2012/04/23(月)
みなさん、こんにちは
真冬の夜中、「ナーゴ、ナ―――ゴ」という猫たちの愛の叫びを聞いた方もいらっしゃっることと思います。
そして、春が来ました。猫の妊娠期間は約2か月。子猫が生まれる季節がやってきました。
子猫が生まれる季節は、捨て猫が増える季節でもあります。
今日は、もし猫を拾ったら、どうしたらいいか、Nha Con Meoなりのアドバイスをさせていただきたいと思います。

前の職場で保護されたコ。まだへその緒がついていましたが、里親さんの下で元気に育ちました。
明らかに捨てられたような子猫を見たとき、後先考えずに拾ってしまう事はありえることだと思います。
自宅に連れて帰って、家族の猛反対にあい、「捨ててきなさい」と叱られ、泣く泣く元の場所に戻した方もいらっしゃるのではないでしょうか。
母親のいない子猫が自力で生きていける可能性はとても低いです。飢え、病気、カラス、交通事故、虐待魔…子猫の命は風前の灯だといっても過言ではないでしょう。
消えてしまうかもしれない命を救った行為はとても尊いものです。せっかく救った命ですから、生かしてあげて欲しいと思います。
まず、自宅で育てるとか、里親に出すとか考える前に、最初に動物病院へ連れて行って、異常がないか調べてもらってください。捨て猫はノミやダニがたくさんいるケースがほとんどです。また、お腹に寄生虫がいたり、病気に感染したりしていることも多いです。

今は美人のQちゃんですが、我が家に来たばかりの頃、ダニでこんなにひどいお顔でした。
子猫は体力がとても弱いので、保護した次の日に死んでしまうなんてこともありえますし、何より先住猫や先住犬がいた場合、ダニや病気をうつしてしまうということになりかねませんので、注意が必要です。
とにかくまずは病院へ。
健康チェックが終わったら、自宅で飼えるのか里親に出すのかよく考えてください。健康な猫はきちんと飼えば、20年も生きる動物です。途中で避妊去勢手術も必要ですし、毎年ワクチンを打つ必要もあります。病気になることもあります。

2009年春に保護したコ。何と里親さんのお宅で伴侶と出合い、子孫まで。強運の持ち主です!!
「可愛い」だけでは犬にしても猫にしても飼うことはできません。本当に飼えるのかよく考えてください。
ただ、猫は私たち人間に大きな癒しと喜びを与えてくれる動物です。大変だけど、楽しいことのほうが多いと思います。
残念ながらどうしても飼えないということになったら、里親を探してください。新聞やインターネットで探すとか、愛護団体が行っている譲渡会に出すとか、手段はいろいろあります。
保護してくださった貴方のおかげで、消えてしまうはずだった命と暖かい家族をつなぐことができれば最高ですよね。
ここまでは無理とおっしゃる方、できるところまで頑張ってみてください。分からないときはご相談ください。引き受けることはできませんが、ご相談に乗ることはできます。
自宅で飼えないからといって、動物愛護団体に「飼えないから引き取ってください」と丸投げすることや保健所に持ち込むことはやめて欲しいのです。
道で財布を拾ったのとはわけが違います。
拾ったのは「命」です。せっかくつながった命を保健所に持ち込まないで欲しいのです。
保健所に持ち込まれれば、その多くは殺処分です。安楽死ではありません。
地方によって違うようですが、入れられた箱のまま、開けられることさえなく処分されるセンターもあります。

大量のノミと5種類の内部寄生虫に侵されていたさわちゃん。左の大腿骨も骨折していました。
愛護団体は自分のお金と時間を費やして活動している個人の集まりです。経済的な余裕も物理的な余裕もないところがほとんどです。
ただでさえいっぱいいっぱいで活動しているのに、他の方が保護した動物を保護する余裕などないと思ってください。
保護してくださった方のおかげで幸せになった猫たちはたくさんたくさんいます。
里親さんたちも幸せそうです。
Nha Con Meoでは、殺処分される猫を優先的に保護していきますので、他の方が保護された猫を引き受けることはできませんが、飼育法などのご相談には乗りたいと思いますので、ご遠慮なくご連絡ください。
人と猫が一緒に幸せになれますように、Nha Con Meoも頑張ります!!
では、また

真冬の夜中、「ナーゴ、ナ―――ゴ」という猫たちの愛の叫びを聞いた方もいらっしゃっることと思います。
そして、春が来ました。猫の妊娠期間は約2か月。子猫が生まれる季節がやってきました。
子猫が生まれる季節は、捨て猫が増える季節でもあります。
今日は、もし猫を拾ったら、どうしたらいいか、Nha Con Meoなりのアドバイスをさせていただきたいと思います。

前の職場で保護されたコ。まだへその緒がついていましたが、里親さんの下で元気に育ちました。
明らかに捨てられたような子猫を見たとき、後先考えずに拾ってしまう事はありえることだと思います。
自宅に連れて帰って、家族の猛反対にあい、「捨ててきなさい」と叱られ、泣く泣く元の場所に戻した方もいらっしゃるのではないでしょうか。
母親のいない子猫が自力で生きていける可能性はとても低いです。飢え、病気、カラス、交通事故、虐待魔…子猫の命は風前の灯だといっても過言ではないでしょう。
消えてしまうかもしれない命を救った行為はとても尊いものです。せっかく救った命ですから、生かしてあげて欲しいと思います。
まず、自宅で育てるとか、里親に出すとか考える前に、最初に動物病院へ連れて行って、異常がないか調べてもらってください。捨て猫はノミやダニがたくさんいるケースがほとんどです。また、お腹に寄生虫がいたり、病気に感染したりしていることも多いです。

今は美人のQちゃんですが、我が家に来たばかりの頃、ダニでこんなにひどいお顔でした。
子猫は体力がとても弱いので、保護した次の日に死んでしまうなんてこともありえますし、何より先住猫や先住犬がいた場合、ダニや病気をうつしてしまうということになりかねませんので、注意が必要です。
とにかくまずは病院へ。
健康チェックが終わったら、自宅で飼えるのか里親に出すのかよく考えてください。健康な猫はきちんと飼えば、20年も生きる動物です。途中で避妊去勢手術も必要ですし、毎年ワクチンを打つ必要もあります。病気になることもあります。

2009年春に保護したコ。何と里親さんのお宅で伴侶と出合い、子孫まで。強運の持ち主です!!
「可愛い」だけでは犬にしても猫にしても飼うことはできません。本当に飼えるのかよく考えてください。
ただ、猫は私たち人間に大きな癒しと喜びを与えてくれる動物です。大変だけど、楽しいことのほうが多いと思います。
残念ながらどうしても飼えないということになったら、里親を探してください。新聞やインターネットで探すとか、愛護団体が行っている譲渡会に出すとか、手段はいろいろあります。
保護してくださった貴方のおかげで、消えてしまうはずだった命と暖かい家族をつなぐことができれば最高ですよね。
ここまでは無理とおっしゃる方、できるところまで頑張ってみてください。分からないときはご相談ください。引き受けることはできませんが、ご相談に乗ることはできます。
自宅で飼えないからといって、動物愛護団体に「飼えないから引き取ってください」と丸投げすることや保健所に持ち込むことはやめて欲しいのです。
道で財布を拾ったのとはわけが違います。
拾ったのは「命」です。せっかくつながった命を保健所に持ち込まないで欲しいのです。
保健所に持ち込まれれば、その多くは殺処分です。安楽死ではありません。
地方によって違うようですが、入れられた箱のまま、開けられることさえなく処分されるセンターもあります。

大量のノミと5種類の内部寄生虫に侵されていたさわちゃん。左の大腿骨も骨折していました。
愛護団体は自分のお金と時間を費やして活動している個人の集まりです。経済的な余裕も物理的な余裕もないところがほとんどです。
ただでさえいっぱいいっぱいで活動しているのに、他の方が保護した動物を保護する余裕などないと思ってください。
保護してくださった方のおかげで幸せになった猫たちはたくさんたくさんいます。
里親さんたちも幸せそうです。
Nha Con Meoでは、殺処分される猫を優先的に保護していきますので、他の方が保護された猫を引き受けることはできませんが、飼育法などのご相談には乗りたいと思いますので、ご遠慮なくご連絡ください。
人と猫が一緒に幸せになれますように、Nha Con Meoも頑張ります!!
では、また


スポンサーサイト
この記事へのコメント:
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/01/12(土) 21:34 | | #[ 編集]
できる限りお力になりたいと思いますので、メールでご連絡いただけませんでしょうか。
2013/01/13(日) 12:20 | URL | マネージャーJ #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/05/14(水) 15:29 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/07/03(日) 21:21 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/07/13(木) 19:14 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/07/18(火) 12:10 | | #[ 編集]
恐れ入りますが、今後はこちらではなくfwnv3447@mb.infoweb.ne.jpまでご連絡を頂けますでしょうか。
こちらから連絡する方法がありませんので。
どうぞ宜しくお願いします。
こちらから連絡する方法がありませんので。
どうぞ宜しくお願いします。
2017/07/18(火) 18:09 | URL | マネージャーJ #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/10/09(月) 12:15 | | #[ 編集]
申し訳ないのですが、こちらのPCはアウトルックを入れていないので、メールアドレスが分かりません。
ブログのコメント欄からではなく、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpまで改めてご連絡いただけますか。
宜しくお願いします。
ブログのコメント欄からではなく、fwnv3447@mb.infoweb.ne.jpまで改めてご連絡いただけますか。
宜しくお願いします。
2017/10/09(月) 18:37 | URL | マネージャーJ #-[ 編集]
妹が、柳川にて子猫を2匹保護しましたが、一人暮らしで、すでに先住猫を飼っており、これ以上飼えません。知人や親戚にも声を掛けましたがやはり無理でした。それでお力をお借りしたいと思います。どのように手続きをすればよいのか教えていただけますでしょうか。毛猫は2ヶ月ほどです。
恐れ入りますが、個別のご相談はfwnv3447@mb.infoweb.ne.jpまでお送りください。
お待ちしております。
お待ちしております。
2018/08/28(火) 13:03 | URL | マネージャーJ #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020/10/18(日) 01:31 | | #[ 編集]
まずは、お返事が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
日々の猫達のお世話でなかなかこちらまで来ることができずにおります。
また、メールでご相談いただいたとのことですが、もしかしたら古いアドレスに送っておられるかもしれません。fwnv3447@nifty.comに送られましたでしょうか。
もう今更で間に合わないことと思いますが、念のため返信させていただきました。
日々の猫達のお世話でなかなかこちらまで来ることができずにおります。
また、メールでご相談いただいたとのことですが、もしかしたら古いアドレスに送っておられるかもしれません。fwnv3447@nifty.comに送られましたでしょうか。
もう今更で間に合わないことと思いますが、念のため返信させていただきました。
2020/11/01(日) 16:02 | URL | マネージャーJ #-[ 編集]