました。
猫を飼いたいと思っている方、ぜひ猫カフェNha Con Meo&くるめ猫部屋を覗いてみてくださいね。
きっと運命の出会いがありますよ(^_-)-☆
里親のⅠ様、4にゃんと末永くお幸せに!!

夜はこんな様子だそうです。Ⅰ様の写真をお借りしましたm(__)m。
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
※現在TNR活動をしている場所には想定していたよりたくさんの猫がおり、また、ほかの地区で手術を受けさせたい猫たちもいます。大変厚かましいお願いですが、手術費用のご支援をお願いできないでしょうか。
≪ご支援振込先≫
ゆうちょ銀行
名義:Happy Cat 299 Club
記号:17440
番号:53407791
(他の金融機関からの振込)
店名:七四八
店番:748
普通預金 5340779
こちらに振り込んでいただいたお気持ちはすべて外猫の避妊去勢手術とそれに関わる費用に充てさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2018/05/16(水)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪5月の営業日につきまして≫
今月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さん、こんにちは。
久留米市内K地区、ひたすら餌やりだけをしているHさんの猫達、数えきれただけで12匹。
2月に久留米市動物管理センターから相談があり、4月から隔週でTNRをしています。
店と乳飲み子と猫部屋と…今の私には隔週が精いっぱいです。
それでも、少しずつ捕獲と手術を済ませていたところ、自治会長のSさんから電話がありました。
「この間、Hさんのご家族と私と管理センターで話し合いをしたんですけどね、あなた、Hさんに餌を渡してるんですか」
リリース後のお世話をお願いしますという意味で、ご支援フードをおすそ分けしていました。口頭でお願いしてもすぐにTNRの予定を忘れてしまい、エサをたっぷりやってしまうHさんに、紙に大きく書いた予定をフードに貼って知らせる意味もありました。
しかし、そのことが問題になっているようで、私がHさんに餌を渡しているから、この地区の野良猫問題が発生しているんだという認識のようでした。
私はこの地区にHさんの餌やりによる野良猫問題があるから、だからそれを解決するために活動しているのに、センター職員もいて、どうしてそんな話になったのか、まったく理解できません。
営業中で、お客様もいらっしゃったので、お詫びをして電話を切っていました。
そして、捕獲作業当日。
その日は気温も真夏並みに上がり、餌やりはいつも通りされているので、猫達の姿はほとんど見られません。
捕獲器を仕掛けて周囲を回っていたら、Sさんがご自宅で庭仕事をしていらっしゃったのでお声をかけると、大変ご立腹のようで、顔も見てくださいません。
野良猫問題のこと、TNRのこと、最初のうちは怒りながら聞かれていましたが、話が分かるにつれ、少しずつ怒りも解けてようやく笑顔も見られるようになりました。最後は協力もしてくださることに。
さあ、もうこれからの季節は昼間の捕獲作業は難しいでしょう。
作戦を変更して、早朝の作業に切り替えることにしました。
帰ろうとした時、Sさんが庭仕事をしていた脇の、熱く焼けたアスファルトの上に、小さい幼虫が2匹、きっとセミの幼虫でしょう、熱くなって死んでいました。土の中にいても何も悪いことはしないのに…。
可哀想に、熱かったでしょう?苦しかったでしょう?ごめんね、人間は悪いね…(T_T)。
翌朝4時、捕獲器をHさんのお宅のガレージと玄関に仕掛けようとしたところ、一匹のメス猫が近づいてきました。
前回、私を散々手こずらせた、お腹ゆっさゆっさのキジ白ちゃんです。

この時は警戒心が強く、昼3時間、深夜2時間、朝2時間粘ってもかかってくれませんでした。
Hさんのご家族から、5月7日に子猫を産んだと連絡が入っていました。
2週間前とは別猫、「早く頂戴よ」と言わんばかりに近づいてきます。
捕獲器を仕掛けて5分も経たないうちにかかってくれました。
授乳中でお腹空いてたんだね。早く手術を済ませて、子猫達のところに帰ろうね。
一旦店に戻って出かける準備をしてから大野城に向かう途中で、悲しいものを見ました。

これを見ても「仕方がない」で済ませるSさん。信じられません。
ここは頑な餌やりSさんが餌やりをしているエリアで、この子はSさんに餌をもらっている黒猫軍団の1匹です。
この子達もTNRしたくてずいぶん粘ったものです。
でも、Sさんにご馳走をたらふくもらっている黒猫たちは、唐揚げでもイワシちくわでも、決して捕獲器に入ることはありません。
こんなことがあっても、Sさんは「仕方がない」で済ませるんだそうです。
生まれてもどうせ死んでいくから、TNRなんかする必要がない。
自分が餌をやっている猫たちが可愛くないんでしょうか。
怒りが沸々と湧いてきました。
Sさんの餌やりパートナーKさんに連絡をしてその場を離れました。
今回のキジ白ちゃん、産後1週間ということで、手術できない可能性もあると言われましたが、何とか卵巣だけを取る方法で手術してくださいました。

ごめんね、痛かったね(T_T)。
あとはリリースです。

早く子猫達のところに帰ろうね。
早朝の捕獲で昼前にリリース。子猫達はきっと大丈夫でしょう。
最初に子猫がいたという犬小屋には全く気配もありません。

あんまり覗きすぎたのかもしれません。
人に見つからない場所に引っ越ししたのでしょう。見つけて連れて帰るつもりでしたが、それもあきらめました。
離乳して動き始めたら、ここに餌を食べに来ると思います。その頃、また作戦を立てて保護することにしました。
これまで、地元の餌やりさんと分担してやってきたTNRですが、ここでは一人で全てをやらなくてはなりません。
周囲の理解も得られていませんでした。
これもまた修行ですね。
頑張ります!!
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪5月の営業日につきまして≫
今月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さん、こんにちは。

久留米市内K地区、ひたすら餌やりだけをしているHさんの猫達、数えきれただけで12匹。
2月に久留米市動物管理センターから相談があり、4月から隔週でTNRをしています。
店と乳飲み子と猫部屋と…今の私には隔週が精いっぱいです。
それでも、少しずつ捕獲と手術を済ませていたところ、自治会長のSさんから電話がありました。
「この間、Hさんのご家族と私と管理センターで話し合いをしたんですけどね、あなた、Hさんに餌を渡してるんですか」
リリース後のお世話をお願いしますという意味で、ご支援フードをおすそ分けしていました。口頭でお願いしてもすぐにTNRの予定を忘れてしまい、エサをたっぷりやってしまうHさんに、紙に大きく書いた予定をフードに貼って知らせる意味もありました。
しかし、そのことが問題になっているようで、私がHさんに餌を渡しているから、この地区の野良猫問題が発生しているんだという認識のようでした。
私はこの地区にHさんの餌やりによる野良猫問題があるから、だからそれを解決するために活動しているのに、センター職員もいて、どうしてそんな話になったのか、まったく理解できません。
営業中で、お客様もいらっしゃったので、お詫びをして電話を切っていました。
そして、捕獲作業当日。
その日は気温も真夏並みに上がり、餌やりはいつも通りされているので、猫達の姿はほとんど見られません。
捕獲器を仕掛けて周囲を回っていたら、Sさんがご自宅で庭仕事をしていらっしゃったのでお声をかけると、大変ご立腹のようで、顔も見てくださいません。
野良猫問題のこと、TNRのこと、最初のうちは怒りながら聞かれていましたが、話が分かるにつれ、少しずつ怒りも解けてようやく笑顔も見られるようになりました。最後は協力もしてくださることに。
さあ、もうこれからの季節は昼間の捕獲作業は難しいでしょう。
作戦を変更して、早朝の作業に切り替えることにしました。
帰ろうとした時、Sさんが庭仕事をしていた脇の、熱く焼けたアスファルトの上に、小さい幼虫が2匹、きっとセミの幼虫でしょう、熱くなって死んでいました。土の中にいても何も悪いことはしないのに…。
可哀想に、熱かったでしょう?苦しかったでしょう?ごめんね、人間は悪いね…(T_T)。
翌朝4時、捕獲器をHさんのお宅のガレージと玄関に仕掛けようとしたところ、一匹のメス猫が近づいてきました。
前回、私を散々手こずらせた、お腹ゆっさゆっさのキジ白ちゃんです。

この時は警戒心が強く、昼3時間、深夜2時間、朝2時間粘ってもかかってくれませんでした。
Hさんのご家族から、5月7日に子猫を産んだと連絡が入っていました。
2週間前とは別猫、「早く頂戴よ」と言わんばかりに近づいてきます。
捕獲器を仕掛けて5分も経たないうちにかかってくれました。
授乳中でお腹空いてたんだね。早く手術を済ませて、子猫達のところに帰ろうね。
一旦店に戻って出かける準備をしてから大野城に向かう途中で、悲しいものを見ました。

これを見ても「仕方がない」で済ませるSさん。信じられません。
ここは頑な餌やりSさんが餌やりをしているエリアで、この子はSさんに餌をもらっている黒猫軍団の1匹です。
この子達もTNRしたくてずいぶん粘ったものです。
でも、Sさんにご馳走をたらふくもらっている黒猫たちは、唐揚げでもイワシちくわでも、決して捕獲器に入ることはありません。
こんなことがあっても、Sさんは「仕方がない」で済ませるんだそうです。
生まれてもどうせ死んでいくから、TNRなんかする必要がない。
自分が餌をやっている猫たちが可愛くないんでしょうか。
怒りが沸々と湧いてきました。
Sさんの餌やりパートナーKさんに連絡をしてその場を離れました。
今回のキジ白ちゃん、産後1週間ということで、手術できない可能性もあると言われましたが、何とか卵巣だけを取る方法で手術してくださいました。

ごめんね、痛かったね(T_T)。
あとはリリースです。

早く子猫達のところに帰ろうね。
早朝の捕獲で昼前にリリース。子猫達はきっと大丈夫でしょう。
最初に子猫がいたという犬小屋には全く気配もありません。

あんまり覗きすぎたのかもしれません。
人に見つからない場所に引っ越ししたのでしょう。見つけて連れて帰るつもりでしたが、それもあきらめました。
離乳して動き始めたら、ここに餌を食べに来ると思います。その頃、また作戦を立てて保護することにしました。
これまで、地元の餌やりさんと分担してやってきたTNRですが、ここでは一人で全てをやらなくてはなりません。
周囲の理解も得られていませんでした。
これもまた修行ですね。
頑張ります!!


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2018/05/13(日)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪5月の営業日につきまして≫
5月14日(月)は臨時休業いたします。
上記以外は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
今日は5月13日。
去年てんてん店長が失踪してからちょうど1年が過ぎました。

てんてんの日は捜索チラシと一緒にてんてんポストカードを受け取っていただいています。
本音を言いますと、とても辛い、辛い1年でした(T_T)。
2011年の夏、一時預かりから始まって、その可愛さと賢さにほれ込み、店長候補として正式に引き取ることにしたてんてん。
ずっと苦楽を共にしてきたパートナーです。猫以上の存在でした。
てんてんは今頃どこで何をしているだろう…この1年、ずっとそればかり考えてきたような気がします。
「てんてんに会いたい」
てんてん捜索は2年目に突入することになったしまいましたが、諦めなければいつかきっと出会えると思います。
どうぞ皆さん、てんてんちょび髭のしっぽが長い猫を見たら、ご一報ください。

何と言っても特徴はピンクの鼻にてんてんちょび髭。
もし余裕があれば、写メを撮っていただけたらとても助かります。

白黒ハチワレに見えますが、本当はスモークハチワレです。
また、よかったら後をついていってどこに消えたか、教えていただけたらと思います。そこに潜んでいる可能性もありますので。

長い尻尾で、先っぽがちょっとだけカギ尻尾です。
では、皆さん、声を合わせて、せーのっ!!
「てんてーん、帰っておいで~~~~」
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
※現在TNR活動をしている場所には想定していたよりたくさんの猫がおり、また、ほかの地区で手術を受けさせたい猫たちもいます。大変厚かましいお願いですが、手術費用のご支援をお願いできないでしょうか。
≪ご支援振込先≫
ゆうちょ銀行
名義:Happy Cat 299 Club
記号:17440
番号:53407791
(他の金融機関からの振込)
店名:七四八
店番:748
普通預金 5340779
こちらに振り込んでいただいたお気持ちはすべて外猫の避妊去勢手術とそれに関わる費用に充てさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪5月の営業日につきまして≫
5月14日(月)は臨時休業いたします。
上記以外は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

今日は5月13日。
去年てんてん店長が失踪してからちょうど1年が過ぎました。

てんてんの日は捜索チラシと一緒にてんてんポストカードを受け取っていただいています。
本音を言いますと、とても辛い、辛い1年でした(T_T)。
2011年の夏、一時預かりから始まって、その可愛さと賢さにほれ込み、店長候補として正式に引き取ることにしたてんてん。
ずっと苦楽を共にしてきたパートナーです。猫以上の存在でした。
てんてんは今頃どこで何をしているだろう…この1年、ずっとそればかり考えてきたような気がします。
「てんてんに会いたい」
てんてん捜索は2年目に突入することになったしまいましたが、諦めなければいつかきっと出会えると思います。
どうぞ皆さん、てんてんちょび髭のしっぽが長い猫を見たら、ご一報ください。

何と言っても特徴はピンクの鼻にてんてんちょび髭。
もし余裕があれば、写メを撮っていただけたらとても助かります。

白黒ハチワレに見えますが、本当はスモークハチワレです。
また、よかったら後をついていってどこに消えたか、教えていただけたらと思います。そこに潜んでいる可能性もありますので。

長い尻尾で、先っぽがちょっとだけカギ尻尾です。
では、皆さん、声を合わせて、せーのっ!!
「てんてーん、帰っておいで~~~~」
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
※現在TNR活動をしている場所には想定していたよりたくさんの猫がおり、また、ほかの地区で手術を受けさせたい猫たちもいます。大変厚かましいお願いですが、手術費用のご支援をお願いできないでしょうか。
≪ご支援振込先≫
ゆうちょ銀行
名義:Happy Cat 299 Club
記号:17440
番号:53407791
(他の金融機関からの振込)
店名:七四八
店番:748
普通預金 5340779
こちらに振り込んでいただいたお気持ちはすべて外猫の避妊去勢手術とそれに関わる費用に充てさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2018/05/11(金)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪5月の営業日につきまして≫
5月14日は臨時休業いたします。
上記以外は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さん、こんにちは。
ここのところ、三本足の子猫、チビ猫サンのことをお伝えしていますが、実はもう一匹、“サン”がいます。
詳しい事情は分かりませんが、外で飼われていた(外で飼うって日本語が分からない
)この子。

とっても綺麗なブルーの瞳
2015年生まれだそうです。

アタチのおうちはどこ〰っ!!
あるとき、1週間位戻ってこなかったそうです。そして、戻ってきたときには前足が壊死していて、もう切断するしか道はなかったんだとか。

こちらはもう傷もふさがっているようです(*^_^*)。
手術が4月17日。
まだ病院を退院することができません。
行き場がないのです。

とっても綺麗な子です。
三本足になってしまった以上、外で暮らすことはできません。
でも、飼い主(?)さんは、絶対に家の中に入れることはできないと。
ということで、手術を受けた病院に入院したまま里親さんを募集しています。

完全室内ならぬ“完全屋外”…初めて聞いた…(・_・;)。
チビ猫サンにしても、この子にしても、外で暮らすってこういうことなんだと思います。
常に何かの危険に晒され、最悪、命を失うこともあります。
野良猫で生まれた子は8割が死んでしまうというデータもあります。
いつの日か、保健所への持ち込みがなくなり、すべての野良猫がさくらねこになる日まで、頑張ります!!
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪5月の営業日につきまして≫
5月14日は臨時休業いたします。
上記以外は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さん、こんにちは。

ここのところ、三本足の子猫、チビ猫サンのことをお伝えしていますが、実はもう一匹、“サン”がいます。
詳しい事情は分かりませんが、外で飼われていた(外で飼うって日本語が分からない


とっても綺麗なブルーの瞳

2015年生まれだそうです。

アタチのおうちはどこ〰っ!!
あるとき、1週間位戻ってこなかったそうです。そして、戻ってきたときには前足が壊死していて、もう切断するしか道はなかったんだとか。

こちらはもう傷もふさがっているようです(*^_^*)。
手術が4月17日。
まだ病院を退院することができません。
行き場がないのです。

とっても綺麗な子です。
三本足になってしまった以上、外で暮らすことはできません。
でも、飼い主(?)さんは、絶対に家の中に入れることはできないと。
ということで、手術を受けた病院に入院したまま里親さんを募集しています。

完全室内ならぬ“完全屋外”…初めて聞いた…(・_・;)。
チビ猫サンにしても、この子にしても、外で暮らすってこういうことなんだと思います。
常に何かの危険に晒され、最悪、命を失うこともあります。
野良猫で生まれた子は8割が死んでしまうというデータもあります。
いつの日か、保健所への持ち込みがなくなり、すべての野良猫がさくらねこになる日まで、頑張ります!!


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2018/05/10(木)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪5月の営業日につきまして≫
5月14日(月)は臨時休業いたします。
上記以外は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
5月7日に北筑後環境保健福祉事務所に収容された子猫、車のエンジンルームに入り込み、前右脚を失っていました。

そっくりの2匹ですが、たまたま同じ日に収容された赤の他猫です(^_^;)。
その日のうちに久留米に連れて来て頂き、かかりつけの病院に入院。8日に手術を受けて、肩甲骨から切除する大手術を受けました。
お腹の傷も危なかったそうで、しっかり縫合してくださいました。

ここを舐めるのでカラーされちゃいました(^_^;)。
もう少し深かったら、命はなかったのではないかと思いました。
前脚がなくても生きていけますが、内臓が損傷してしまったら、命に係わるでしょう。
本当に運の強い子です。三本足の太陽の子、サンと名付けました。

とっても可愛い子です❤
強い子良い子、チビ猫サン、無事昨日退院の運びとなりました。
店に連れて帰って、さっそくお食事タイム。

食欲もしっかりあります。安心しました(^_^;)。
モリモリ食べます。
モリモリ出します(^_^;)。
使い方は下手ですが、ちゃんと砂のトイレも使えます(*^_^*)。
ただ、まだ歩くのが下手。
少しずつ慣れてもらいましょう。
[広告] VPS
2週間後に抜糸、1か月後にエイズ・白血病の血液検査を受けるまではNha Con Meoの猫ルームで過ごすことになります。
さあ、サン、これからは幸せになるだけだよ。楽しみだね。
それに、サンのことを心配して下さった皆さんから、こんなに温かいお気持ちも届いているんだよ。


嬉しいね、よかったね(*^_^*)。
そして、サンと一緒にやってきた280gの乳飲み子は猫ボラNさんがルナという可愛い名前を付けてくださいました。

2週間以上ママのミルクを飲んだ子はなかなか哺乳瓶から飲んでくれません。
ミルボラ初挑戦のNさん、悪戦苦闘しながら頑張って育ててくださっています。
こちらも2週間後には離乳できるでしょう。
サン♂とルナ♂、太陽と月のコンビ。
たまたま同じ日に収容されただけの赤の他猫だけど、一緒に幸せになれたらいいなぁ…。
Nha Con Meoで子育て中のたまちゃんの子供たち、ミルボラKさんのところのカワウソちゃん改め小春ちゃん♀。

全員300gを越えました(*^_^*)。

小春ちゃんも順調です❤
TNR活動中のK地区で保護したリン♂。

男子でした(^_^;)。エイズ・白血病陰性\(^o^)/。
さあ、そろそろ賑やかになってきましたよ(*^_^*)。
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
※現在TNR活動をしている場所には想定していたよりたくさんの猫がおり、また、ほかの地区で手術を受けさせたい猫たちもいます。大変厚かましいお願いですが、手術費用のご支援をお願いできないでしょうか。
≪ご支援振込先≫
ゆうちょ銀行
名義:Happy Cat 299 Club
記号:17440
番号:53407791
(他の金融機関からの振込)
店名:七四八
店番:748
普通預金 5340779
こちらに振り込んでいただいたお気持ちはすべて外猫の避妊去勢手術とそれに関わる費用に充てさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪5月の営業日につきまして≫
5月14日(月)は臨時休業いたします。
上記以外は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

5月7日に北筑後環境保健福祉事務所に収容された子猫、車のエンジンルームに入り込み、前右脚を失っていました。

そっくりの2匹ですが、たまたま同じ日に収容された赤の他猫です(^_^;)。
その日のうちに久留米に連れて来て頂き、かかりつけの病院に入院。8日に手術を受けて、肩甲骨から切除する大手術を受けました。
お腹の傷も危なかったそうで、しっかり縫合してくださいました。

ここを舐めるのでカラーされちゃいました(^_^;)。
もう少し深かったら、命はなかったのではないかと思いました。
前脚がなくても生きていけますが、内臓が損傷してしまったら、命に係わるでしょう。
本当に運の強い子です。三本足の太陽の子、サンと名付けました。

とっても可愛い子です❤
強い子良い子、チビ猫サン、無事昨日退院の運びとなりました。
店に連れて帰って、さっそくお食事タイム。

食欲もしっかりあります。安心しました(^_^;)。
モリモリ食べます。
モリモリ出します(^_^;)。
使い方は下手ですが、ちゃんと砂のトイレも使えます(*^_^*)。
ただ、まだ歩くのが下手。
少しずつ慣れてもらいましょう。
[広告] VPS
2週間後に抜糸、1か月後にエイズ・白血病の血液検査を受けるまではNha Con Meoの猫ルームで過ごすことになります。
さあ、サン、これからは幸せになるだけだよ。楽しみだね。
それに、サンのことを心配して下さった皆さんから、こんなに温かいお気持ちも届いているんだよ。


嬉しいね、よかったね(*^_^*)。
そして、サンと一緒にやってきた280gの乳飲み子は猫ボラNさんがルナという可愛い名前を付けてくださいました。

2週間以上ママのミルクを飲んだ子はなかなか哺乳瓶から飲んでくれません。
ミルボラ初挑戦のNさん、悪戦苦闘しながら頑張って育ててくださっています。
こちらも2週間後には離乳できるでしょう。
サン♂とルナ♂、太陽と月のコンビ。
たまたま同じ日に収容されただけの赤の他猫だけど、一緒に幸せになれたらいいなぁ…。
Nha Con Meoで子育て中のたまちゃんの子供たち、ミルボラKさんのところのカワウソちゃん改め小春ちゃん♀。

全員300gを越えました(*^_^*)。

小春ちゃんも順調です❤
TNR活動中のK地区で保護したリン♂。

男子でした(^_^;)。エイズ・白血病陰性\(^o^)/。
さあ、そろそろ賑やかになってきましたよ(*^_^*)。
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
※現在TNR活動をしている場所には想定していたよりたくさんの猫がおり、また、ほかの地区で手術を受けさせたい猫たちもいます。大変厚かましいお願いですが、手術費用のご支援をお願いできないでしょうか。
≪ご支援振込先≫
ゆうちょ銀行
名義:Happy Cat 299 Club
記号:17440
番号:53407791
(他の金融機関からの振込)
店名:七四八
店番:748
普通預金 5340779
こちらに振り込んでいただいたお気持ちはすべて外猫の避妊去勢手術とそれに関わる費用に充てさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2018/05/07(月)
※今日の記事には痛々しいけがの写真があります。苦手な方は1枚目の写真までご覧くださいm(__)m。
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪5月の営業日につきまして≫
5月14日は臨時休業いたします。
上記以外は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さん、こんにちは。
乳飲み子のお世話とTNRと連休営業が重なり、さすがにバテてまいりました。
疲れが簡単には抜けないお年頃なんですよね(^_^;)。
というわけで、今朝は少しゆっくり過ごさせてもらい、昼近くにやっと出勤。
何気なくFBページを見ていたら、気になる記事が…。
筑前町のしっぽお助け隊さんがアップされていたこちらの情報。
今日収容された子猫。写真もありません。
ただ、「負傷」の文字が気になりました。
どの程度の怪我なのか、子猫なのに体力は持つのか…。
迷わず引き取ることを決め、連絡を取ってみたところ、今日にでも引き出して連れて来られると。
そして、気になっていた怪我ですが、車のエンジンルームに入り込み、脚をなくしているということでした。
急きょ営業時間を変更、こちらの掛かりつけの病院まで連れて来ていただくことになりました。
子猫を見ると、…ん?2匹?兄弟?

柄はそっくりなキジ白ちゃん。一瞬兄弟かと思いましたが、赤の他猫でした(*^_^*)。
たまたま一緒にいた乳飲み子を引き出して連れて来てあったんです。
いいですよ。もう1匹も2匹も一緒です(*^_^*)。
さすがに脚をなくした子は痛々しく、可愛そうでなりません。

骨が飛び出ています(T_T)。
腕の骨が少し残っているので、明日、切断する手術をしていただけることになりました。

お腹にも傷がありますが、幸い浅い傷で心配なさそうです(^_^;)。
前脚を切断って…可哀想に、どんなに痛かったことでしょう。

レントゲンでも骨が残っているのがよく分かります。
大丈夫だよ。障害のこと気にしない優しい里親さん見つけるからね。
傷が治るまでしばらく辛いと思うけど、頑張ろうね。

こちらは280gの男の子。猫ボラNさんに託しました。
というわけで、この子達も里親様を募集します。
傷が治って、エイズ・白血病の検査とワクチンが済んでからになりますが、どうぞ宜しくお願いします。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪5月の営業日につきまして≫
5月14日は臨時休業いたします。
上記以外は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さん、こんにちは。

乳飲み子のお世話とTNRと連休営業が重なり、さすがにバテてまいりました。
疲れが簡単には抜けないお年頃なんですよね(^_^;)。
というわけで、今朝は少しゆっくり過ごさせてもらい、昼近くにやっと出勤。
何気なくFBページを見ていたら、気になる記事が…。
筑前町のしっぽお助け隊さんがアップされていたこちらの情報。
今日収容された子猫。写真もありません。
ただ、「負傷」の文字が気になりました。
どの程度の怪我なのか、子猫なのに体力は持つのか…。
迷わず引き取ることを決め、連絡を取ってみたところ、今日にでも引き出して連れて来られると。
そして、気になっていた怪我ですが、車のエンジンルームに入り込み、脚をなくしているということでした。
急きょ営業時間を変更、こちらの掛かりつけの病院まで連れて来ていただくことになりました。
子猫を見ると、…ん?2匹?兄弟?

柄はそっくりなキジ白ちゃん。一瞬兄弟かと思いましたが、赤の他猫でした(*^_^*)。
たまたま一緒にいた乳飲み子を引き出して連れて来てあったんです。
いいですよ。もう1匹も2匹も一緒です(*^_^*)。
さすがに脚をなくした子は痛々しく、可愛そうでなりません。

骨が飛び出ています(T_T)。
腕の骨が少し残っているので、明日、切断する手術をしていただけることになりました。

お腹にも傷がありますが、幸い浅い傷で心配なさそうです(^_^;)。
前脚を切断って…可哀想に、どんなに痛かったことでしょう。

レントゲンでも骨が残っているのがよく分かります。
大丈夫だよ。障害のこと気にしない優しい里親さん見つけるからね。
傷が治るまでしばらく辛いと思うけど、頑張ろうね。

こちらは280gの男の子。猫ボラNさんに託しました。
というわけで、この子達も里親様を募集します。
傷が治って、エイズ・白血病の検査とワクチンが済んでからになりますが、どうぞ宜しくお願いします。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2018/05/02(水)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪5月の営業日につきまして≫
5月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
2月に久留米市動物管理センターから相談があり、4月から取り掛かっている久留米市内K地区、餌やりHさんの猫達。
現在までに糞害などで迷惑をこうむっておられるご近所の方が2匹センターに持ち込まれています。

センターの職員さん達も手を焼いておられます(-_-;)。
幸いなことに、今年は持ち込みが少なく、殺処分は免れていますが、2匹とも個人のお庭で餌をもらっていたとはとても思えない、シャーフーちゃん(^_^;)。

こちらは麦わらちゃんなので、女の子ですね(*^_^*)。
Nha Con Meoで保護したリンちゃんも、まだ子猫なのに立派なシャーフーちゃんです(^_^;)。

丸4週間経ちましたが、今だに“シャーッ”だそうです(-_-;)。
人馴れしていれば里親探しもできるんですが、この場所の子達は厳しいです。
餌をやるだけで、避妊手術も、捕獲の協力も一切しないと断言しているHさん。
「私の猫じゃないから知らない」「もう餌やりしないから、いいでしょ」がHさんの切り札。
ただ、捕獲前日の餌やりお休みとご自宅の敷地内で私が捕獲作業をすることは認めてくれました。
ということで、今回は3回目。
いつもと何だか雰囲気が違います。いつもは必ず何匹かいるのに、今日は猫たちの姿が見当たりません。
裏に回ってみると…いた!!仲良しカップルのようです。

白ちゃんはオッドアイ。立派なタマタマさんがついています。
もう一匹、向かいのお宅にいました。

警戒心が強く、近くで撮影できません。
3匹ともまだ手術が終わっていません。
さっそくミッションスタート!!
ところが、見向きもしません。全く興味なさそう。
やっぱり今回もお腹は空いていないようです。
というわけで、作戦変更して、ささみを直接与えて捕獲器まで誘導してみたところ…<“ガシャーン”…ハチワレちゃんの方が入ってくれました。よかった!! メスが入ってくれました(・_・;)。
もう1匹、キジ白ちゃん、見るからに赤ちゃんが入っていそうなお腹を揺らしています。
何とかこの子は今日捕まえたい!!

4月上旬はお腹もすっきりしていましたが、今はゆっさ、ゆっさ…(・_・;)。
猫カフェの営業時間を変更し、粘りました。それでも入りません。
管理センターの方に途中で見に来て頂くことにして、一旦現場を離れましたが、センターの方からは「入っていない」の連絡が…。
店を閉めて、速攻行ってみましたが、入っていません。もう今夜は無理でしょう。
というわけで、早朝4時、乳飲み子の授乳があり起きる時間です。授乳終了後、そのまま現場へ。
焼きカツオか、焼きイワシか…迷って結局焼きイワシにしたんですが、これがよくなかったのか、やっぱりかかりません。
近くにはいるんです。
最後の30分、焼きカツオに変更…でもかかりません。
前回まで、焼きカツオは100%成功率だったんですが、お腹が大きい子は警戒心が強いです。
もう大野城に向かわないといけない時間です。残念ですが、今回はハチワレちゃん1匹だけ。
ということで、無事手術を受けたハチワレちゃん。

産後2~3週間位?授乳中のようです。
嬉しいことに妊婦さんじゃありませんでした\(^o^)/…と喜んだのも束の間、産後でした(T_T)。
「子猫達が待っているから、早く返してあげてください」と先生。

何匹産んだんだろう…(T_T)。
はい、そうですね…急ぎましょう(・_・;)。
いつもチャイムを鳴らしても声をかけても出てこないHさんですが、今回ばかりはお話を聞かないわけにはいきません。
子猫がいるなら、もう連れて帰るつもりでした。
携帯でしつこく呼び出すと、「家にいます」と。いるなら出てきてよ…(-_-;)。
子猫がいる場所に心当たりはないかと聞いたのですが、「分からない」と。
やっぱり人にわかるような場所には産んでないんでしょうね。
ここで手術が終わっていないのは、確認できた範囲で5匹。

立派なタマタマがあるシャム君。
うち2匹は確実にオスでした。

遠いのではっきりしませんが、サビならメスです(T_T)。
こちらの子は痩せていて健康状態も心配です。

性別不明…。
ここ以外でもTNRしないといけない場所はあります。そっちにもメス猫はいます。
いつまでもここに関わっているわけにはいきません。
何とか早くここを済ませないと!!
頑張ろう!!
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
※現在TNR活動をしている場所には想定していたよりたくさんの猫がおり、また、ほかの地区で手術を受けさせたい猫たちもいます。大変厚かましいお願いですが、手術費用のご支援をお願いできないでしょうか。
≪ご支援振込先≫
ゆうちょ銀行
名義:Happy Cat 299 Club
記号:17440
番号:53407791
(他の金融機関からの振込)
店名:七四八
店番:748
普通預金 5340779
こちらに振り込んでいただいたお気持ちはすべて外猫の避妊去勢手術とそれに関わる費用に充てさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪5月の営業日につきまして≫
5月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。

2月に久留米市動物管理センターから相談があり、4月から取り掛かっている久留米市内K地区、餌やりHさんの猫達。
現在までに糞害などで迷惑をこうむっておられるご近所の方が2匹センターに持ち込まれています。

センターの職員さん達も手を焼いておられます(-_-;)。
幸いなことに、今年は持ち込みが少なく、殺処分は免れていますが、2匹とも個人のお庭で餌をもらっていたとはとても思えない、シャーフーちゃん(^_^;)。

こちらは麦わらちゃんなので、女の子ですね(*^_^*)。
Nha Con Meoで保護したリンちゃんも、まだ子猫なのに立派なシャーフーちゃんです(^_^;)。

丸4週間経ちましたが、今だに“シャーッ”だそうです(-_-;)。
人馴れしていれば里親探しもできるんですが、この場所の子達は厳しいです。
餌をやるだけで、避妊手術も、捕獲の協力も一切しないと断言しているHさん。
「私の猫じゃないから知らない」「もう餌やりしないから、いいでしょ」がHさんの切り札。
ただ、捕獲前日の餌やりお休みとご自宅の敷地内で私が捕獲作業をすることは認めてくれました。
ということで、今回は3回目。
いつもと何だか雰囲気が違います。いつもは必ず何匹かいるのに、今日は猫たちの姿が見当たりません。
裏に回ってみると…いた!!仲良しカップルのようです。

白ちゃんはオッドアイ。立派なタマタマさんがついています。
もう一匹、向かいのお宅にいました。

警戒心が強く、近くで撮影できません。
3匹ともまだ手術が終わっていません。
さっそくミッションスタート!!
ところが、見向きもしません。全く興味なさそう。
やっぱり今回もお腹は空いていないようです。
というわけで、作戦変更して、ささみを直接与えて捕獲器まで誘導してみたところ…<“ガシャーン”…ハチワレちゃんの方が入ってくれました。よかった!! メスが入ってくれました(・_・;)。
もう1匹、キジ白ちゃん、見るからに赤ちゃんが入っていそうなお腹を揺らしています。
何とかこの子は今日捕まえたい!!

4月上旬はお腹もすっきりしていましたが、今はゆっさ、ゆっさ…(・_・;)。
猫カフェの営業時間を変更し、粘りました。それでも入りません。
管理センターの方に途中で見に来て頂くことにして、一旦現場を離れましたが、センターの方からは「入っていない」の連絡が…。
店を閉めて、速攻行ってみましたが、入っていません。もう今夜は無理でしょう。
というわけで、早朝4時、乳飲み子の授乳があり起きる時間です。授乳終了後、そのまま現場へ。
焼きカツオか、焼きイワシか…迷って結局焼きイワシにしたんですが、これがよくなかったのか、やっぱりかかりません。
近くにはいるんです。
最後の30分、焼きカツオに変更…でもかかりません。
前回まで、焼きカツオは100%成功率だったんですが、お腹が大きい子は警戒心が強いです。
もう大野城に向かわないといけない時間です。残念ですが、今回はハチワレちゃん1匹だけ。
ということで、無事手術を受けたハチワレちゃん。

産後2~3週間位?授乳中のようです。
嬉しいことに妊婦さんじゃありませんでした\(^o^)/…と喜んだのも束の間、産後でした(T_T)。
「子猫達が待っているから、早く返してあげてください」と先生。

何匹産んだんだろう…(T_T)。
はい、そうですね…急ぎましょう(・_・;)。
いつもチャイムを鳴らしても声をかけても出てこないHさんですが、今回ばかりはお話を聞かないわけにはいきません。
子猫がいるなら、もう連れて帰るつもりでした。
携帯でしつこく呼び出すと、「家にいます」と。いるなら出てきてよ…(-_-;)。
子猫がいる場所に心当たりはないかと聞いたのですが、「分からない」と。
やっぱり人にわかるような場所には産んでないんでしょうね。
ここで手術が終わっていないのは、確認できた範囲で5匹。

立派なタマタマがあるシャム君。
うち2匹は確実にオスでした。

遠いのではっきりしませんが、サビならメスです(T_T)。
こちらの子は痩せていて健康状態も心配です。

性別不明…。
ここ以外でもTNRしないといけない場所はあります。そっちにもメス猫はいます。
いつまでもここに関わっているわけにはいきません。
何とか早くここを済ませないと!!
頑張ろう!!
※Happy Cat 299 Clubの日々の活動はFBページの方でさせて頂いていましたが、現在はこちらでご紹介させ頂いています。これ以前の活動につきましては、どうぞこちらでご覧ください。
※現在TNR活動をしている場所には想定していたよりたくさんの猫がおり、また、ほかの地区で手術を受けさせたい猫たちもいます。大変厚かましいお願いですが、手術費用のご支援をお願いできないでしょうか。
≪ご支援振込先≫
ゆうちょ銀行
名義:Happy Cat 299 Club
記号:17440
番号:53407791
(他の金融機関からの振込)
店名:七四八
店番:748
普通預金 5340779
こちらに振り込んでいただいたお気持ちはすべて外猫の避妊去勢手術とそれに関わる費用に充てさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2018/05/01(火)
Nha Con Meoからのお知らせとお願い
≪5月の営業日につきまして≫
5月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さん、こんにちは。
巷には子猫があふれる季節、子猫は選び放題…みたいな状況になっていて複雑な思いもします。
子猫はもちろん可愛いんですが、一概に子猫が飼いやすいというわけではないんですよ。
まず、人もそうですが、小さいうちは病気になることが多く、「子猫の頃は病院代がすごくかかった」という方もいらっしゃいます。
特に、子猫が発症してしまうと致死率がほぼ100%という悲しい病気もあります。
猫エイズや白血病のように血液検査で感染しているかどうかのチェックもできず、ワクチンもなく、そして治療法も確立されていません。
獣医さんによって言われることが違うこともあり、私達素人はとても辛い病気です。
また、子猫はたいてい好奇心旺盛でよく反応しますが、成猫になったら全く遊ばなくなったとか、子猫の時は良く甘えていたんだけど…というお声も聞きます。
子猫の時の性格と成猫になった時の性格が同じとは限らないんですよね。
その点、成猫は子猫に比べて健康状態が安定していて性格もはっきりしています。
甘えん坊さんの成猫は、よほど環境の変化がない限り甘えん坊のまま。
猫を性格で選ぶなら、実は成猫がお勧めなんですよ。
5万頭の猫をお世話して来られたキャットシッター歴25年のカリスマシッター、南里秀子さんも次の記事の中で、「初めて猫を迎えるなら、子猫よりも成猫がいい」とおっしゃっています。
猫と暮らしても「下僕にはなるな」
というわけで、今回は甘えん坊の成猫さんをご紹介しましょう。
久留米市内のとある場所で保護されている女の子です。

お顏の傷はだいぶ良くなってきているそうです。
推定1歳、体重3,4㎏、ノミダニなし、念のためレボリューション済み。
日光疹か皮膚炎かあり、軟膏塗布治療ずみ。
爪が何本かないみたいですが、原因は不明です。

やっぱり猫は性格です!!
エイズと白血病 陰性。
回虫なし。避妊手術はこれからです。
甘えん坊です。初めて猫を飼う方やお子様がいる家庭にお勧めのとても飼いやすい性格とのことです。

傷が治ったらとっても美猫さんになりますよ(^_-)-☆
この甘えん坊ちゃんとぜひお見合いしてみませんか。
詳しいことは保護主様、一時預かり様とのご相談になりますので、ご了承ください。
興味がある方はfwnv3447@mb.infoweb.ne.jpまでお問い合わせください。
お待ちしています(=^・^=)。
日々のNha Con Meoのニャンズの様子はfacebookページでもご紹介しています。
。
こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また

「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぽちっと応援宜しくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
≪5月の営業日につきまして≫
5月は通常営業の予定ですが、猫の急病などの理由により営業時間が変更になることがございます。
その際はブログ、FBページでお知らせしておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
≪携帯からメールを送られる方へお願いです≫
Nha Con Meoにメールをくださった方には翌日までに必ず返信しておりますが、携帯から送られた場合、PCからの受信拒否設定をされているようで、返信しても戻ってくることが大変多くなっています。
大変恐縮ですが、Nha Con Meoからの返信がないという方、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpから受信できるよう設定をしていただき、改めてメールを送ってくださいますようお願い申し上げます。
ご相談はお名前、お住まいの地区、連絡先を明記の上お送りください。
≪靴下の着用につきましてお願いm(__)m≫
Nha Con Meo&くるめ猫部屋では靴を脱いで入室いただいておりますが、その際、衛生上の理由により、靴下の着用をお願いしております。素足でのご入室はできませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さん、こんにちは。

巷には子猫があふれる季節、子猫は選び放題…みたいな状況になっていて複雑な思いもします。
子猫はもちろん可愛いんですが、一概に子猫が飼いやすいというわけではないんですよ。
まず、人もそうですが、小さいうちは病気になることが多く、「子猫の頃は病院代がすごくかかった」という方もいらっしゃいます。
特に、子猫が発症してしまうと致死率がほぼ100%という悲しい病気もあります。
猫エイズや白血病のように血液検査で感染しているかどうかのチェックもできず、ワクチンもなく、そして治療法も確立されていません。
獣医さんによって言われることが違うこともあり、私達素人はとても辛い病気です。
また、子猫はたいてい好奇心旺盛でよく反応しますが、成猫になったら全く遊ばなくなったとか、子猫の時は良く甘えていたんだけど…というお声も聞きます。
子猫の時の性格と成猫になった時の性格が同じとは限らないんですよね。
その点、成猫は子猫に比べて健康状態が安定していて性格もはっきりしています。
甘えん坊さんの成猫は、よほど環境の変化がない限り甘えん坊のまま。
猫を性格で選ぶなら、実は成猫がお勧めなんですよ。
5万頭の猫をお世話して来られたキャットシッター歴25年のカリスマシッター、南里秀子さんも次の記事の中で、「初めて猫を迎えるなら、子猫よりも成猫がいい」とおっしゃっています。
猫と暮らしても「下僕にはなるな」
というわけで、今回は甘えん坊の成猫さんをご紹介しましょう。
久留米市内のとある場所で保護されている女の子です。

お顏の傷はだいぶ良くなってきているそうです。
推定1歳、体重3,4㎏、ノミダニなし、念のためレボリューション済み。
日光疹か皮膚炎かあり、軟膏塗布治療ずみ。
爪が何本かないみたいですが、原因は不明です。

やっぱり猫は性格です!!
エイズと白血病 陰性。
回虫なし。避妊手術はこれからです。
甘えん坊です。初めて猫を飼う方やお子様がいる家庭にお勧めのとても飼いやすい性格とのことです。

傷が治ったらとっても美猫さんになりますよ(^_-)-☆
この甘えん坊ちゃんとぜひお見合いしてみませんか。
詳しいことは保護主様、一時預かり様とのご相談になりますので、ご了承ください。
興味がある方はfwnv3447@mb.infoweb.ne.jpまでお問い合わせください。
お待ちしています(=^・^=)。


こちらは久留米市の動物管理センターの収容状況です。飼い主さん、1日も早く迎えに行ってください。
では、また


「預かりボランティアさん募集のお知らせ」
1.センターに持ち込まれた乳飲み子が離乳した後、里親さんのところへ行くまでの一時預かり。
2.外にいたら命の危機があるような子は保護せざるを得ません。そのような子に治療を受けさせる間の預かり。
3.行き場のない猫に里親さんが見つかるまで、もしくは猫ルームに欠員が出るまでの短期~長期の預かり。
一時消えてしまった命は2度と戻りません。
複数の預かりさんがいれば、次の預かりさんに託すこともできます。
どうぞ命のバトンをつなぐリレーに参加していただけませんか。詳細は4月11日の記事をご覧ください。
預かりは登録制です。預かっていただきたい猫がいない場合もあります。
詳細はご相談しながら決めたいと思います。
まずはお気軽に fwnv3447@mb.infoweb.ne.jp にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2018/05/01(火)
本日は少し営業時間が遅れるかもしれません。申し訳ございませんが、5時以降のご来店をお願い致します。
猫カフェNhaConMeo 店主
猫カフェNhaConMeo 店主